~本記事で解決する悩み~
- 中学生にスマイルゼミとスタディサプリってどっちがいいの?
- スマイルゼミとスタディサプリの特徴は?

中学生の子供に、スマイルゼミとスタディサプリを考えているんだけど、どっちがいいのかしら?
そんな疑問にお答えします!
本記事は、中学生のお子さんの勉強に「スマイルゼミ」と「スタディサプリ」のどちらがよいか迷っている方向けの記事です。
中学校になると授業のレベルは上がり、高校受験も視野に入ってくるため、学習法を確立してコツコツ勉強に取り組んでいかなければなりません。
日々の学習・定期テスト・高校入試対策に向けて、塾に通う中学生も多くなりますが、通信教育という方法も有効な手段です。
よい通信教育を選んで上手に活用していけば、塾に行かなくても成績アップは可能ですし、高校受験も十分戦えます。

本記事では、中学生向け通信教育の中でも人気の高い「スマイルゼミ」と「スタディサプリ」について徹底比較し、どちらがおすすめかを紹介していきます。
僕自身は、中学時代に2年生の夏頃から通信教育を中心に取り組み、入試まで400~450点くらいをキープできるようになりました。
もちろん、塾には通っていません。
ほぼ通信教育のみで学習に取り組み、第一志望校であった普通科進学校合格を勝ち取っています。
中学生が通信教育を使って学習をしていくなら、
- お子さんに合った通信教育を選ぶ
- 通信教育の効果的な使い方で取り組む
といったことが重要です。
僕が実際に通信教育を使っていた経験をもとに、スマイルゼミとスタディサプリの比較ポイントや、使い方についても徹底解説していきますので、ぜひ最後までじっくりお読みいただくとよいかと思います。
(※サービス内容は変更の可能性があります。最新情報は公式HPでご確認ください。)
中学生にスマイルゼミとスタディサプリはどっちがおすすめ?

まず結論を言うと、中学生向けにスマイルゼミ、スタディサプリのどちらもおすすめの通信教育となります。
この2社については、公式HPでも高校入試合格実績が紹介されていますし、中学生が家庭での学習ツールとして楽しく継続していける仕組みができています。
- スマイルゼミHP
≫◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育 - スタディサプリHP
≫スタサプ
スマイルゼミとスタディサプリの違い
実際に、どちらかを選ぼうと思ったときに、
「どうやって比較するの?」
「どっちがおすすめ?」
という疑問をお持ちになるかとおもいます。
スマイルゼミとスタディサプリを比較する際に、大きく異なるのは以下の点です!
- 学習スタイル(教材タイプ)が違う!
- スマイルゼミ
⇒タブレット特化型 - スタディサプリ
⇒動画授業特化型(&テキスト使用)
- スマイルゼミ
- 料金が異なる!
- スタディサプリは安価な価格設定!
▼スマイルゼミの資料請求はこちら!
▼スタディサプリの14日間無料体験はこちら(公式HP)
スマイルゼミと進研ゼミの大きな違いは、上記の点になるので、ざっくりと把握しておくと比較しやすいでしょう!
スマイルゼミとスタディサプリで比較すべき項目
では、ここからは両社通信教育を詳しく比較していきます。
繰り返しになる点もありますが、注目すべき比較ポイントは次のとおり!
~中学生向け通信教育の比較ポイント~
- 学習スタイル
⇒タブレットまたは動画授業を使って学習 - 学習内容
⇒授業対策、定期テスト対策、高校受験対策、実技教科対策など - 費用
⇒費用面は各社で差がある - サポート
⇒保護者サポートなど
では、スマイルゼミとスタディサプリを比較していきましょう!
スマイルゼミとスタディサプリの特徴を徹底比較!

