【すためそ】よりサイト引っ越し中です!ご迷惑をおかけしています!
本サイトはPRも含まれます

【実体験!】僕は進研ゼミ中学講座で変わった!成績アップ&高校受験成功の秘訣を公開!

通信教育
中2 1学期
中2 1学期末
中2 1学期末
中3 11月実テ
中3 11月実テ

~この記事がおすすめな人~

  • 進研ゼミ中学講座の入会に迷っている!
  • 進研ゼミを使った効果的な中学の勉強法が知りたい!

この記事では、僕自身が中学時代に、進研ゼミを使って成功した体験談を紹介します!

中学校の勉強は、やり方次第!

僕が成績で伸び悩んだ時に始めた「進研ゼミ」がきっかけで、テストの点数アップ&高校受験の成功へとつながりました。

実際の経験をもとに、進研ゼミ中学講座の魅力&勉強法の秘訣を徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

\成績アップは教材の使い方が大事!/

(※タップで公式サイトへ)

~進研ゼミキャンペーン情報~
(※2024年3月13日現在)

引用:進研ゼミ

進研ゼミ中学講座【4月号】では、キャンペーン実施中です!

中学1年生 ・1か月から受講OK!
・4月号受講費から5,000円引き
・春休みスピード復習セット付
・中学テスト対策教材
※4月号開講号だけ
中学2年生 ・1か月から受講OK!
・4月号受講費から5,000円引き
・春休みSPEED復習セット付
※4月号開講号だけ
中学3年生 ・1か月から受講OK!
・4月号受講費から5,000円引き
・2年分のニガテ解消教材(総復習)
※4月号開講号だけ

リョウ
リョウ

年度初めの4月号は、入会にお得な時期!

この機会に受講開始して、新年度の好スタートを切りましょう!

\お得に入会&成績アップ!/

僕の中学時代の勉強は進研ゼミで変わりました!

僕自身の中学生時代の話・・・

最初に結論を言うと、進研ゼミ によって僕の勉強が変わりました。

お子さんが、「勉強しない」「成績が伸びない」というお悩みの方も多いと思いますが、そもそも中学生で「勉強しない」のには、理由があります。

~中学生が勉強しない理由~

  • 目標がない
  • 勉強の仕方が分からない
  • 勉強が分からない(教材がつまらない、分かりにくい)

目標は個人個人で作る必要がありますが、「勉強の仕方」「勉強がわからない」という点では、僕は進研ゼミ中学講座で解決しました。

進研ゼミ は、通信教育の中でも有名どころですよね。

でも、「通信教育って、どうせ続かなくてたまっちゃうんでしょ」と思う方も多いかもしれません。

たしかに家庭学習中心になるため、継続するには次のようなことが必要かなと思います。

  • 目標を作る!
    ⇒志望校やテスト点数など明確な目標づくり!
  • 毎日机に向かって座る習慣作り!(コツコツ勉強)
    • 「20~21時は勉強」などと時間を決めて取り組む!
    • 長時間の勉強が無理でも「ご飯の前の15分間」など、ちょっとした時間を勉強にあてる!
    • やる勉強内容を決めておく!
      ⇒「何やろうか?」と迷う時間と労力が無駄!
  • ポイントを絞って短時間集中!
    ⇒効率的に成果を上げることで、やる気にもつながる!
  • 分かりやすい教材を使う!
    ⇒「分かる」喜びを知る!

僕自身、中学時代は進研ゼミを始めて勉強スタイルは大きく変わり、成果に結びついていきました!

とくに、上表の赤ラインが引いてあるところは、進研ゼミがカバーしてくれる部分(メリット)になります。

中学生が勉強しない理由である「勉強のやり方」、「勉強の分かりやすさ」が

進研ゼミには、継続して勉強できる要素がたくさん!

実際の経験をもとに、成績アップから高校受験の成功までの秘訣を紹介していきます。

\資料請求で体験教材お試し!/

(※タップで公式サイトへ)

中学入学からの独学で成績が伸び悩んでいた頃!

僕の中学時代の話になりますが、中学校に入学してからどうやって勉強していいかよく分からず、部活と宿題をこなす日々を続けていました。

テスト前には、学校の授業ノートを見直しながら書き写したり、教科書の問題やワークに取り組んでテストに臨むという感じです。

中1の1学期はそれで通用し、中学生で目標にする人が多い「400点」を少し超えましたが、2学期からは点数が取れないニガテ教科ができるなど、350点程度となりました。

~中学入学から取り組んだこと~

  • 学校の授業ノートの見直し、書き写し
  • 教科書の問題
  • ワークの問題

~定期テストの実績~

中1の1学期の定期テスト
⇒400点超!

