~本記事のテーマ~
- スマイルゼミ中学生コースの料金って高いの?
- 通信教育の中で、スマイルゼミの料金は高め?安め?
- スマイルゼミは塾に比べて費用が安く済むの?
- スマイルゼミを安く受講する方法は?

スマイルゼミ中学生コースを受講すると、どれくらいの費用がかかるのかしら?
料金って他の通信教育や塾と比べるとどうなの?
そんな疑問にお答えします!
本記事は、中学生向け通信教育「スマイルゼミ」に興味を持つ方向けの記事です。
中学生になると塾に通うお子さんは多くなりますが、通信教育を利用する中学生も多くいます。
僕自身の中学時代には通信教育(進研ゼミ)を利用し、成績アップ&高校受験で第一志望の進学校合格を勝ち取っており、コスパの良い学習ツールだと感じています。
しかし、「スマイルゼミは高い」という声を聞くこともあったり、「塾や他の通信教育と比べてどうなの?」という疑問を持つ方も多いかもしれません。
そこで本記事では、スマイルゼミの料金について徹底分析していきます。
塾や他の通信教育との料金比較を含め、スマイルゼミの特徴を詳しく紹介していきますので、ぜひご参考にください!
(※本記事は、2022年4月17日現在の最新情報で更新しています。)
▼【中学生向け】安価に利用できる通信教育はこちら!
~「勉強が苦手」という中学生におすすめ~
「勉強へのハードルが高い・・・」
そんな「勉強が苦手」なお子さんには、すらら(オンライン学習橋座)がオススメ。
無学年式学習で、無理なく力をつけるのに最適です!
▼まずは資料請求ですららをチェック!
スマイルゼミの特徴をざっくり紹介!

スマイルゼミの料金を見ていく前に、ざっくりと特徴をまとめておきます。
~スマイルゼミ中学生コース概要~
- タブレット特化型の学習スタイル!
⇒タブレットを使った学習!自分専用のプランで、紙のように書き込みながら学習できる! - レベル別にコース選択!
- 標準クラス
⇒標準レベルのコース。タブレットでは、1年生~現学年までの教材が学習可能! - 特進クラス
⇒難関校を目指す中学生向け。タブレットでは、現学年の1学年上までの教材が学習可能!
- 標準クラス
- 料金(税込)
- 中1
標準:7,480円/月、特進:14,080円/月 - 中2
標準:8,580円/月、特進:15,180円/月 - 中3
標準:9,680円/月、特進:16,280円/月
※12か月一括払いでの月あたり料金。
※他に初期費用として、タブレット代が10,978円(12か月以上受講の場合)かかる。
≫【スマイルゼミって高いの?】中学生向けコースの料金を徹底分析します!
- 中1
- サポート
- 中学生:タブレットによる「個別指導式」。学習ナビゲーションあり。
- 保護者:スマホで子供の学習状況を確認できる。
- その他の特徴
- 授業対策、定期テスト対策、受験対策が可能!
- 中1~現学年3月の範囲まで学習可能!
⇒得意の先取り・苦手のさかのぼり学習ができる! - 1回約15分(特進は約25分)で学習できる。
- 実技4教科についても、定期テスト対策教材あり。
- 2023年高校講座がリリース!
≫【大学受験対応!】スマイルゼミ高校生コース&おすすめ講座を徹底解説!
▼スマイルゼミの評判についてはこちら!
簡単ですが、スマイルゼミには上記のような特徴があります。
中学生の勉強に網羅しており、短時間で取り組めて便利な通信教育といった感じです。
僕が中学生の頃は、運動部に所属してたため毎日疲れて帰っており、長時間の勉強はきつかったです。
そのため、スマイルゼミのような通信教育(僕は進研ゼミ利用)の短時間集中スタイルは、とても取り組みやすかった覚えがあります。
~スマイルゼミ中学生のお得な情報~
(※2023年5月4日現在)
▼入会キャンペーン!
-
- タブレット学習の約2週間無料体験(全額保証)受付中!
-
- プレゼントキャンペーン
※時期によって実施中!スマイルゼミ(公式HP)をチェック!
- プレゼントキャンペーン
-
- 紹介キャンペーン
⇒兄弟入会・友達紹介でデジタルギフトプレゼント!
※時期によって実施
- 紹介キャンペーン

スマイルゼミは、資料請求特典が豊富!
まずは、資料請求特典をゲット⇒入会という流れがオススメです!
▼お得な無料資料請求はこちら!
\タブレット学習で勉強のペースづくり!/
(※タップで公式サイトへ)
スマイルゼミ中学生コースの料金は?