ここからはそれぞれの特徴を具体的にみていきましょう!
まずは、ざっと2社の概要比較です。
※価格は税込。会費は12か月一括払いの場合。スタディサプリ個別指導コースは「毎月払い」料金。
スマイルゼミ | スタディサプリ | |
---|---|---|
学習スタイル | タブレット学習 | 動画授業+テキスト ※テキストはダウンロードor有料購入 |
学習の特徴 | 1回15分 | 1回5分+演習 |
入会金 | 0円 | 0円 |
タブレット代 | 10,978円 ※12か月以上継続利用の場合 | 0円 (PC・タブレット・スマホ必要) |
コース | 標準クラス・特進コース | ベーシックコース ・個別指導コース |
会費(中1) | 7,480円/月・14,080円/月 | 1,815円/月・10,780円/月 |
会費(中2) | 8,580円/月・15,180円/月 | 1,815円/月・10,780円/月 |
会費(中3) | 9,680円/月・16,280円/月 | 1,815円/月・10,780円/月 |
オプション | 英語プレミアム (英検対策) 3,278円/月~ | スタディサプリENGLISH (英語専用の別コース) 1,738円/月~ |
対応教科 | 5教科+実技4教科 ※実技はテスト対策のみ ※1年生~現学年まで学習可 | 5教科 ※全動画見放題 |
授業対策 | 〇 | 〇 |
定期テスト 対策 | 〇 | 〇 |
高校受験 対策 | 〇 | 〇 |
保護者向け サポート | 学習の進捗確認可 | 学習の進捗確認可 |
資料請求 無料体験 | 無料資料請求可能 | 14日間無料体験可能 |
学習スタイルについて

それぞれの学習スタイルは次のとおり!
- スマイルゼミ
⇒タブレット学習 - スタディサプリ
⇒動画授業+テキスト
※テキストはダウンロードor有料購入
スマイルゼミは、タブレットの電源を入れれば今日取り組むべき学習内容へと進んでいきますので、勉強計画はとっても楽ちんです。
一方スタディサプリは、動画が用意されているだけなので、自分でやることを決めて勉強を進めていくスタイルになります。
どちらも1回の学習時間が15分程度となっており、忙しい中学生にとっては取り組みやすい内容です。
ちなみにですが、これら通信教育を受講する場合は通信環境が必要です。
Wi-Fiが使える家ならば、基本は大丈夫かと思いますが気になる方は、HPでご確認いただくとよいかと思います。
会費について

それぞれの会費については次のとおり!
- スマイルゼミ
- 7,480円/月~(12か月一括払い)
※2021年4月からの価格改定後の料金。 - 継続割引:2年目は-100円/月、3年目は-200円/月
- タブレット代10,978円(初回のみ)
※短期で解約等の場合、タブレット代は別途費用が必要。
- 7,480円/月~(12か月一括払い)
- スタディサプリ
- 1,815円/月(12か月一括払い)
※個別指導は10,780円/月 - テキスト代1,320円/冊
⇒無料クーポンあり。無料ダウンロードも可能。
- 1,815円/月(12か月一括払い)
スマイルゼミのタブレットについては、短期での解約の場合、別途費用が必要になったりしますので注意してください。
会費については、スタディサプリが圧倒的に安いのは見て分かるかと思いますが、スタディサプリのテキストは1冊あたりに料金がかかります。
無料でダウンロードができますので、テキスト代を抑えたい場合は印刷して使用するとよいですが、若干手間はかかります。
対応教科について

それぞれの対応教科については次のとおり!
- スマイルゼミ
- 5教科
- 実技4教科の定期テスト対策
- スタディサプリ
⇒5教科のみ
※全動画見放題
スマイルゼミは、内申点対策に必要な実技4教科の定期テスト対策にも対応しています。
スタディサプリは、5教科のみの対応になりますので、実技に関しては自分で取り組まないといけません。
コースについて

