~本記事で解決する悩み~
- スタディサプリ(スタサプ)だけで高校入試対策はできるの?
- スタディサプリの高校受験対策講座ってどんな感じなの?
- スタディサプリで難関高校は対策できる?

中学生の子供がいるけど、スタディサプリだけで高校受験対策ってできるのかしら?
高校入試に向けたスタディサプリの使い方が詳しく知りたいわ。
そんな疑問にお答えします!
本記事は、中学生のお子さんの高校受験対策について検討している方向けの記事です。
CMなどでもお馴染みになりつつある『スタディサプリ中学講座』ですが、
- スタディサプリで高校受験対策もできるか?
- スタディサプリで難関高校に合格する力をつけられるか?
という疑問を持つ方も多いかと思います。
そこで本記事では、スタディサプリの高校受験対策について詳しく解説していきたいと思います。
僕自身、中学時代は塾に通わず通信教育によって家庭学習中心に学習し、成績アップ&高校受験で第一志望の進学校合格に成功した経験があります。
そんな経験も踏まえながら詳しく解説していきますので、お子さんの高校受験を成功させたいと思う方は、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
(※サービス内容は変更の可能性があります。最新情報は公式HPでご確認ください。)
スタディサプリだけで高校受験対策はできる?難関高校は?

まず、結論から言いますが、スタディサプリだけで高校受験対策は十分可能です!
スタディサプリで高校受験対策に対応できる理由は次のとおり!
- プロ講師による要点を抑えたわかりやすい映像授業+演習問題で理解が定着する!
- 教科書の内容に沿った講座で日々の授業対策ができる!
- 定期テスト対策に対応した講座がある!
- 各都道府県の入試に対応した高校受験対策講座がある!
スタディサプリはスマホやタブレットなどを使い、動画授業&演習問題でコツコツ勉強していくタイプの通信教育になります。
日々の授業対策・定期テスト対策講座だけでなく、高校受験対策講座も用意されており、各都道府県の公立難関校の合格実績もあります。
そのため、スタディサプリをしっかり使いこなせば、十分合格する力をつけていくことができるでしょう!
もし受講していて物足りないと感じれば、他の通信教育等の教材をプラスしたり、塾とスタサプの併用という中学生も多くいるかと思います。
お子さんの状況によって、受講スタイルを変えていくとよいですね!
スタディサプリ中学講座の特徴は?

スタディサプリ中学講座の特徴について、以下にざっとまとめます!
~スタサプ中学講座概要~
- 勉強スタイル
映像授業&テキスト - コース&料金 ※各学年、同一料金。
- ベーシックコース(動画授業)
月額2,178円(税込)
※12か月一括払いなら、税込21,780円/年(月あたり1,815円) - 個別指導コース(動画授業+個別指導)
月額10,780円(税込)
≫【高校受験も可?】スタディサプリ個別指導コースの評判&料金を徹底解説!
※スタサプの料金形態はこちらで詳しく紹介!
≫スタディサプリの料金を徹底解説!|小学・中学・高校生・英語学習向け通信教育
- ベーシックコース(動画授業)
- 講座内容
- 中1~中3までの各教科ごとの基礎講座
- 定期テスト対策講座
- 高校受験対策講座
- 小1~高3までの動画が見放題
※兄弟での共有は不可
≫スタサプ共有ルールと割引・キャンペーンはこちらで解説!
- 授業概要
- 1回5分+演習
- 厳選したプロ講師陣による授業
- 英語リスニングあり!リーディングも新設!
- その他
- テキストは無料ダウンロードor冊子購入(一部無料クーポンで利用可)する!
- 今週のミッション機能搭載!
⇒今やるべき学習がひと目で分かる!ニガテの反復演習ができる! - 子供の学習進捗を確認できる!
⇒子供に「勉強したの?」と聞かなくていい! - 14日間無料体験ができる!
≫スタディサプリ(公式HP)
※キャンペーン情報をチェック!
≫【お得に入会】スタディサプリ中学講座のキャンペーン・クーポンを徹底解説!割引・特典情報
▼スタディサプリ中学講座の評判についてはこちら!
▼スタディサプリの14日間無料体験を試す!
上記のように、安価な料金で、プロ講師陣による良質な動画授業をみながら学習できる通信教育です。
高校受験にも十分対応できる内容となります。
スタディサプリの高校受験対策について紹介します!