では、気になるスマイルゼミ中学生コースの料金をみていきましょう!
月額・年額の基本料金は?
スマイルゼミの実際の料金を見ていきましょう!
スマイルゼミ中学生コースは、学習レベルにより2つのコースから選ぶことができます。
- 標準クラス
⇒標準レベルのコース。タブレットでは、1年生~現学年までの教材が学習可能! - 特進クラス
⇒難関校を目指す中学生向け。タブレットでは、現学年の1学年上までの教材が学習可能!
レベル別のそれぞれのコースでは、タブレット内で学習可能な教材が異なり、受講費は特進クラスの方が高くなります。
各クラス別の受講費は以下のとおり!
※2022年4月17日時点の10%税込価格。
※年額は、4月から同学年の講座を一年間受講した場合の金額。
<スマイルゼミ中学生コース(標準)>
支払方法 | 中学1年生 | 中学2年生 | 中学3年生 |
---|---|---|---|
12か月一括払い (一番お得!) |
7,480円/月 (年額89,760円) |
8,580円/月 (年額102,960円) |
9,680円/月 (年額116,160円) |
6か月一括払い | 8,140円/月 (年額97,680円) |
9,240円/月 (年額110,880円) |
10,340円/月 (年額124,080円) |
毎月払い | 8,580円/月 (年額102,960円) |
9,680円/月 (年額116,160円) |
10,780/月 (年額129,360円) |
12か月一括と 毎月払いの差 (年間) |
▲13,200円お得! | ▲13,200円お得! | ▲13,200円お得! |
<スマイルゼミ中学生コース(特進)>
支払方法 | 中学1年生 | 中学2年生 | 中学3年生 |
---|---|---|---|
12か月一括払い (一番お得!) |
14,080円/月 (年額168,960円) |
15,180円/月 (年額182,160円) |
16,280円/月 (年額195,360円) |
6か月一括払い | 14,960円/月 (年額179,520円) |
16,060円/月 (年額192,720円) |
17,160円/月 (年額205,920円) |
毎月払い | 15,840円/月 (年額190,080円) |
16,940円/月 (年額203,280円) |
18,040/月 (年額216,480円) |
12か月一括と 毎月払いの差 (年間) |
▲21,120円お得! | ▲21,120円お得! | ▲21,120円お得! |
上記のように、支払い方法によってトータルの費用は変わってきます。
1年分を一気に払ってしまう「12か月払い」が断然お得になりますね!
また、料金の支払い方法によって、支払手数料がかかる可能性はあります。
クレジットカード払いなら手数料は0円で、上記の金額のみ負担することになるでしょう。
入会金はありませんが、受講開始時に専用タブレットを購入する必要があります。
(※詳しくは後に解説します。)
年度(学年)の途中で12か月一括払いする場合は?
一括払いがお得というのは分かったかと思いますが、たとえば、年度途中で入会ということはよくあると思います。
その場合、12か月一括払いだと会費はいくらになるのでしょうか。
ずばり!!
上で紹介しました「〇か月一括払い」での月あたりの金額を用いて算出することができます。
~中学1年生12月号から標準コースを始めた場合~
※標準コースの場合
- 12か月分一括払いのパターン
- 中学1年生分:月あたり7,480円、12月~3月の4か月分
⇒7,480円×4か月=29,920円 - 中学2年生分:月あたり8,580円、4月~11月の8か月分
⇒8,580円×8か月=68,640円 - 合計98,560円
※中1の12月~中2の11月までの12か月分
- 中学1年生分:月あたり7,480円、12月~3月の4か月分
- 6か月分一括払いのパターン
- 中学1年生分:月あたり8,140円、12月~3月の4か月分
⇒8,140円×4か月=32,560円 - 中学2年生分:月あたり9,240円、4月~5月の2か月分
⇒9,240円×2か月=18,480円 - 合計51,040円
※中1の12月~中2の5月まで6か月分
- 中学1年生分:月あたり8,140円、12月~3月の4か月分
年度(学年)の途中に入会する場合も、12か月払いで受講した方が断然お得になります。
タブレット代は?
スマイルゼミはタブレット特化型の通信教育のため、専用タブレットの購入が必須です。
12か月以上の継続利用を条件に、入会時に10,978円(税込)で買うことができます。
もし、12か月未満で解約する場合には、受講期間に応じて次の費用を追加で支払うこととなります。
受講期間 | スマイルゼミ |
---|---|
初期費用 | 10,978円 |
6か月未満 | 32,802円(10%税込) ※退会の場合 |
6か月以上 12か月未満 | 7,678円(10%税込) ※退会の場合 |
オプションの料金は?
本講座とは別に、もっと学習を深めていきたい方向けにオプションの講座もあります。
- 英語プレミアム
- 英検対策におすすめ!4技能をバランスよく伸ばす!
- 月3,278円~
オプションなので、受講したい方だけが追加でかかる料金です。
▼スマイルゼミ無料資料請求で特典プレゼント!(公式HP)
スマイルゼミを塾や他の通信教育と比べるとどうなの?