それぞれのコースについては次のとおり!
- スマイルゼミ
レベル別にコース選択!- 標準コース
⇒標準レベルのコース。タブレットでは、1年生~現学年までの教材が学習可能! - 特進コース
⇒難関校を目指す中学生向け。タブレットでは、現学年の1学年上までの教材が学習可能!
- 標準コース
- スタディサプリ
学習スタイル別にコース選択!- ベーシックコース
⇒授業動画+テキストを用いて、自分のペースで学習! - 個別指導コース
⇒映像授業+テキストだけでなく、担当コーチによる個別指導、理解度チェックテストの採点・指導、高校受験対策指導などがある。
- ベーシックコース
スマイルゼミは、レベル別にコースが分かれており、難関校合格を目指す中学生のために特進クラスがあります。
各コースの概要は以下のとおり!
(※料金は12か月一括払いでの価格。)
特進クラス | 標準クラス | |
---|---|---|
会費(中1) | 14,080円/月 | 7,480円/月 |
会費(中2) | 15,180円/月 | 8,580円/月 |
会費(中3) | 16,280円/月 | 9,680円/月 |
1か月の配信講座 | 約45講座 | 約30講座 |
講座内訳 | 基本:45% 応用:35% 難問:20% | 基本:65% 応用:35% |
学習時間 | 1講座約25分 | 1講座約15分 |
学習進度 | 教科書準拠+ オリジナルカリキュラム | 教科書準拠 |
特進コースでは特別カリキュラムを組んでおり、授業内容は先取りして基礎固めしてしまい、受験対策をがっつり取り組んでいく内容になっています。
中1から公立高校の過去問に挑戦していき、中3からは難易度の高い応用的な問題に取り組んでいきます。
模擬テストも中1の夏から定期的に実施し、弱点を洗い出して専用の補強講座を配信してくれます。
スタディサプリは、レベル別ではなく学習スタイル別にコースが分かれています。
動画授業をみてコツコツ学習に取り組むのがベーシックコース、これに個別指導を加えたのが個別指導コースです。
概要は以下のとおり!
ベーシックコース | 個別指導コース | |
---|---|---|
会費 (中1・中2・中3) | 1,815円/月~ (※12か月一括払い時) | 10,780円/月 |
無料体験期間 | 14日間 | 14日間 |
映像授業 | 〇 | 〇 |
授業テキスト | ダウンロード可 | 一部送付あり ダウンロード可 |
担当コーチ 個別指導 | ー | 〇 |
勉強スケジュール 作成 | ー | 英数・週ごと |
理解度チェックテスト 採点・指導 | ー | 英数・単元ごと |
高校受験対策指導 | ー | 中3夏以降あり (5教科) |
中高一貫校・ 私立中学のお子さん | 〇 | 不可 |
動画授業で勉強しながら個別指導が受けれるとなると、塾に通っているのと同じような感じになりますね!
うまく使いこなせば、とても安価に塾と似た効果を得ることができるでしょう。
英語オプションについて

それぞれの英語オプションについては次のとおり!
- スマイルゼミ
⇒英語プレミアム:3,278円/月(税込)~ - スタディサプリ
⇒スタディサプリENGLISH:1,738円/月(税込)~
※12か月パックなどで割引あり!
スマイルゼミには、有料にはなりますが英検対策として英語プレミアムという講座があります。
一人ひとりのレベルに合わせ、4技能(聞く・話す・読む・書く)を基本レベルから英検レベルまでステップアップ方式で習得していきます。
英検の本番直前対策としても、弱点補強の対策講座と、頻出問題の徹底トレーニングで得点アップのコツを身につけられます。
これからは英語学習がより重要になってきますので、こういったサポートプランがあると安心です。
スタディサプリは、中学講座とは別になりますが、英語学習に特化した「スタディサプリENGLISH」という講座があります。
「日常会話」、「ビジネス英語」、「TOEIC」といった目的に応じていくつかのコースがありますが、高校受験対策用の講座ではないので、中学生の時点ではおすすめしません。
中学講座内の英語学習でしっかり力をつけていくとよいかと思います。
※スタディサプリ中学講座は、2021年3月からの新学習指導要領対応で、英語リスニング講座を新設しています。英語4技能のうち、リスニングを強化できる講座で、英語力アップに期待できるでしょう!
▼スタディサプリの英語学習について
資料請求や無料体験について

それぞれの通信教育について、もっと詳しく知りたいという場合は、各社の無料資料請求や無料体験を利用しましょう!
スマイルゼミは無料資料請求が可能となっています!
スマイルゼミの資料請求でもらえる冊子&特典は、次のものになります。
~スマイルゼミ資料請求でもらえるもの~
(※2023年3月1日現在。最新情報は公式HPでご確認ください。)
- 入会のご案内(冊子)
- 特典
- 最新入試情報
⇒お住まいの地域に合わせた最新都道府県情報! - 都道府県別厳選入試問題(数学編)
⇒中1・中2で解ける過去問を都道府県別に厳選! - 冊子「志望校合格ナビ」
⇒スマイルゼミで合格した子の勉強法が分かる! - 重要単語・用語集[英語]
⇒頻出する単語・熟語を重要度別に掲載!定期テスト・高校入試対策に役立つ!
- 最新入試情報


