~本記事のテーマ~
- 進研ゼミ中学講座の学年別料金はいくら?タブレット代はかかるの?
- 進研ゼミ中学講座の料金って、塾や他の通信教育と比べると高いの?
- 進研ゼミって一括払いがお得なの?

進研ゼミ中学講座の料金が詳しく知りたいわ。
ハイブリッドスタイルだと、タブレット代もかかるのかしら?
そんな疑問にお答えします!
「進研ゼミ中学講座」は大手ベネッセが運営する通信教育の有名どころ!
安価な受講料金で、「赤ペン先生の添削問題」など学習サポート面も充実しており、人気教材となっています。

”進研ゼミ

そんな進研ゼミ中学講座について、
- 学年別の料金
- お得に受講可能な一括払いでの料金
- タブレット代や各種手数料等
といった受講費用に関わることは、気になるところかと思います。
そこで本記事では、進研ゼミ中学講座の料金について最新情報を詳しく紹介します。
この記事をお読みいただければ、進研ゼミの料金・入会金・手数料などが丸分かりになりますので、受講をお考えの方はぜひ参考にしてみてください!

僕自身の中学時代も、進研ゼミを使った家庭学習中心で、成績アップ&高校受験の成功を勝ち取りました。
安い料金で受講可能&学習効果は間違いないでしょう!
~この記事に書いてあることまとめ~
- 進研ゼミ料金(入会金なし)
- 中1:5,980円~(12か月一括払い)
- 中2:6,110円~(12か月一括払い)
- 中3:6,890円/月~(12か月一括払い)
- タブレット代は6か月以上受講で無料になる!
- 進研ゼミは12か月一括払いがお得!
- 塾に比べて圧倒的安価!他の通信教育よりも安め。
※サービス内容は変更の可能性があります。最新情報は進研ゼミ
公式HPでご確認ください。
\安価な受講料金で充実の学習サービス!/
(※タップで開く)
【進研ゼミ中学講座】月額料金&タブレットの料金!


さっそくですが、進研ゼミ中学講座
の料金体系について徹底分析していきます!
入会金・解約金は0円!無料!
進研ゼミ中学講座は、入会金・解約金は0円です。
無料で入会&解約も自由のため、受講へのハードルは低めでしょう。
ただし、最低受講月が2か月となっており、キャンペーン等を除き、1か月だけ受講して退会するのはできません。
月額受講料金は?

進研ゼミ中学講座
の学年別月額料金は以下のとおり!
~中学1年生料金~
12か月一括払い (料金) 一番お得! | 6か月一括払い (料金) | 毎月払い (料金) | |
---|---|---|---|
中1 ハイブリッド | 6,570円/月 年額78,840円 | 7,230円/月 (年額86,760円) | 7,670円/月 (年額92,040円) |
中1 オリジナル | 5,980円/月 年額71,760円 | 6,540円/月 (年額78,480円) | 6,980円/月 (年額83,760円) |
※一括払いの場合は、月あたり料金×〇か月分を支払う。
~中学2年生料金~
12か月一括払い (料金) 一番お得! | 6か月一括払い (料金) | 毎月払い (料金) | |
---|---|---|---|
中2 ハイブリッド | 6,680円/月 年額80,160円 | 7,370円/月 (年額88,440円) | 7,800円/月 (年額93,600円) |
中2 オリジナル | 6,110円/月 年額73,320円 | 6,780円/月 (年額81,360円) | 7,190円/月 (年額86,280円) |
※一括払いの場合は、月あたり料金×〇か月分を支払う。
~中学3年生料金~
12か月一括払い (料金) 一番お得! | 6か月一括払い (料金) | 毎月払い (料金) | |
---|---|---|---|
中3 ハイブリッド | 6,890円/月 年額82,680円 | 7,520円/月 (年額90,240円) | 7,980円/月 (年額95,760円) |
中3 オリジナル | 6,890円/月 年額82,680円 | 7,520円/月 (年額90,240円) | 7,980円/月 (年額95,760円) |
※一括払いの場合は、月あたり料金×〇か月分を支払う。
進研ゼミ中学講座は学年が上がるごとに、料金はやや高くなります。
また、学習スタイルは、
- ハイブリッド(タブレット中心+紙教材)
≫【参考記事】進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイルの詳細! - オリジナル(紙教材中心)
≫【参考記事】進研ゼミ中学講座オリジナルスタイルの詳細!
を選択可能ですが、中1・中2での料金はオリジナルの方が安め。
支払い方法は「12か月一括払い」がもっともお得となります。

後にも詳しく紹介しますが、一括払い後の退会でも返金があるなど、デメリットはありません。
お金に余裕があれば一括払い一択です。
タブレット料金は無料にもなる!