スマイルゼミ中学生コースの金額は分かったかと思いますが、「実際のところ安いの?高いの?」という疑問にお答えしていきます。
ここでは、塾や他の有名通信教育と比較していこうと思います。
スマイルゼミと塾を比較!
塾の会費は、入会金なども取られることが多いですし、5教科のコースで安く見ても月々2~3万円といったところでしょうか。
年間で塾の費用を30万円としたときに、年額及び3年間の費用を比較してみましょう。
(※気になる塾があれば、実際の金額と比較してみるとよいかと思います。)
年額 | 中学3年間の金額 | |
---|---|---|
スマイルゼミ (12か月払い) | 89,760~116,160円 (中1~中3) | 308,880円 |
塾 | 約300,000円 | 約900,000円 |
スマイルゼミと 塾の差額 | ▲約19万円 | ▲約59万円 |
塾の費用はもっと高いところもあるかと思いますが、この金額で比較しても、年間で19万円程度安いという計算になります。
3年間なら約59万円の差です。
僕自身も中学時代に通信教育で勉強していた経験から言うと、学習の質としては、たとえば公立高校の進学校を目指すレベルなら十分すぎる内容かなと思います。
(※当時、僕は進研ゼミでしたが、スマイルゼミも使いこなせば、質の高い学習が可能です。)
内容が充実して、これだけ安価なのは魅力的ですね!
塾に行っている中学生でも、これだけリーズナブルなツールなら併用するのもありです。
実際に、塾に行きながらスマイルゼミで補強するというやり方をしている人もいます。
スマイルゼミと通信教育を比較!
続いて、他の通信教育との比較です。
上記で紹介したように、「通信教育は塾より安いんだな」という感覚は持ったと思いますが、通信教育の中ではスマイルゼミの位置はどうなのでしょうか。
現在、たくさんの通信教育がありますが、有名どころで比較してみましょう。
※税込価格(10%)。一括払いなど一番安い方法で支払った場合の年額で比較。
※料金は一例であり、コースによって料金の変動や、キャンペーンなどでさらに割引があるものもある。
中学1年生 | 中学2年生 | 中学3年生 | |
---|---|---|---|
スマイルゼミ | 89,760円 | 102,960円 | 116,160円 |
進研ゼミ | 71,760円 | 73,320円 | 82,680円 |
Z会 (iPadスタイル) | 97,380円 | 107,580円 | 137,160円 (進学クラス) |
スタディサプリ | 21,780円 | 21,780円 | 21,780円 |
各社料金はさまざまですが、学習スタイルとして、
- 進研ゼミは「タブレット+紙」か「テキストスタイル」で選択
- Z会は「iPad」または「テキストタイプ」で選択
- スタディサプリは「授業動画とテキスト」で勉強していくタイプ
というようにそれぞれ特徴はあります。
料金だけを見るとスタディサプリは極端に安いですが、準備されている「授業動画」と「テキスト(ダウンロードまたは購入)」を使って勉強していくスタイルなので、あまり類を見ない新しいタイプかなと思います。
これらを比較すると、中学生向け通信教育の有名どころの中では、スマイルゼミは標準的かやや高いかなという料金ですね。
ただし、この価格帯で質の高いタブレット学習ができるなら、コスパは良いと思います。
▼スマイルゼミ無料資料請求で特典プレゼント!(公式HP)
ただし、通信教育で質の高い学習をしていくなら使い方がとても大切です。
以上のように、「スマイルゼミは高い」とは言えないですが、進研ゼミやスタディサプリのように、さらに安価な料金で受講できる通信教育もあります。
▼進研ゼミの料金は?
▼中学生に人気!?スタディサプリとは?
スマイルゼミ中学生コースを安く受講する方法を紹介!