無料の資料請求では、パンフレットのほか、お子さんの勉強のためになる情報誌等も送られてくるため、ぜひ利用しておくとお得かと思います。
▼スマイルゼミの資料請求でプレゼントをもらう!
スマイルゼミの情報だけでなく、もらっておくだけでも役に立つものがありますので、ぜひ無料資料請求は利用しておくとお得ですね。
スタディサプリは、14日間無料体験です。
丸二週間の体験となるため、平日・休日を通しての学習のペースがつかめるため、大変便利な制度かと思います。
無料で利用できるなら、試してみないと損ですね!
14日間でできるだけ、いろいろな動画を視聴してみて勉強しておくとよいでしょう!
▼スタディサプリの14日間無料体験はこちら(公式HP)
【タブレットで楽しく学習できる!】スマイルゼミの特長について!
スマイルゼミの大きな特長は、タブレット完結型であることです。
概要は以下のとおり!
~スマイルゼミ中学生コース概要~
- タブレット特化型の学習スタイル!
⇒タブレットを使った学習!自分専用のプランで、紙のように書き込みながら学習できる! - レベル別にコース選択!
- 標準クラス
⇒標準レベルのコース。タブレットでは、1年生~現学年までの教材が学習可能! - 特進クラス
⇒難関校を目指す中学生向け。タブレットでは、現学年の1学年上までの教材が学習可能!
- 標準クラス
- 料金(税込)
- 中1
標準:7,480円/月、特進:14,080円/月 - 中2
標準:8,580円/月、特進:15,180円/月 - 中3
標準:9,680円/月、特進:16,280円/月
※12か月一括払いでの月あたり料金。
※他に初期費用として、タブレット代が10,978円(12か月以上受講の場合)かかる。
≫【スマイルゼミって高いの?】中学生向けコースの料金を徹底分析します!
- 中1
- サポート
- 中学生:タブレットによる「個別指導式」。学習ナビゲーションあり。
- 保護者:スマホで子供の学習状況を確認できる。
- その他の特徴
- 授業対策、定期テスト対策、受験対策が可能!
- 中1~現学年3月の範囲まで学習可能!
⇒得意の先取り・苦手のさかのぼり学習ができる! - 1回約15分(特進は約25分)で学習できる。
- 実技4教科についても、定期テスト対策教材あり。
- 2023年高校講座がリリース!
≫【大学受験対応!】スマイルゼミ高校生コース&おすすめ講座を徹底解説!
▼スマイルゼミの評判についてはこちら!
直接書き込んでいけますし、動画やアニメーションなども多彩で、楽しく学習に取り組んでいけます。
タブレットなので学習データが蓄積され、定期テスト対策にも反映されます。
また、毎月の内容が理解できているか診断され、間違えたところはさかのぼり講座があったり、類題を出題して定着できるようにしていきます。
スマイルゼミを効果的に活用すれば、成績アップは可能です!
難関校合格を目指す「特進クラス」について

難関校合格を目指す中学生におすすめなのが特進クラスです。
特別カリキュラムを組んでおり、授業内容は先取りして基礎固めしてしまい、受験対策をがっつり取り組んでいく内容になっています。
標準クラスとの比較は以下のとおりです。
※価格は税込に統一。
※会費は、12か月一括払いの場合。
特進クラス | 標準クラス | |
---|---|---|
会費(中1) | 14,080円/月 | 7,480円/月 |
会費(中2) | 15,180円/月 | 8,580円/月 |
会費(中3) | 16,280円/月 | 9,680円/月 |
1か月の配信講座 | 約45講座 | 約30講座 |
講座内訳 | 基本:45% 応用:35% 難問:20% |
基本:65% 応用:35% |
学習時間 | 1講座約25分 | 1講座約15分 |
学習進度 | 教科書準拠+ オリジナルカリキュラム |
教科書準拠 |
中1から公立高校の過去問に挑戦していき、中3からは難易度の高い応用的な問題に取り組んでいきます。
模擬テストも、中1の夏から定期的に実施し、弱点を洗い出して専用の補強講座を配信してくれます。
通信教育の中で比べると少し高い気もしますが、充実した内容ですし、塾に通うことに比べたら、かなり安い思います。
タブレットでさかのぼり学習が可能
スマイルゼミのタブレット学習なら、中学1年~お子さんの学年の月までの範囲が学習可能です。
そのため、苦手な分野などのさかのぼり学習で「いつでも」復習できます!
(※特進クラスの場合は、現学年の1つ上の学年分までの範囲が学習可能!)
タブレットは、教科書準拠でどんな学校の授業進度にも合わせることができるため、安心して学習が進められます。
▼スマイルゼミの資料請求はこちら!
英語プレミアムについて