しかし、中1の2学期から・・・
⇒350点程度!

それほど悪くない点数ではありますが、授業もしっかり聞いていたし、それなりに「勉強したかな」という気持ちでテストは受けてましたので、やっぱり「400点は取りたいな~」と悔しい気持ちはありました。

しかし、当時はネットなんかの情報もあまり収集できない環境でしたし、点数を上げるためにどうやってがんばればよいか分からなかったです。

【念願の400点超え!】進研ゼミを始めて最初のテストで効果あり!

中2の夏休みから、高校受験を意識し始めて、もっと「勉強をがんばって点数を取りたい」という気持ちを強く持ちました。

受験を意識するには、少し早い時期かもしれませんが、僕は「野球部が強い進学校を目指す」と決めたのがきっかけです。

目標ができて、まずは参考書を購入!

明確な目標ができたので、まずは書店で参考書5教科分買ってもらいました。

でも、その時使っていた参考書が、なんとなく勉強に時間がかかったんですよね。

定期テストや高校受験対策につながる重要ポイントが分かりづらい感じがして、「これをやってて高校受験に通用するのかな」って思っていました。

そもそも、基本的に「学校の教材」を中心に勉強すれば、定期テストでの得点は可能でしょう。
ただ、独学で勉強していると何が重要かが絞り切れず、時間もかかるし効率が悪くなります。

そんなときのために、塾や通信教育があります!

進研ゼミ再チャレンジへ!

僕は、たまたまその時に親が持ってきた進研ゼミのチラシを見て、

「そういえば小学校の頃にもやっていたことあったなぁ。付録とかあって面白かったよなぁ。」

と思い出して、親に頼んで、進研ゼミをやらせてもらうことに。

小学校時代は1~2か月も続かなかった進研ゼミも、中学になって目指す高校が決まっていると(⇒これけっこう大事!)、勉強へのモチベーションも上がり、毎日コツコツ継続することができました。

でも、何がコツコツ勉強できる要因になったかというと、進研ゼミの毎月の教材が「予習用」として使いやすく、とても分かりやすかったんですよね。

引用:進研ゼミ

▼進研ゼミは無料資料請求で体験教材がもらえる!

~進研ゼミの概要~

特徴
学習スタイル ハイブリッドスタイル(タブレット中心+紙教材)
紙テキスト
学習内容 ・教科書準拠(5教科+実技4教科)
・授業・定期テスト・高校受験対策
・1回15分
・中学3年間分の全範囲学習可(ハイブリッド)
入会金 0円
料金 【中1】
ハイブリッド:6,990円/月~
オリジナル:6,400円/月~
【中2】
ハイブリッド:7,140円/月~
オリジナル:6,570円/月~
【中3】
ハイブリッド:7,190円/月~
オリジナル:7,090円/月~
コース分け レベル別コースあり
※スタンダード~ハイレベル
サポート ・添削指導(赤ペン先生)
オンラインライブ授業
・質問制度
・プレゼント制度(努力賞)
公式HP 進研ゼミ中学講座(公式HP)

進研ゼミで定期テスト400点越え!

中学2年生の夏休み明けくらいから、進研ゼミ中心に取り組みはじめ、2学期の期末テストでは400点超えを達成!

以降、430点程度を安定的に取ることができました。

▼Before(中学1年生~中学2年生夏)

本屋に売っている問題集や学校のワークで勉強。予習・復習も中途半端。
5教科350点程度

中2 1学期末

中2 1学期末

⇒この時、「どんな教材」を使って「どんな勉強」をすればよいのかよく分かっていなかった。

▼After(中学2年生夏~)

進研ゼミを取り入れて、日々の授業対策(予習・復習)、定期テスト対策をやる!
5教科430点程度取ることに成功!
※進研ゼミで取り組んでから、実力テスト・模試・入試なども含めて430点前後を継続!

中2 2学期末

中2 2学期末

中3 11月実テ

中3 11月実テ

⇒通信教育の教材中心に取り組めばよくなったので、「やるべきこと」が明確になった!

\進研ゼミで勉強のペースづくり!/

(※タップで公式HPへ)

進研ゼミは、資料請求(無料)で5教科体験教材がプレゼントされます。
(※入会をお迷いなら、お試ししてみるのがオススメ。)

進研ゼミ資料

進研ゼミ資料

進研ゼミを使った予習の仕方!⇒学校の授業の理解度が上げる!