先にも触れましたが、スマイルゼミ中学生コースをより安く受講するためには、「支払い方法」が重要です。
スマイルゼミを継続的に利用するとして、トータルの支払い金額を安くするなら、12か月一括払いを選択するとよいでしょう!
受講料が直接的に安くなるキャンペーンはありませんが、スマイルゼミでは「お得な特典」がもらえる場合があります。
そういった情報を逃さないために、HPや無料でできる資料請求をして、お得に利用できるようにしましょう!
資料請求では、パンフレットとともに体験教材がもらえるので、受講前にお子さんとチェックしておくとよいですね。
▼スマイルゼミの無料資料請求はこちらから!
スマイルゼミに興味を持ったらまずは資料請求!
繰り返しになりますが、スマイルゼミに興味をお持ちの方は、まずは無料の資料請求を利用するのがおすすめです。
スマイルゼミ中学生講座の
— ゆんくす@ゆる家事とゆる節約で3年間で1000万円貯められた❗️ (@nqAVcwED6eJsYDh) May 1, 2020
資料請求したら、
内申点の仕組みが分かる
パンフレットが
入っていました!
こういうの知識をタダで知れるのは
ありがたいですね✍️ pic.twitter.com/DK56eAmtlv
通信教育の資料請求のメリットは、
- 学習教材のイメージがわきやすい
- 学習等に関わるお得な情報がある
- 資料を見て、お子さんがやる気になりやすい
- キャンペーン情報などがある
といったことがあります。
学習等に役立つ資料であったり、先にも紹介しましたがキャンペーン情報等もありますので、まずは気軽に無料の資料請求を利用するとよいかなと思います!
スマイルゼミの資料請求でもらえる冊子&特典は、次のものになります。
~スマイルゼミ資料請求でもらえるもの~
(※2023年3月1日現在。最新情報は公式HPでご確認ください。)
- 入会のご案内(冊子)
- 特典
- 最新入試情報
⇒お住まいの地域に合わせた最新都道府県情報! - 都道府県別厳選入試問題(数学編)
⇒中1・中2で解ける過去問を都道府県別に厳選! - 冊子「志望校合格ナビ」
⇒スマイルゼミで合格した子の勉強法が分かる! - 重要単語・用語集[英語]
⇒頻出する単語・熟語を重要度別に掲載!定期テスト・高校入試対策に役立つ!
- 最新入試情報


無料の資料請求では、パンフレットのほか、お子さんの勉強のためになる情報誌等も送られてくるため、ぜひ利用しておくとお得かと思います。
▼スマイルゼミの資料請求でプレゼントをもらう!
あと、資料請求したときに注意点ですが、資料が来たらお子さんと一緒に見るようにすることをおすすめします!
僕も中学時代に経験がありますが、通信教育のパンフレットって、なんか面白そうに感じてしまうんです。
僕が通信教育を始めて成績アップ&志望校合格できたのは、パンフを見たことがきっかけといってもいいかなと思います(笑)
ぜひ、資料が来たらお子さんと一緒に見ましょう!
▼スマイルゼミの無料資料請求はこちら!
~スマイルゼミ中学生のお得な情報~
(※2023年5月4日現在)
▼入会キャンペーン!
-
- タブレット学習の約2週間無料体験(全額保証)受付中!
-
- プレゼントキャンペーン
※時期によって実施中!スマイルゼミ(公式HP)をチェック!
- プレゼントキャンペーン
-
- 紹介キャンペーン
⇒兄弟入会・友達紹介でデジタルギフトプレゼント!
※時期によって実施
- 紹介キャンペーン

スマイルゼミは、資料請求特典が豊富!
まずは、資料請求特典をゲット⇒入会という流れがオススメです!
▼お得な無料資料請求はこちら!
\タブレット学習で勉強のペースづくり!/
(※タップで公式サイトへ)
まとめ
スマイルゼミ中学生コースは、塾と比較すると安価ですが通信教育の中ではやや高めになります。
しかし、塾にも劣らない充実した内容で、質の高い学習が可能なため、中学生にはぜひおすすめです。
中学生の勉強は一日一日の積みかさねなので、早めに勉強スタイルを確立していくことが重要!
もし、スマイルゼミに興味があるようでしたら、なるべく早めに無料のパンフレットを請求して、実際に教材を手に取って検討してみましょう!
通信教育を始めることによって、勉強スタイルの確立にもつながっていきます。
スマイルゼミを上手に活用して中学校の成績をUPし、高校受験を成功させていきましょう!
▼スマイルゼミの無料資料請求はこちら!