英検対策におすすめなのが、英語プレミアムです。
月額3,278円(10%税込)の有料オプションですが、一人ひとりのレベルに合わせ、4技能(聞く・話す・読む・書く)を基本レベルから英検レベルまでステップアップ方式で習得していきます。
本番直前対策としても、弱点補強の対策講座と、頻出問題の徹底トレーニングで得点アップのコツを身につけられます。
有料ですが、これから英語学習は重要になってきますので、こういったサポートプランがあると安心ですね。
英語に力を入れたい中学生にはおすすめの講座になります。
保護者へのサポートについて
保護者サポートとして、「みまもるネット」というWebサイトがあります。
スマホから子供の学習状況を確認したり、アプリを使ったコミュニケーションや、勉強・受験に関する情報などを幅広く提供してくれます。
また、家族専用タイムライン「みまもるトーク」により、家族で学習成果やメッセージの共有ができます。
資料請求により特典がある

”◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育

ざっとスマイルゼミの特長を紹介しましたが、まだまだメリットはたくさんあります。
お得な入会キャンペーンなどの情報もありますので、まずは資料請求をしておくことがおすすめ!
スマイルゼミの資料請求でもらえる冊子&特典は、次のものになります。
~スマイルゼミ資料請求でもらえるもの~
(※2023年3月1日現在。最新情報は公式HPでご確認ください。)
- 入会のご案内(冊子)
- 特典
- 最新入試情報
⇒お住まいの地域に合わせた最新都道府県情報! - 都道府県別厳選入試問題(数学編)
⇒中1・中2で解ける過去問を都道府県別に厳選! - 冊子「志望校合格ナビ」
⇒スマイルゼミで合格した子の勉強法が分かる! - 重要単語・用語集[英語]
⇒頻出する単語・熟語を重要度別に掲載!定期テスト・高校入試対策に役立つ!
- 最新入試情報


無料の資料請求では、パンフレットのほか、お子さんの勉強のためになる情報誌等も送られてくるため、ぜひ利用しておくとお得かと思います。
▼スマイルゼミの資料請求でプレゼントをもらう!
無料でこれらの内容がついてくるので、資料請求するだけでもお得かなと思います。
~スマイルゼミ中学生のお得な情報~
(※2023年5月4日現在)
▼入会キャンペーン!
-
- タブレット学習の約2週間無料体験(全額保証)受付中!
-
- プレゼントキャンペーン
※時期によって実施中!スマイルゼミ(公式HP)をチェック!
- プレゼントキャンペーン
-
- 紹介キャンペーン
⇒兄弟入会・友達紹介でデジタルギフトプレゼント!
※時期によって実施
- 紹介キャンペーン

スマイルゼミは、資料請求特典が豊富!
まずは、資料請求特典をゲット⇒入会という流れがオススメです!
▼お得な無料資料請求はこちら!
\タブレット学習で勉強のペースづくり!/
(※タップで公式サイトへ)
【動画授業で安価に学べる!】スタディサプリの特長について!
スタディサプリの特徴は動画授業+テキスト演習であることです。
概要は以下のとおり!
~スタサプ中学講座概要~
- 勉強スタイル
映像授業&テキスト - コース&料金 ※各学年、同一料金。
- ベーシックコース(動画授業)
月額2,178円(税込)
※12か月一括払いなら、税込21,780円/年(月あたり1,815円) - 個別指導コース(動画授業+個別指導)
月額10,780円(税込)
≫【高校受験も可?】スタディサプリ個別指導コースの評判&料金を徹底解説!
※スタサプの料金形態はこちらで詳しく紹介!
≫スタディサプリの料金を徹底解説!|小学・中学・高校生・英語学習向け通信教育
- ベーシックコース(動画授業)
- 講座内容
- 中1~中3までの各教科ごとの基礎講座
- 定期テスト対策講座
- 高校受験対策講座
- 小1~高3までの動画が見放題
※兄弟での共有は不可
≫スタサプ共有ルールと割引・キャンペーンはこちらで解説!
- 授業概要
- 1回5分+演習
- 厳選したプロ講師陣による授業
- 英語リスニングあり!リーディングも新設!
- その他
- テキストは無料ダウンロードor冊子購入(一部無料クーポンで利用可)する!
- 今週のミッション機能搭載!
⇒今やるべき学習がひと目で分かる!ニガテの反復演習ができる! - 子供の学習進捗を確認できる!
⇒子供に「勉強したの?」と聞かなくていい! - 14日間無料体験ができる!
≫スタディサプリ(公式HP)
※キャンペーン情報をチェック!
≫【お得に入会】スタディサプリ中学講座のキャンペーン・クーポンを徹底解説!割引・特典情報
▼スタディサプリ中学講座の評判についてはこちら!
▼スタディサプリの14日間無料体験を試す!
中学校の日々の授業や定期テスト、高校受験対策に向けた動画が豊富に用意されており、ダウンロード可能なテキストを使って学習に取り組んでいくことができます。
動画授業なので、実際に塾に行ったような雰囲気で勉強でき、文字を眺めているだけよりも理解度は上がります。
スタディサプリを上手に活用していけば、成績アップは可能でしょう!
安価な料金設定!個別指導もあり!