まず前提として、中学の勉強に、予習・復習はめちゃくちゃ大事

ただ、予習するとなると、基本的に初めて聞く用語や公式ばかりになります。

予習って、頭に入りにくくて難しいんですよね・・・

進研ゼミは分かりやすくて、どこが重要かが明確!

その点、進研ゼミ の教材で予習していると、重要ポイントが分かりやすくて理解しやすいです。

学校の授業でも、「それ進研ゼミでやった!」というように分かるようになってきます。

当たり前ですが、学校の先生って、初めて教えること前提で話しますよね。

なので、自分が「もう知ってる」というのがなんかためらったことがあってて、挙手して発表するのが、「なんかズルしてるんじゃないか」って感じた記憶もあります(笑)

つまり進研ゼミは予習に最適!

ちょっと話が脱線しましたが、要するに、進研ゼミなら「予習用として活用しやすい」ということです。

毎月の進研ゼミ教材「Challenge(テキストスタイルの名称)」の特徴を、以下にまとめます!

  • 1単元15分で取り組める!
  • 教材のイラストがカラーで見やすく、頭に入りやすい!
  • 月1回の添削問題で習熟度・つまずきをチェック!
    ⇒赤ペンで添削指導してもらえる!
引用:進研ゼミ

※タブレット版とテキスト版あり

Challengeは、その月に来たものを、次の月号が送られてくるまでに完了するよう計画的に取り組みましょう!

~Challengeの計画の仕方~

Challengeは、学習計画が立てやすいようになっていますが、「計画管理が苦手」というお子さんもいるかと。
そういうお子さんなら、タブレットを用いた「ハイブリッドスタイル」を選ぶと、学習計画がお任せできるので楽ちんです!

リョウ
リョウ

僕の場合は、計画を立てるのも好きでした!

一日2コマずつくらい進める感じで計画しましたが、すぐに終わってしまうので、無理なく学習が進められます!

Challengeを1か月で終わらせば、だいたい学校の予習になる

毎月来る「Challenge」(タブレット版は)は、1か月で終わらすように計画を組んでいけばOK。

だいたい学校の授業進度と合って、「予習用」として活用できます!

Challengeが届いたら、最初に計画を組んでしまい、1か月間はそのスケジュールどおりに学習を進めるようにしましょう!

リョウ
リョウ

計画が組んであるので、机に座ったら何も考えず、計画通りに進めていけばOKです!

「何をやろうか?」などといったムダな迷いで、時間を費やすことがありません!

進研ゼミ の教材で予習しておけば、それだけで授業の理解度は全然違います!

コツコツ教材に取り組んで、日々の予習としていきましょう!

▼進研ゼミは勉強のペースづくりに最適!

今はタブレットを使ったコースもある!

僕の中学時代は、テキストを使った学習が一択でした。

しかし、今ではタブレットを使った学習(ハイブリッドスタイル)も可能なので、お好みに合わせて学習スタイルが選べます!

リョウ
リョウ

お子さんのタイプによって、学習スタイルは選べばOKです!

勉強習慣がついてきている中学生なら「オリジナルスタイル(テキスト)」でもOK、勉強へのハードルが高いお子さんなら「ハイブリッドスタイル(タブレット)」の方が良いでしょう!

タブレットなら、お子さん専用の学習プラン&問題が出されるので、取り組みやすさはあるでしょう!

\進研ゼミで勉強のペースができる!/

「予習⇒進研ゼミ」「復習⇒授業ノート見直し」これは毎日やるべき!

進研ゼミ の教材は、「予習用」としてコツコツ取り組むことを紹介しましたが、毎日の授業の復習も必ずやるのがオススメ!

「人は忘れる動物」と言われるくらい、覚えたことを記憶しておくのが苦手なものです。

学校の授業ノートを見直すだけでも、「記憶の強化」ができるので、毎日寝る前にはパラパラと復習するようにしましょう!

あと、授業で「先生はこんなこと言ってたなー」と「思い出す」ようにすると効果的。

週末は、ワークなどの学校の教材で、その週に習った範囲の問題演習に取り組むと良いでしょう。

リョウ
リョウ

【予習⇒授業⇒復習⇒週末のワーク】

というサイクルで、繰り返し学ぶことができます!

  • 予習⇒進研ゼミ
    ※毎日計画的に!
  • 復習
    • 平日:授業ノートの見直し
    • 週末:ワーク等での問題演習

これらを習慣にしましょう!

