~本記事で解決する悩み~
- スタディサプリ中学講座って最悪なの?
- スタサプの特徴や評判は?
- スタサプって中学生の勉強にどうなの?成績は上がる?

中学生の子供にスタディサプリ中学講座ってどうなの?
ちゃんと勉強できるのかしら?
そんな疑問にお答えします!
本記事は、中学生のお子さんの勉強に、スタディサプリ(スタサプ)を検討中の方向け記事です。
CMなどでもお馴染みのスタディサプリ中学講座は、評判や口コミやなどを見ていると 「最悪」などというものももみられます。
スタディサプリわかりにくいし、字が汚いし、最悪なんだけど
— k e i (@keimorin0918) April 30, 2020
実際のところ、どうなんでしょうか?
本記事では、中学生向け動画学習ツール『スタディサプリ中学講座』の特徴や評判について、詳しく紹介していきます。
僕自身も、中学時代は塾に通わず通信教育で家庭学習を中心に勉強し、成績アップ&第一志望の進学校に合格した経験があります。
そういった経験を踏まえて徹底解説しますので、「スタディサプリで中学生の成績アップを目指したい」とお考えの方は、ぜひご参考にください!
(※サービス内容は変更の可能性があります。最新情報は公式HPでご確認ください。)
~スタサプ新規入会特典情報~
2022年5月17日現在、スダディサプリ中学講座は入会特典等はありません。
(※公式HP参照≫スタサプ
)
ただ、お得な14日間無料体験は継続していますので、ぜひ気軽に利用してみるとよいでしょう!
(※退会も簡単にできます。)
▼スタサプキャンペーン情報&14日間無料体験はこちらから!
▼スタサプのキャンペーン情報&入会・退会方法まとめ!
【中学生の動画学習】スタディサプリって最悪なの?
スタディサプリ中学講座の評判について、先に結論を言っておきます。
スタディサプリについてSNS等をチェックしていると、「悪い評判」も見られますが、「良い評判」もしっかり見られます。
決して「最悪」な通信教育ではないでしょう!
こういった中学生向け通信教育には、賛否両論あり!
当然、中学生のお子さんにとって「合う・合わない」というのはあるかと思います。
しかし、スタディサプリなど実績のある通信教育は中学生の勉強がよく研究されています。
家庭学習するお子さんにとって、成績を伸ばしていくのに利用しやすい学習ツールになるでしょう!
スタディサプリ中学講座の特徴は?