進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイルでは、専用タブレットを使って学習します。
専用タブレットは「初回特別優待」で申込なら、6か月以上の継続受講で0円です。
(※中高一貫コースは4か月以上)
6か月未満での退会または学習スタイル変更の場合、9,900円を支払うことになります。
受講期間 | 進研ゼミ中学講座
![]() タブレット料金 |
---|---|
初期費用 | 無料 |
6か月未満 | 9,900円(10%税込) ※退会、スタイル変更時 |
6か月以上 12か月未満 | ー |

ちなみに、退会でタブレットを返却する必要はありません。
6か月以上継続受講でタブレット無料なのは、進研ゼミの大きなメリットですね。
▼学習スタイル選びでお迷いの方はこちら!
支払手数料は?

進研ゼミは、受講費の支払い方法により振込手数料がかかる場合があります。
支払い方法 | 振込手数料 |
---|---|
クレジットカード払い | 手数料不要 |
口座自動引落 (郵便口座) | 一律55円 |
口座自動引落 (銀行口座) | 一律65円 |
郵便振込 (窓口振込) | 1回の支払金額が ・50,000円未満 ⇒122円 ・50,000円以上 ⇒336円 |
コンビニ振込 | 1回の支払金額が ・31,500円未満 ⇒135円 ・31,500円以上 ⇒335円 |
クレジットカード払いなら、手数料不要です。
支払いでポイントも付きますし、クレカをお持ちの方なら「クレジットカード払い一択」でしょう。
~ポイント還元がお得の楽天カード!~
(※2022年12月9日現在の情報)
通信教育やショッピングの支払いなら楽天カードがおすすめです!
楽天カードなら、使った分だけポイント還元されるのでお得。
(※還元されたポイントは、1P=1円として利用可能。)
- 支払金額100円につき1ポイント還元
(※たとえば、10,000円支払いをカード払いにするだけで100円分のポイント還元) - 入会特典でポイントプレゼント
- ポイントは提携店でのお買い物で利用可能
僕もかれこれ10年以上利用していますが、基本的に支払いはカード払いです。
細かい現金が不要になりますし、ポイント還元って積み重なるとけっこう大きいですね。
(※ちなみに、クレジカードは「一括払い」なら手数料不要。)
この機会に楽天カードを作っておくのもありかと思います。
オプションの料金は?

進研ゼミでは、本講座とは別に「オプション講座」や「オプション教材」があります。
もっと学習を深めていきたい中学生にオススメです。
- オンラインスピーキング
- 英語のリスニング&スピーキングの力を高める。
- 月2回2,580円(1,290円×2回)
- セレクト5(中3向け問題集)
- 5教科10冊の入試過去問集
- 10冊同時購入で11,836円(割引後価格)
※1冊だと1,365円(10%税込)
- 合格力UP!ワーク&添削
- 英数国の記述問題対策教材
- 1教材4,980円(税込)
※3教科同時購入で14,940円⇒14,800円
※4教科同時購入で19,920円⇒19,480円
オプションなので、必要な方だけが追加でかかる料金です。

まずは進研ゼミを受講して、勉強のペースができてからオプションの検討をするとよいでしょう!
\安価な受講料金で充実の学習サービス!/
【進研ゼミ中学講座】料金の一括払いを徹底解説!

先にもご紹介のとおり、進研ゼミ中学講座
の受講料金は、「毎月払い」のほかに「12か月一括払い」「6か月一括払い」ができます。
長期間分の受講費を支払うほど、1か月あたりの料金はお得になりますが、細かいルールについてもチェックしておくと良いでしょう!
年度途中から12か月一括払いするときの料金は?
進研ゼミ中学講座は、学年によって月額料金が異なります。
そのため、年度途中に入会し「12か月一括払い」を行うと、支払う料金は学年をまたぐことに。
この場合の料金については、各学年の「〇か月一括払い」における月あたり料金を用いて計算されます。
~中学1年生11月号からオリジナルスタイルを始めた場合~
- 12か月分一括払いのパターン
- 中学1年生分
月あたり5,980円、11月~3月の5か月分
⇒5,980円×5か月=29,900円 - 中学2年生分
月あたり6,110円、4月~10月の7か月分
⇒6,110円×7か月=42,770円 - 合計72,670円
※中1の11月~中2の10月までの12か月分
- 中学1年生分
- 6か月分一括払いのパターン
- 中学1年生分
月あたり6,540円、11月~3月の5か月分
⇒6,540円×5か月=32,700円 - 中学2年生分
月あたり6,780円、4月~10月の1か月分
⇒6,780円×1か月=6,780円 - 合計39,480円
※中1の11月~中2の4月まで6か月分
- 中学1年生分