まず、高校受験対策について、基本的な考え方から解説します。
高校入試への対策をしていく際に、大切なステップがあります。
- 授業対策
⇒日々の授業対策「予習・復習」を習慣にする! - 定期テスト対策
⇒定期テスト対策で、問題演習含め、しっかり対策する!これにより、習ったことの定着&内申点アップにつながる! - 高校受験対策
⇒高校受験に向けて、入試問題に対応できる力をつけていく!
この3ステップはとても大切で、中1から毎日の勉強習慣をつけて、コツコツ積み重ねていくことができればベストです。
中学生は部活などで忙しい毎日を過ごすため、効率のよい勉強法で早めに勉強スタイルを確立していくとよいでしょう。
とくにスタディサプリなら、短時間集中で効率よく学習が進められるような授業動画が用意されていますので、中学生にはおすすめとなります!
中学校の早い段階から上手な使い方をしていくことで、高校受験対策にも有利になっていきます。
スタディサプリの授業対策

先にも述べましたが、基本的に1回5分の動画⇒演習という流れで学習するようになっており、集中力が続きやすい仕組みになっています。
講座内容として、5教科すべて教科書対応しており、授業進度に細かく対応していくことができます。
授業動画はとても分かりやすくなっているため、後ほど詳しく解説しますが、スタディサプリを「予習」として使っていくとよいでしょう!
スタディサプリの定期テスト対策

定期テストは、日々の授業で習ったことについての習熟度を見るともに、「学習を定着させる」という意味合いも持ち、しっかり取り組むことで高校入試対策につながってきます。
また、内申点にも大きく関わるため、高校受験に向けて重要な要素になります。
スタディサプリにも定期テスト対策講座があり、教科別に以下の授業動画数をそろえています。
(※2020年4月時点。国語は各教科書対応の基礎講座を利用する。)
教科 | 中1 | 中2 | 中3 |
---|---|---|---|
数学 | 40 | 34 | 40 |
英語 | 24 | 24 | 24 |
理科 | 30 | 25 | 24 |
社会 | 地理22 歴史19 公民14 | 地理22 歴史19 公民14 | 地理22 歴史19 公民14 |
スタディサプリの定期テスト対策講座については、
- まずテスト範囲の演習問題にチャレンジ
- 解説動画を視聴
という流れになります。
解説動画は、間違えた問題や不安なところだけみればよいと思いますが、解説動画が理解できない場合は、通常の授業対策に使っていた基礎レベルの動画を見直しましょう!
基礎講座はいつでも見直すことができるため、とても便利です。
スタディサプリの特徴として、全教科の授業動画をいつでも視聴することができることから、自分のペースで学習を進められます。
たとえば、前倒しで授業対策講座に取り組んでしまって、テスト前には定期テスト対策講座に集中するということも可能です。

”スタサプ

スタディサプリの高校受験対策

スタディサプリの高校受験対策は、各教科、都道府県別の入試問題傾向を踏まえた演習問題(テキスト)を解いていき、合格力を養成する形となります。
~講座の使い方の流れ~
- 5か年の傾向分析した演習問題集を解く!
- 動画で厳選プロ講師が攻略テクを解説!

”スタサプ

もちろん記述問題の対策も可能です。
スタディサプリでは、公立の中堅校から難関校の合格点を目指せる講座となっており、基礎から段階を踏んで学習を進められます。
演習問題は次のとおり難易度別に分かれています。
- STEP1:基本レベル
- STEP2:標準レベル
- STEP3:難関校突破レベル
※最難関校向けに独自入試を行っている場合には対応していない。
これらSTEP1~3のすべてをやる必要はなく、目指すレベルに合わせて重点的に学習し、その部分を完ぺきにするよう取り組んでいけばOKです!
たとえば、公立中堅校を目指すならSTEP1~2を、難関校を目指すならSTEP1~3全てをマスターするという具合です。
高校受験対策講座の使い方としては、
問題を解く⇒間違えたSTEPの解説を見る⇒もう一度解く
という流れが基本です!
間違えたところを中心に繰り返し演習しましょう。
▼スタディサプリの動画授業を無料で体験する!
高校受験に向けたスタディサプリの効果的な使い方について!