スタディサプリの大きな特徴は、圧倒的に安価な料金設定です。
月額1,815円/月~(税込)と安い価格にもかかわらず、豊富な動画授業が準備されており、理解しやすい学習スタイルとなっています。
ただし、演習に必要な紙テキストはダウンロードまたは有料購入のため、無料で利用するなら印刷することになります。
そのため、印刷代がかかりますので、印刷枚数を少なくするなら1シート2ページ設定などするとよいでしょう。
スタディサプリのコース別の料金・特長の比較は以下のとおりです。
※料金は税込。
ベーシックコース | 個別指導コース | |
---|---|---|
会費 (中1・中2・中3) |
1,815円/月~ (※12か月一括払い時) |
10,780円/月 |
無料体験期間 | 14日間 | 14日間 |
映像授業 | 〇 | 〇 |
授業テキスト | ダウンロード可 | ダウンロード可 初回STARTセットあり |
担当コーチ 個別指導 |
ー | 〇 |
勉強スケジュール 作成 |
ー | 毎週 |
理解度チェックテスト 採点・指導 |
ー | 毎週 |
高校受験対策指導 | ー | 高校受験理解度チェックテスト (※英数) スケジュール作成・質問対応 |
中高一貫校・ 私立中学生 |
〇 | 利用不可 |
定期テストや高校受験に向けた動画授業もあり、中学校の勉強を網羅していますので、スタディサプリを使いこなせば塾は不要です。
「なかなか勉強習慣がない」「家庭学習だけでは不安」というお子さんなら、少し料金は高くなりますが、個別指導コースがおすすめ。
ニガテになりやすい英語・数学を重点的に強化できますし、中3夏以降は5教科の高校受験対策指導も入ってきますので、充実した学習ができるでしょう!
5教科の動画授業は受け放題!演習も解き放題!
スタディサプリの動画授業は、中学1年~中学3年すべて見放題です。
繰り返し学習や、苦手な分野などのさかのぼり学習で「いつでも」復習可能!
演習問題も10,000問以上が用意されていて、解き放題です。
1回5分の授業と問題演習で、短時間集中で効率的に学習が継続できます。
▼スタディサプリの詳細&14日間無料体験はこちら!
高校受験対策も充実!