年度(学年)の途中に入会する場合も、12か月払いで受講した方が、ダンゼンお得になります。
一括払いして退会した場合は返金される?
進研ゼミの「〇か月一括払い」で、その期間中に退会した場合にも、過払いの分は返金されます。
その際の返金ルールは以下のとおり!
~返金例~
- 12か月一括払いの場合
- 6か月以上~12か月未満で退会
⇒支払金額-(6か月一括払い料金×受講月数) - 6か月未満での退会
⇒支払金額-(毎月払いでの料金×受講月数)
- 6か月以上~12か月未満で退会

つまり、〇か月一括払いで「お得になった金額分」は無くなることになりますが、損することはありません。
また、12か月払いの最終月に差し掛かるなら、あと1か月がんばった方がお得な場合もあるので、注意しておくと良いでしょう!
▼進研ゼミ中学講座の公式HPはこちら!
(※入会をお迷いの方は、資料請求の体験教材がオススメ!)
【進研ゼミの料金】塾や他の通信教育と徹底比較!

進研ゼミ中学講座の金額について、塾や他の通信教育と比較してみましょう!
結論、塾よりも圧倒的に安く、通信教育の有名どころの中では安めの受講料金と言えます。
進研ゼミと塾を比較!
中学生向けの塾の料金はさまざま。
そのため、ここではざっくり進研ゼミと塾との料金を比較していきましょう。
(※お住まいの地域にある塾の料金をイメージしながら、チェックしていくとよいでしょう。)
入会金 | 年額 | 中学3年間の金額 | |
---|---|---|---|
進研ゼミ (12か月払い) ※オリジナルの場合 | 0円 | 71,760~82,680円 (中1~中3) ※月々5,980円~6,890円 | 227,760円 |
塾 | 必要 ※1~2万円? | 約300,000円+α ※月々2~3万円と想定 | 約900,000円+α |
進研ゼミと 塾の差額 | ー | ▲約22万円+α | ▲約67万円+α |
進研ゼミの入会金は不要ですが、塾では入会金・教材費・夏期講習代などの別途費用を取られることが多いです。
また、5教科のコースの場合、月々2~3万円といったところでしょうか。
年間で塾の費用を30万円としたときに、年額及び3年間の費用は、数十万円の差となります。

塾の大きなメリットは、講師への質問がしやすいところですが、教材・学習内容の質は進研ゼミも引けを取りません。
進研ゼミなら自宅で学習でき、通塾時間も不要。
(※送り迎えの負担もなし)
時間効率が良く、安い料金で利用できるため、中学生の勉強にオススメですね。
進研ゼミと通信教育を比較!
続いて、進研ゼミと他の有名どころ通信教育と料金を比較してみましょう!
※各社、一括払いなどの一番安い方法で支払った料金で比較。
入会金 | 中学1年生 | 中学2年生 | 中学3年生 | |
---|---|---|---|---|
進研ゼミ
![]() (オリジナル) | 0円 | 71,760円 (5,980円/月) | 73,320円 (6,110円/月) | 82,680円 (6,890円/月) |
スマイルゼミ
![]() | 0円 ※タブレット代 10,978円 | 89,760円 (7,480円/月) | 102,960円 (8,580円/月) | 116,160円 (9,680円/月) |
Z会
![]() (タブレットコース) | 0円 ※タブレット代 19,800円 (0円も可能) | 97,380円 (8,115円/月) | 107,580円 (8,965円/月) | 137,160円 (11,430円/月) |
スタディサプリ
![]() | 0円 | 21,780円 (1,815円/月) | 21,780円 (1,815円/月) | 21,780円 (1,815円/月) |
すらら | 7,700円 ※5教科コース | 125,136円 (10,428円/月) | 125,136円 (10,428円/月) | 125,136円 (10,428円/月) |
各社の料金はさまざまですが、学習スタイルに特長あり!
- スマイルゼミ
⇒タブレット学習のみ - Z会
⇒タブレットたはテキストで選択 - スタディサプリ
⇒授業動画+テキストで勉強していくタイプ
※テキストはダウンロードまたは購入 - すらら
⇒タブレットやPCを使ったオンライン学習教材
料金だけを見るとスタディサプリは圧倒的に安いですが、準備された授業動画+テキストを使って勉強していくスタイル。
中学生のお子さんが、自分自身で「計画性」を持って進めていく必要がありますし、テキストは「ダウンロードして印刷」or「有料購入」となる点はチェックしておきたいポイントです。
各社通信教育を比較すると、進研ゼミは安価な料金で受講できつつ、「添削課題」などのサポートも充実していて、コスパは良いのかなと思います。

進研ゼミ
のハイブリッドスタイルなら学習計画も提案。
ほぼカリキュラムを任せることができ、来る教材をコツコツ取り組むだけでOKなので、中学生にとって勉強しやすいかなと思います!
\安価な受講料金で充実の学習サービス!/
(※タップで公式HPへ)
進研ゼミ中学講座の特徴!