まず、スタディサプリ中学講座の内容について、ざっと紹介していきます。
~スタサプ中学講座概要~
- 勉強スタイル
映像授業&テキスト - コース&料金 ※各学年、同一料金。
- ベーシックコース(動画授業)
月額2,178円(税込)
※12か月一括払いなら、税込21,780円/年(月あたり1,815円) - 個別指導コース(動画授業+個別指導)
月額10,780円(税込)
≫【高校受験も可?】スタディサプリ個別指導コースの評判&料金を徹底解説!
※スタサプの料金形態はこちらで詳しく紹介!
≫スタディサプリの料金を徹底解説!|小学・中学・高校生・英語学習向け通信教育
- ベーシックコース(動画授業)
- 講座内容
- 中1~中3までの各教科ごとの基礎講座
- 定期テスト対策講座
- 高校受験対策講座
- 小1~高3までの動画が見放題
※兄弟での共有は不可
≫スタサプ共有ルールと割引・キャンペーンはこちらで解説!
- 授業概要
- 1回5分+演習
- 厳選したプロ講師陣による授業
- 英語リスニングあり!リーディングも新設!
- その他
- テキストは無料ダウンロードor冊子購入(一部無料クーポンで利用可)する!
- 今週のミッション機能搭載!
⇒今やるべき学習がひと目で分かる!ニガテの反復演習ができる! - 子供の学習進捗を確認できる!
⇒子供に「勉強したの?」と聞かなくていい! - 14日間無料体験ができる!
≫スタディサプリ(公式HP)
※キャンペーン情報をチェック!
≫【お得に入会】スタディサプリ中学講座のキャンペーン・クーポンを徹底解説!割引・特典情報
▼スタディサプリ中学講座の評判についてはこちら!
▼スタディサプリの14日間無料体験を試す!
といった内容となっています。
塾や他の通信教育と比べても安価な価格帯で、プロの講師陣による質の高い動画授業をみて学習できますので、中学生にとってなかなかコスパ&質の高い勉強ツールではないかと思います。
スタディサプリの評判は?
スタディサプリの評判について、実際に使っている中学生の評判をみていきましょう!
SNS等をチェックして見られる口コミ評価は次のとおり!
- 【良い評判】スタサプで勉強習慣がついた!
- 【良い評判】短時間授業+演習で理解度アップ!
- 【良い評判】パワーアップしてさらに素晴らしくなった!
- 【悪い評判】リニューアルしたスタサプ中学講座が使いにくい?
【良い評判】スタサプで勉強習慣がついた!
定期テストの成績上がってると思ったらスタサプ中学講座のおかげか!
— みおりん🎧ドラゴン桜好きと繋がりたい‼︎ (@miorinsan) June 4, 2021
はじめて3か月も経ってないけど勉強する習慣がついたのは本当すごい👏‼️
中学生の子どもがいる人は絶対おすすめ👍
スタディサプリ中学講座で「勉強習慣がついた」という口コミが見られます。
中学生のお子さんが、「家で勉強なんてぜんぜん・・・」とお悩みの方は多いですよね。
そんな中学生にとって、スタサプは家庭学習の習慣作りに最適。
自宅でも塾のような雰囲気で学ぶことができ、動画で理解しやすいため、「勉強が好き」になっていきます。
無料体験もあるので、一度試してみる価値はあるでしょう!
【良い評判】短時間授業+演習で理解度アップ!
定期テストは、学校が生徒を評価するのに都合の良いシステムですが、一夜漬けする生徒も出てくるように必ずしも学力向上に最適なシステムではないですよね。
— トネリコ@未来の教育 (@sutanavi) December 23, 2020
そういえば、スタサプの中学講座でも来年度から「1回5分の授業+演習」となりますが、理解の定着度が今まで以上にアップするように思います。
スタディサプリ中学講座は、 2021年3月からの新学習指導要領対応バージョンとなり、1回5分+演習という「演習重視」した指導方法に変わってパワーアップしています。
インプット(授業)だけでなく、アウトプット(問題演習)により、効率的に学習を定着していくことが可能となるでしょう!
【良い評判】パワーアップしてさらに素晴らしくなった!
スタサプ中学講座
— ぶどうやん🍇@シャインマスカットの人 (@budouyan) March 4, 2021
パワーアップして
さらに素晴らしくなってる
先にも紹介しましたが、スタディサプリは2021年3月にリニューアルされ、さらに2022年2月下旬にも再リニューアル。
このリニューアルでも講座内の演習量を増やしており、また、「今週のミッション機能」を追加するなど、学習画面を一新して、より中学生が取り組みやすくしています。
スタサプは、もともと準備された動画授業&テキストを「自分で選んで学習を取り組んでいく」スタイル。
自分のペースで学習ができるというメリットの反面、計画を立てることが苦手な中学生には、「何を勉強すればいいのか分からない」とデメリットにもなっていました。
「今週のミッション機能」により、学習画面を開けば、何をやれば良いか一目瞭然!

”スタサプ

迷わず勉強に取り掛かることが可能となっています。
【悪い評判】リニューアルしたスタサプ中学講座が使いにくい?
スタサプのリニューアルした中学講座使いにくくて無理ぽ
— 東大志望ちゃん (@67381pr) March 30, 2022
リニューアルしたスタサプ中学講座が使いにくいという悪い評判もあり。
中学生が取り組みやすいよう改良されたのですが、口コミでは「使いにくさ」を感じる声があるようです。
まだ、リニューアルしたばかりなので、今までの仕様に慣れていると「使いにくい」と感じるかもしれませんが、個人的にはかなりメリットの大きいリニューアルと思います。
スタサプでは、YouTubeのライブ放送で「リニューアル説明会」を開き、リニューアルポイントをわかりやすく紹介しています。
スタサプは、中学生が使いやすくなるよう、いろいろと工夫した取り組みが多いですね。
家庭での学習習慣が付いていない中学生はもちろん、「これから中学校の成績をどんどん上げていきたい」という方にもおすすめ!
冒頭で紹介しました「最悪」という口コミもみられますが、良い評判も多くあり、改良も続けています。
スタディサプリは、中学生の勉強をしっかりサポートしてくれる通信教育といえるでしょう!
14日間無料体験もありますので、まずはお子さんに合うか0円で試してみるとよいかと思います。
▼スタディサプリの14日間無料体験はこちらから!(公式HP)
スタディサプリのコースについて!