スタディサプリは高校受験対策講座も充実です。
各教科、都道府県別の入試問題傾向を踏まえた演習問題(テキスト)を解く⇒動画授業を観るという流れで、合格力を養成していきます。
演習は、以下のとおりレベル別に設定された問題が用意されています。
- STEP1:基本レベル
- STEP2:標準レベル
- STEP3:難関校突破レベル
※最難関校向けに独自入試を行っている場合には対応していない。
目指す高校に応じて、取り組む問題を変えていきましょう。
難関校を目指すなら、STEP1~3すべて、中堅校ならSTEP1~2を完ぺきにマスターするように取り組むようにします。
スタディサプリは、日々の学習から高校入試対策まで、動画やテキストが豊富なので、計画的に取り組んでいくとよいでしょう!
保護者へのサポートについて
保護者サポートとして、「まなレポ」という保護者用管理画面があります。
スマホからお子さんの学習状況を確認でき、学習時間や受講講座ごとの正答率などをメールでも届けてくれるため、わざわざ「勉強したの?」と聞く負担がなくなります。
14日間無料体験期間あり!
スタディサプリの場合、HPにもいろいろと情報は載っていますが、なんといっても14日間無料体験が利用できるのがありがたいです。
「百聞は一見にしかず」と言われるように、試しにやってみることが一番ですね。
選んだコースで無料体験ができますし、退会も簡単にできるのでぜひ気軽に試してみましょう!
無料体験を行うなら、料金が高い「個別指導コース」を体験しておくのがおすすめ!
気に入ればそのまま使ってもよいですし、ベーシックで十分という方なら、体験期間中に変更可能です。
もちろん、「スタディサプリはやっぱりやめよう・・・」という方も、ネットから簡単に退会できますので安心して利用できます。
~スタサプ新規入会特典情報~
2022年5月17日現在、スダディサプリ中学講座は入会特典等はありません。
(※公式HP参照≫スタサプ
)
ただ、お得な14日間無料体験は継続していますので、ぜひ気軽に利用してみるとよいでしょう!
(※退会も簡単にできます。)
▼スタサプキャンペーン情報&14日間無料体験はこちらから!
▼スタサプのキャンペーン情報&入会・退会方法まとめ!
▼スタディサプリの詳細&14日間無料体験はこちら!
スマイルゼミとスタディサプリはどんな中学生におすすめ?

ここまで、スマイルゼミとスタディサプリの特徴を解説してきましたが、それぞれにメリット・デメリットを感じたかと思います。
そのため、中学生のお子さんのタイプによって、よいところを最大限活かしていけるものを選んでいくとよいでしょう!
それぞれおすすめな中学生のタイプは、次のとおりとなります。
~スマイルゼミがおすすめな中学生~
- 家庭学習の習慣がまだついていない!
⇒タブレットの電源を入れたら、その日にやるべきことをすぐに始められる。 - 学習計画はおまかせしたい!
⇒定期テスト週間には、一人ひとりに合わせた学習プランを自動作成してくれる。 - 費用はあまり気にしない!
⇒スタディサプリに比べると高め。ただし、塾に比べると十分安い。
~スタディサプリがおすすめな中学生~
- 家庭学習の習慣がついている!
- 自分で勉強計画を立てられる!
⇒ミッション機能で計画立ては楽になったが、基本は用意されている動画を使って学習を進めていく! - 勉強は自分のペースで進めていきたい!
- 費用をなるべく抑えたい!
⇒ベーシックコースなら、かなり安価に利用できる。
スマイルゼミは、タブレット1台で勉強できるという点が、「勉強への取っ掛かり」という面で大きなメリットです。
一方のスタディサプリは、お子さんの計画性は必要ですが、安価で豊富なコンテンツがあるところはメリット!
とは言っても、実際に教材をみてお子さんに合うかどうかは判断するべきです。
どちらも無料資料請求や無料体験があるので、より詳しい情報を調べるとよいですね!
▼スマイルゼミの資料請求はこちら!
~スマイルゼミ中学生のお得な情報~
(※2023年5月4日現在)
▼入会キャンペーン!
-
- タブレット学習の約2週間無料体験(全額保証)受付中!
-
- プレゼントキャンペーン
※時期によって実施中!スマイルゼミ(公式HP)をチェック!
- プレゼントキャンペーン
-
- 紹介キャンペーン
⇒兄弟入会・友達紹介でデジタルギフトプレゼント!
※時期によって実施
- 紹介キャンペーン

スマイルゼミは、資料請求特典が豊富!
まずは、資料請求特典をゲット⇒入会という流れがオススメです!
▼お得な無料資料請求はこちら!
\タブレット学習で勉強のペースづくり!/
(※タップで公式サイトへ)
▼スタディサプリの14日間無料体験はこちら(公式HP)
~スタサプ新規入会特典情報~
2022年5月17日現在、スダディサプリ中学講座は入会特典等はありません。
(※公式HP参照≫スタサプ
)
ただ、お得な14日間無料体験は継続していますので、ぜひ気軽に利用してみるとよいでしょう!
(※退会も簡単にできます。)
▼スタサプキャンペーン情報&14日間無料体験はこちらから!
▼スタサプのキャンペーン情報&入会・退会方法まとめ!
スマイルゼミとスタディサプリの効果的な使い方を徹底分析!