進研ゼミ
は安価な料金で受講でき、充実した学習サービスを受けることが可能!
教材の特徴をざっとまとめます!
~進研ゼミ中学講座の概要~
- 学習スタイルを選べる!(スタイルの選び方はこちら!)
- ハイブリッドスタイル
⇒タブレット学習中心+テキスト
≫進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイルの評判&使い方! - オリジナルスタイル
⇒テキスト学習
≫進研ゼミオリジナルスタイルのおすすめポイントを徹底解説!
- ハイブリッドスタイル
- レベル別にコースを選べる!
- 受験総合コース
⇒標準的な公立高校・私立高校をめざしたい人向け。 - 難関挑戦コース
⇒公立の難関校または同レベルの私立高校をめざしたい人向け。 - 最難関挑戦コース
⇒公立最難関校をめざしたい人向け。
※中1・中2では、スタンダードコース・ハイレベルコースの2段階。
- 受験総合コース
- 料金
- 中1
ハイブリッド:税込6,570円/月
オリジナル:税込5,980円/月 - 中2
ハイブリッド:税込6,680円/月
オリジナル:税込6,110円/月 - 中3
税込6,890円/月
※12か月一括払いでの月あたり料金。
※中3はスタイル共通料金。
≫進研ゼミ中学講座の料金!
- 中1
- 添削指導あり!
- 日々の授業対策について、月に1回、テスト形式で問題を解き、解答を送ると添削してくれる!
⇒日々の学習の習熟度が確認できる! - 間違えた問題に分かりやすい解説があるため、分からないままにならない!
- 提出するとポイントがもらえてプレゼントと交換できる(努力賞)。
- 日々の授業対策について、月に1回、テスト形式で問題を解き、解答を送ると添削してくれる!
- サポート
- 中学生:教科の質問や学習法の相談ができる。
- 保護者:最新入試情報などの情報誌や、電話での個別相談、子供の学習状況をネットで確認できる。
- その他の特徴
- 授業対策、定期テスト対策、受験対策が可能!
※英検対策あり!
≫進研ゼミの英語学習について詳しく解説!(英検対策等) - 1回15分で学習できる。
- 中学3年間の全範囲学習可能!(ハイブリッドスタイル)
⇒さかのぼり・先取り学習ができる - AI搭載で中学生一人ひとりに合わせた個別レッスン!
※AIナビは、定期テスト対策・長期休暇特別号に搭載 - 実技4教科についても、定期テスト対策教材あり。
- テスト前、長期休みなどにオンラインライブ授業あり!質問可、録画見放題で弱点補強に最適!
≫進研ゼミ中学講座のオンラインライブ授業の特長&使い方! - プログラミング学習も充実!
- 中高一貫校の中学生向け講座もあり!
≫【口コミは?】進研ゼミ中高一貫スタイルの特徴&料金! - 退会もカンタン!(電話受付のみ)
≫進研ゼミ中学講座の退会方法まとめ!
- 授業対策、定期テスト対策、受験対策が可能!
- 公式HP
進研ゼミ中学講座
▼進研ゼミの評判・教材一覧についてはこちら!
進研ゼミは短時間集中型で、部活動などで忙しい中学生にとって取り組みやすい通信教育です。
受講料金も、~1万円程度と安い料金体系でコストパフォーマンスも良いかと思います。
僕自身も経験がありますが、進研ゼミは「勉強のペースづくり」に最適。
成績アップ&高校受験を目指す方は、早めに受講するほど効果的でしょう!
▼進研ゼミ公式HPはこちら!
(※入会をお迷いの方は、資料請求の体験教材がオススメ!)
~進研ゼミは資料請求で体験教材プレゼント~
進研ゼミ
は勉強のペースづくりに最適!
早めにスタートするほど成績アップにつながりますが、入会をお迷いの方は無料資料請求がオススメです。
5教科しっかり体験できる教材がプレゼントされますので、質の高い学習内容をお試ししてみましょう!

▼進研ゼミの公式HPはこちら!(無料資料請求)
まとめ

進研ゼミ中学講座
は、安価な料金で利用可能。
塾や他社通信教育と比較しても、価格帯は安めとなります。
支払い方法は「12か月一括払い」がお得でオススメです。
進研ゼミは、中学生の勉強のペースづくりに最適なため、成績アップを目指すなら早めに受講するほど効果的でしょう!
▼進研ゼミ中学講座のHPはこちら!