では、高校受験に向けたスタディサプリ各講座の効果的な使い方を紹介していきます。
- 授業対策講座(基礎講座)
⇒日々の学校の授業に向けた「予習用」として利用する! - 定期テスト対策講座
- 遅くてもテスト2週間前には始めて行く!
- 分からないところは、演習⇒動画⇒演習⇒動画・・・と繰り返す!
- 苦手なところは基礎講座で復習!
- 高校受験対策講座
- 遅くても、中3の2学期からは演習問題に取り組んでいく!
- 間違えた問題のみ動画をみればOK!
- 動画をみた問題については再度解き直す!
- 苦手なところは基礎講座で復習!
スタディサプリの基礎講座は、基本的に「予習用」として利用していくことをおすすめします!
中学校の勉強でとても大切なことは、日々の予習・復習を徹底することです。
これが高校受験対策にも大きくつながっていきます。
以下に詳しくみていきましょう。
基礎講座は学校の予習用として活用する!

学校の授業は学力の基礎をつけていくための、とても大切なものとなります。
授業の理解度をあげ、日々定着していくことが理想となりますが、理解度をあげるために予習はとても重要です!
しかし、予習って「どうやってすればいいの?」という中学生も多く、教科書を見ているだけでは頭に入ってきません。
そこで、スタディサプリの授業動画なら、初めて学習する分野も分かりやすく勉強できるため、学校の授業前に「要点」や「自分が分かりにくいところ」を知ることができます。
その結果、学校の授業では大事なポイントに集中して聞くことができ、理解度を大きく上げることができるのです。

予習は、学校の授業で習う前日にやっておくと一番よいですが、授業の進度を考えながら予習していくのは面倒になるので、その学期で習う分野を計画的に淡々とこなしていくことをおすすめします。
学校の授業よりもスタディサプリが遅いと感じたら、先取りできるようにペースを上げるか、もう授業で終わってしまったところは後回しにして飛ばしてしまうのもよいでしょう。
ちなみに日々の学校の授業の復習は、習ったその日のうちに授業ノートを見直し、「どんな授業だったか」、「先生はどんなことを言っていたか」を思い出すようにして、記憶を定着していきましょう。
週末の土日には、習った範囲の問題演習(学校のワークなどでもOK!)をして、再復習となるように取り組んでいくとよいですね!
高校受験対策講座の問題演習は計画的&繰り返し取り組む!

スタディサプリは、自分の都道府県の高校入試に対応した問題演習に取り組むことができます。
過去問に沿った内容にもなるので、高校受験に向けた実践的な対策がしっかり行えます。
中3の冬休みまでには、ひと通り高校受験対策講座をやり終え、過去問対策も進んでいるよう計画的に取り組んでいきましょう!
遅くとも、中3の夏休み明けには入試対策をスタートするとよいかと思いますが、もっと早めに前倒しできるならよりよいですね。
問題演習中心になるので、分からない分野が出てくると思いますが、繰り返し解く&基礎講座で弱点補強することを意識して取り組んでいきましょう!
基礎講座で弱点補強する!
定期テスト対策講座や受験対策講座をやっていると、分からない分野などが出てきて、自分の弱点が見えてくると思います。
そんなとき、スタディサプリの授業動画は、中1~中3の基礎講座(小4~高3まで視聴可)もいつでも見ることができるため、弱点補強として見直すようにするとよいでしょう。
分からないままにせず、苦手は必ずつぶしていくことが大切です。
基礎を固めていけば、苦手は必ず克服できてきます。
~入試対策を進める手順~
- 高校受験対策の問題演習をやってて分からない問題が出る
- 解説動画をみて理解する
- それでも分からないなら基礎講座を見る
という流れを一つ一つこなしていき、「分からない」をなくしていきましょう!
スタディサプリに興味を持ったら無料体験を利用しよう!
スタディサプリは、有料会員登録の前に無料体験ができるようになっています。
しかも14日間無料で、平日と土日を含めて勉強のペースを確認しながら、しっかり使い方や内容を見ることができます。
もちろん、無料期間も全ての動画が見放題ですので、思う存分利用しましょう!
解約はいつでもできますので、とりあえず体験だけでもやってみるとよいですが、ベーシックコース(税込2,178円/月)・個別指導コース(税込10,780円/月)のどちらでも無料のため、個別指導コースで体験した方がお得ですね。
▼スタディサプリの動画授業を無料で体験する!
ちなみに、「学習計画を立てるのが苦手」、「一人じゃなかなか勉強を続けられない」といった中学生には個別指導コースがおすすめです。
月額10,780円になりますが、授業動画だけでなく個別指導がつきます。
塾に近い性質になりつつも、塾よりかなり安価で受講できるため、悪い選択肢ではないかと思います。
テキストやタブレットでこつこつ勉強する通信教育より、塾に通いたいと思う中学生なら、動画授業に特化したスタディサプリはおすすめですし、料金の安さと内容の充実さをみても使いがってのよい通信教育です。
無料で試すことができるので、ひとまず体験して実際に試してみることがおすすめです。
体験してみて、もし、やっていけそうだと思うなら、少なくとも3か月程度は続けてみて、定期テストなどの結果を考慮しながらその後の判断をするとよいかと思います。
~スタサプ新規入会特典情報~
2022年5月17日現在、スダディサプリ中学講座は入会特典等はありません。
(※公式HP参照≫スタサプ
)
ただ、お得な14日間無料体験は継続していますので、ぜひ気軽に利用してみるとよいでしょう!
(※退会も簡単にできます。)
▼スタサプキャンペーン情報&14日間無料体験はこちらから!
▼スタサプのキャンペーン情報&入会・退会方法まとめ!
【高校受験対策】スタディサプリと他の通信教育の併用もあり!