”https://studysapuri.jp/course/junior/”
スタディサプリは、目的によって「ベーシックコース」と「個別指導コース」の2コースあります。
月額料金に差があるため、「どこまでスタディサプリに求めるか」で選ぶとよいでしょう。
それぞれのコースについては次のとおりです。
~ベーシックコース~
基本的に、「授業動画」と「動画に対応したテキスト」で学習するコース!
- 月額(税込)
⇒2,178円
※12か月一括払いだと、税込21,780円/年(月あたり1,815円)。 - 学習スタイル
授業動画&テキスト
※テキストは購入or無料ダウンロード可能!
~個別指導コース~
ベーシックコースの内容に担当コーチがつくコースで、個別指導やスケジュール作成、英数理解度チェックテストの採点&指導が追加される。
- 月額(税込)
10,780円 - 学習スタイル
授業動画&テキスト
※テキストは購入or無料ダウンロード可能! - 初回STARTセット送付
- 英数理社『定期テスト直前対策問題集』
- 英数『理解度チェックテスト』
- 定期テスト点数アップシート
- 『使い方BOOK』
- 『成績アップにつなげる勉強のコツ』
- 担当コーチによる個別指導
- スケジュール作成・進行確認
- 理解度チェックテスト
- 質問対応 など
- 高校受験対策指導
- スケジュール作成
- 質問対応
- 高校受験理解度チェックテスト(英数)
スタディサプリにコースで迷う方は、次のように決めるとよいかと思います。
~ベーシックコースがおすすめな中学生~
- 家庭学習の習慣はあるけど、成績が伸び悩んでいる!
⇒ベーシックでダメなら個別指導に切り替えるのもあり! - 勉強が嫌いではない!
- 自分から勉強ができる!
~個別指導コースがおすすめな中学生~
- 自分で計画を立てて勉強することが苦手!
- 家庭での勉強習慣がない!
- 英数をとくに強化したい!
個別指導コースは、充実したサポートを受けられ、塾と比べてもかなり安価。
※塾だと、5教科で月額2~3万円程かかるところが多いかと思います。
ベーシックコースとともに、コスパのよい学習サービスといえるでしょう!
少し気になるところが、テキストの購入。
1冊1,320円となり、「せっかくの安価な受講料金が台無し」と感じるかもしれません。
しかし、テキストは受講開始すれば、サイトからダウンロードできますので、印刷して使うことも可能です。
(※自宅にプリンターがなくても、コンビニ印刷可能!)
印刷することで、テキストに書き込みながら動画の授業を受けることができますね。
「印刷代もばかにならない」という方は、印刷の設定で、1枚の紙にテキスト2ページ分印刷することも可能ですが、この場合、少し文字が小さくはなります。
もちろんテキストを買って気持ちよく勉強するのもいいですね!
新しいテキストが来ると、よりやる気にもなるかもです。
スタディサプリの講座内容について!