よい教材も使い方が大切!
スマイルゼミやスタディサプリの教材には、
- 授業対策
- 定期テスト対策
- 高校受験対策
を目的としたものがありますが、授業対策用の教材は、学校の授業の「予習用」として利用していくことをおすすめします!
定期テスト対策と高校受験対策については、テスト前など随時利用していけばOKです。
勉強は、まず日々の「授業対策」として家庭学習をコツコツ取り組むことがとても重要です!
僕自身も中学時代には、塾には行かず通信教育を活用して、成績アップを成功させることができました。
そのときに意識したことは、学校の授業での理解度をあげるために、必ず予習するようにしたことです。
予習することによるメリットは次のとおりです。
- 授業で大切となるポイントが分かり、理解度が上がる!
- 予習で分かりにくかったところを授業で重点的に聞くことができる!
- 予習⇒授業と繰り返し習うことで記憶に残りやすい!
※さらに復習することが大事! - 授業での挙手が増える!
⇒意欲が評価され内申点が上がりやすい!
ただ、中学生にとって予習は初めて習う範囲なので、教科書を読むだけではなかなか頭に入ってこないんです。
そこで、スマイルゼミやスタディサプリを利用すれば、分かりやすい解説のため、予習が難なくできてしまいます!
~予習について~
- スマイルゼミ
⇒タブレットで学校の進度にあわせた学習が可能!毎日、タブレットで学習する習慣をつけ、学校の授業の予習として利用する!
- スタディサプリ
⇒学校の授業進度にあわせて、スタディサプリの動画授業を視聴していく!学校の授業の方が早い場合は、スタディサプリの動画を飛ばしてもよいから、学校の予習となるところをやっていくとよい!

スマイルゼミやスタディサプリで予習を充実させて、学校の授業の理解度を向上させていきましょう!
また、学校で習ったことは、必ずその日のうちに復習するようにしましょう!
学校の授業ノートを見直して、「こんな授業だったなぁ」「先生、あんなこと言ってたなぁ」と思い出すことをすれば、より記憶が定着していくかと思います。
まとめ
中学生にスマイルゼミとスタディサプリのどちらがおすすめかについて紹介しました。
通信教育はそれぞれ特徴があるので、選ぶのはとても迷うかと思いますが、実際に教材を手にして決めていくことが大切です。
スマイルゼミは無料資料請求でより詳しい情報が調べられますし、スタディサプリは14日間無料体験ができるので、実際に使ってみることができます。
どちらも無料なので、ぜひ気軽に利用することをおすすめします。
▼スマイルゼミの資料請求はこちら(公式HP)
スマイルゼミの資料請求でもらえる冊子&特典は、次のものになります。
~スマイルゼミ資料請求でもらえるもの~
(※2023年3月1日現在。最新情報は公式HPでご確認ください。)
- 入会のご案内(冊子)
- 特典
- 最新入試情報
⇒お住まいの地域に合わせた最新都道府県情報! - 都道府県別厳選入試問題(数学編)
⇒中1・中2で解ける過去問を都道府県別に厳選! - 冊子「志望校合格ナビ」
⇒スマイルゼミで合格した子の勉強法が分かる! - 重要単語・用語集[英語]
⇒頻出する単語・熟語を重要度別に掲載!定期テスト・高校入試対策に役立つ!
- 最新入試情報


無料の資料請求では、パンフレットのほか、お子さんの勉強のためになる情報誌等も送られてくるため、ぜひ利用しておくとお得かと思います。
▼スマイルゼミの資料請求でプレゼントをもらう!
▼スタディサプリの14日間無料体験はこちら(公式HP)
個人的にはどちらもおすすめですし、各社、中学生がポイントを絞って学習でき、分かりやすくて楽しく取り組めるように工夫してあります。
あとは、中学生一人ひとりのタイプに合わせて選び、やる気になって取り組めるものを選ぶとよいですね!
ぜひ、お子さんに合う通信教育を見つけ、成績アップ&志望校合格に向けてコツコツと取り組んでいきましょう!
▼スマイルゼミ中学生コースについてもっと詳しく知りたい方向け
▼スタディサプリ中学講座についてもっと詳しく知りたい方向け