本記事でご紹介したとおり、スタディサプリ中学講座で高校受験対策は可能ですが、もし、「難関高校を目指したい」「ちょっと物足りない」ということがあれば、他の通信教育を併用するのもありです。
よく塾とスタディサプリを併用するという方もいますが、個人的には塾との併用はおすすめしません。
塾とスタディサプリは、授業を受けるという面では、同じようなタイプの学習スタイルになります。
学校の授業、塾の授業、スタディサプリの授業・・・といった感じで、授業ばかりだと飽きますし、効果的ではないでしょう。
そのため、併用するならタイプの異なる通信教育を利用するのがおすすめです!
たとえば、
- 難関高校を目指したい
⇒Z会中学生コースを併用 - もっと成績を伸ばしたい
⇒進研ゼミ中学講座を併用
などといった具合です。
Z会はレベルの高い学習が可能で、難関高校合格の実績も数あります。
興味のある方は、あわせて資料請求してパンフレットや体験教材をもらっておきましょう!
▼Z会中学生コースの詳細&無料資料請求はこちら!
また、進研ゼミ中学講座は個人的にオススメ度が高い通信教育です。
僕は中学時代に利用し、成績アップ&第一志望校合格を勝ち取ることができました。
興味のある方は、あわせて資料請求してパンフレットや体験教材をもらっておきましょう!
▼進研ゼミの詳細&無料資料請求はこちらから!
まとめ
スタディサプリの高校受験対策について解説しました。
結論としては、冒頭でも言いましたように、スタディサプリだけで高校受験対策は十分可能です。
スタディサプリは、
- 公立の中堅校から難関校の合格点を目指せる講座となっている!
- 税込1,815円/月~の授業動画に特化した通信教育!
- 授業対策講座(基礎講座)、定期テスト対策講座、高校受験対策講座の動画がそろっている!
- 動画は小4~高3分まで見放題!
- 授業・定期テスト・高校受験とステップアップしながら高校入試に対応する力をつけていくことができる!
通信教育の中でも、動画での授業型式となっており、塾のように分かりやすく効率的な学習ができる点は、スタディサプリの特徴であると思います。
▼スタディサプリの動画授業を無料で体験する!
もちろん、塾や他の通信教育と併用して利用するのもOKです!
他の勉強ツールと併用するのは、より効果的な高校受験対策が可能になるかと思いますので、目指す高校のレベルを考慮し、勉強時間と費用が許すなら検討してみてもよいでしょう。
スタディサプリに興味を持ったなら、とりあえずは無料体験で試しにやってみるとよいかと思います。
≫スタサプ