もちろん、学校から出た宿題は「内申点」につながるので、必ずやることが大切です。

▼進研ゼミで勉強のペースができる!入会または無料資料請求はこちらから!

進研ゼミの定期テスト予想問題集がマジで使いやすい!

引用:進研ゼミ

僕自身、進研ゼミ をやるまでは、教科書やワークの問題ばかりやっていたので、単元ごとにあらゆる問題に取り組むという学習スタイルでした。

しかし、進研ゼミの「定期テスト予想問題」というテスト対策用に送られてくる教材なら、重要なポイントを中心に問題演習してテスト対策ができます。

間違えた問題でも詳しい解説があるので、しっかりと理解へ結びつけることができます。

進研ゼミを受講してからの僕は、定期テスト対策では、

  • 進研ゼミの定期テスト予想問題&暗記BOOK
  • 学校のワークでの問題演習

を重点的に取り組みました。

これにより、テストの点数は400点超えを達成!

しかも、進研ゼミを始めてからは、入試や実力テストなども含めて、最後まで400点を切ることはなかったです。

「勉強のやり方」がわかると、一気に伸びる可能性はあります。

プチアドバイスですが、進研ゼミの予想問題は、もちろん実戦トレーニングとしてとても有効。

ただし。学校で配られているワーク類は確実に勉強しておいた方がいいでしょう。

基本的には、定期テストは学校でやったことの内容が出る確率が高いと思います。

▼進研ゼミで勉強のペースができる!
入会または無料資料請求はこちらから!

高校受験対策の教材も豊富!届くのが楽しみになっていた!

以上、述べてきましたように、進研ゼミ の教材中心に、充実した日々の授業対策・定期テスト対策に取り組んでいくことができます。

僕自身も、進研ゼミの教材を使いこんでいくと、勉強への苦手意識はなくなってきて点数も上がりました!

点数が上がっていくことで、勉強へのやる気ももっと出てくるでしょう!

そして、目指す高校が決まっていれば、よりモチベーションも上がることに。

僕は進研ゼミ を始めた結果、勉強に対して上記のような好循環が起き、高校受験の頃には、進研ゼミの教材の到着が楽しみで「勉強が好き」と思うようになっていました。

とくに受験対策教材は、毎月の教材にプラスで来ますが、進研ゼミはさまざまな受験対策教材を豊富に揃えており、「早くこないかな~」と思うようになったくらいです。

引用:進研ゼミ

進研ゼミからは、高校入試までのカリキュラムに沿って教材が送られてくるため、教材が到着した月からコツコツ取り組んでいくとよいでしょう!

▼進研ゼミで勉強のペースができる!入会または無料資料請求はこちらから!

高校受験対策は進研ゼミだけでなく入試過去問はやった方がよい!

進研ゼミ の高校受験対策教材は、ボリュームもあってやりごたえはありますが、ただ、それだけでは不安になるかもしれません。

やっぱり高校入試は、各都道府県に特徴があるので、お住まいの「高校入試過去問集」を書店で買って取り組むべきかと思います。

進研ゼミも各都道府県に対応した教材はありますが、書店でも過去問集を買って、徹底的に問題演習を繰り返すのがおすすめです。

僕が進研ゼミ以外の教材で、高校入試用に買ったのは、

  • 自分の都道府県の高校入試過去問集
  • 自分の都道府県で行っている学力テスト(模試)過去問集

この2タイプです。

僕の住んでいるところでは、学力テスト(模試)が中3の夏休みくらいからあったので、その前くらいに学力テスト(模試)過去問集は買って取り組みました。

高校入試過去問集は、どれだけやりこむかにもよりますが、中3冬休みの前くらいから取り組めばよいかと思います。

進研ゼミの教材だけでもけっこうボリュームはあるので、高校で上位校を狙う場合などは、ちょっとひと踏ん張り必要かもしれません。

進研ゼミの教材と過去問に徹底的に取り組んで、高校入試に必要な力をどんどんつけていきましょう!

僕の中学時代の勉強年表をまとめます!

ここまで、僕の中学時代の勉強について細かく紹介してきましたが、ややこしいところもあったかと思いますので、一度まとめておきます。

日々の学習スタイル
定期テスト対策
受験対策テストの点数
中1~中2の
夏休み頃
学校の教材類
・授業ノート
・プリント
・ワーク等
350点程度
中2の
2学期頃~
【予習】進研ゼミ
【復習】ノート・ワーク
【テスト】進研ゼミ・ワーク
進研ゼミ400~450点程度
中3の
夏休み
進研ゼミ進研ゼミ
学力テスト
過去問集
400~450点程度
中3の
2学期
【予習】進研ゼミ
【復習】ノート・ワーク
【テスト】進研ゼミ・ワーク
進研ゼミ
学力テスト
過去問集
400~450点程度
中3の
冬休み頃~
【予習】進研ゼミ
【復習】ノート・ワーク
【テスト】進研ゼミ・ワーク
進研ゼミ
入試過去問集
400~450点程度
高校入試   ー430点くらい

進研ゼミの継続できる仕組みをまとめます!

繰り返しになりますが、進研ゼミは僕自身も経験した上で、勉強を継続できる仕組みが整っていると思います。

  • 教材が分かりやすい
  • 重要ポイントが分かりやすい
  • 楽しく取り組める

進研ゼミを使っていくと、お子さんの勉強スタイルは確立されていきます。

始めるなら、中学のなるべく早い段階でスタートするのがベスト!

より効果的な学習に取り組めるでしょう。

「継続できないかもしれない」という心配もあるかと思いますが、何事もチャレンジしてみないと分かりません。

進研ゼミなら、塾に比べてかなり安価(月あたり6,400円~)ですし、費用面でもお手ごろで始めやすいかと。

個人的には、中学生の勉強に進研ゼミはオススメです!

▼進研ゼミで勉強のペースづくり!

もし、まだ迷っているという方は、「無料資料請求」で体験教材がもらえるので、まずはお子さんに合うかどうか確認してみましょう!

進研ゼミ中学講座の特徴!

繰り返しになりますが、進研ゼミの特徴を以下にざっとまとめておきます。

~進研ゼミキャンペーン情報~
(※2024年3月13日現在)

引用:進研ゼミ

進研ゼミ中学講座【4月号】では、キャンペーン実施中です!

中学1年生 ・1か月から受講OK!
・4月号受講費から5,000円引き
・春休みスピード復習セット付
・中学テスト対策教材
※4月号開講号だけ
中学2年生 ・1か月から受講OK!
・4月号受講費から5,000円引き
・春休みSPEED復習セット付
※4月号開講号だけ
中学3年生 ・1か月から受講OK!
・4月号受講費から5,000円引き
・2年分のニガテ解消教材(総復習)
※4月号開講号だけ

リョウ
リョウ

年度初めの4月号は、入会にお得な時期!

この機会に受講開始して、新年度の好スタートを切りましょう!

\お得に入会&成績アップ!/

まとめ~進研ゼミを勧めてくれた親に感謝です~

僕の進研ゼミを利用した中学時代の勉強について紹介しましたが、今となっては中学時代のふとしたときに「進研ゼミ頼もうか?」と声をかけてくれた親に感謝です。

自分の中では、進研ゼミで中学の勉強が変わり、人生プランのスタートになったような感じがします。

  1. 中学生で進研ゼミに取り組む
    ⇒勉強の楽しさを知り、家庭学習の習慣もつく
  2. 成績アップ&第一志望の進学校(野球が強い)に合格
  3. 高校では部活(野球)と勉強に取り組む
  4. 国立大学に現役合格
    ⇒中学にやっていた進研ゼミで家庭学習の習慣がついていたため、独学で合格を勝ち取る
  5. 就職・・・

中学生のときにしっかり家庭学習の習慣をつけることは、とても大切なことだと思います。

部活動などで忙しい中学生は、勉強にじっくり取り組もうと思ってもなかなか難しいところはありますし、勉強のやる気には「波」もあるでしょう。

せっかく会費を払って進研ゼミを始めても、勉強が続かずに教材がたまるようでは無駄だと思いがちですが、お子さんがやってみようと思うなら、ぜひチャレンジしてみてもよいかと思います。

今後、高校受験を乗り切っていくためにも、チャレンジしようという精神はとても大切ですね!

もし、お子さんが少しでも「やってみようかな」と思うのでしたら、やる気になっているうちにすぐ始めてあげることをおすすめします。

▼進研ゼミで勉強のペースができる!入会または無料資料請求はこちらから!

「まだ迷っている」という方は、無料の資料請求を利用して、まずは体験教材をチェックしてみましょう。

進研ゼミの資料って、上手に作ってあるので、お子さんも一緒に見るようにすることをオススメします!

見てて「やってみたい」と思うこともあるでしょう。

進研ゼミ中学講座(公式HP)

タイトルとURLをコピーしました