スタディサプリは、中学生の学習に網羅して対応します。
中学生の勉強は、最終的には「志望校へ合格すること」が目標となるため、日々、高校受験を意識しながら、一歩ずつステップアップしていくことが大切です。
スタディサプリでの高校入試に向けたステップアップについては、次のようになります。
- 授業対策講座(基礎講座)
⇒日々の授業対策「予習・復習」を行う! - 定期テスト対策講座
- 問題演習をしっかりと行い、間違えた問題は解説動画で理解!
- 演習⇒解説⇒再演習・・・というサイクルで分からない問題をなくす!
- それでも分からない問題は、基礎講座を見直して理解を深める!
- 高校受験対策講座
- 5か年の傾向分析した演習問題集を解き、実戦トレーニング!
- 目標に合わせてSTEP1~3までのレベル別に問題あり!
- 動画で厳選プロ講師が攻略テクを解説!
- 演習⇒解説⇒再演習・・・というサイクルで分からない問題をなくす!
- それでも分からない問題は、基礎講座等を見直して理解を深める!
「授業対策⇒定期テスト⇒高校受験」という3ステップはとても大切で、中3になっていきなり高校受験対策をやれといっても、基礎ができていないとスムーズに入試対策はできません。
そのため、中1から毎日の勉強習慣をつけて、コツコツ積み重ねていくことができればベストです。
中学生は部活などで忙しい毎日を過ごすため、効率のよい勉強法で早めに勉強スタイルを確立していくとよいでしょう。
とくにスタディサプリなら、短時間集中で効率よく学習が進められるような授業動画が用意されていますので、中学生の日々の勉強(予習・復習など)への活用におすすめとなります!
スタディサプリに興味をお持ちでしたら、中学校の早い段階からスタディサプリに取り組み、しっかり活用していくことで、中3からの高校受験対策にも有利になっていくでしょう!
スタディサプリ中学講座の保護者用サポートはあるの?

保護者としては、子供にいちいち「勉強したの?」とは聞きにくいものです。
そんな悩みを解決するサポートとして、「まなレポ」という保護者用管理画面で子供の学習状況を確認できるようになっています。
勉強時間やドリルの正答率などをメールでも届けてくれるため、保護者にとってはうれしいサポートです。
ただし、安価な料金で受講できる「ベーシックコース」では、中学生のお子さんが勉強でつまずいたときなどに質問ができるようなサポートはありません。
そこはデメリットと言えますが、スタサプでは中学3年分の動画がすべて視聴できるので、ニガテな単元を見直すなど、さかのぼり学習しながら理解を深めていくと良いかと思います。
スタディサプリの使い方!

どんなによい教材でも、効果を上げるか意味のないものになるかは使い方次第です!
使い方を間違えると成績が思うように伸びずに、「スタサプなんて最悪・・・」となってしまいます。
スタディサプリの効果的な使い方として、結論から言いますと、「予習用」として利用していくとよいでしょう!
スタディサプリを用いた、中学生におすすめの勉強法を以下にまとめます。
- 学校の授業で習う単元を、スタディサプリで事前に予習する!
- 学校の授業を受ける!
(※ある意味、学校の授業が復習にもなる。) - その日のうちに学校の授業ノートを見直す!
⇒再復習となる。 - 週末の土日に、一週間学校で習ったところの問題演習する!
⇒再々復習となる。 - 定期テスト前に、問題演習や見直しをする!
⇒テストに向けた実践演習!(再々々復習)
こんな流れで学習していくと、定期テストまでに同じところを5回勉強することになり、繰り返し学習ができます。
勉強にはこの「繰り返し」が大切で、とくにスタディサプリで予習することにより学校の授業での理解度が大きく向上します。
定期テストは、基本的には学校の授業内容がもととなって出題されますし、授業の理解度が上がることでより得点につなげることが可能です。
スタディサプリの基礎講座(授業対策講座)は、動画なので分かりやすいため、予習用としても十分活用できます。
スタディサプリの詳しい使い方について興味のある方は、下の記事をご参考にいただくとよいかと思います。
スタディサプリのメリット・デメリットは?

動画授業に特化したスタディサプリですが、メリットとデメリットをまとめてみましょう!
スタディサプリのメリットは次の点となります。
~メリット~
- 動画のため、テキストを読み込む必要がなく理解しやすい!
- 動画のため、分からなかったところや聞き逃したところを何度も聞ける!
- 費用が安い!
⇒他の塾や通信教育との併用してもOK!
スタディサプリのデメリットは次の点となります。
~デメリット~
- 家庭学習になるため、自分から勉強する必要がある!
- 自分で学習計画を立てないといけない!
- テキストを購入またはダウンロードする必要がある!
通信教育の共通にはなりますが、自分から勉強を進めないといけないという点はデメリットになりますね。
その点、スタディサプリの動画授業は分かりやすいため、勉強が「分かる」ようになってくると苦手意識もなくなり、勉強に進んで取り組むようになるかと思います。
また、テキストは購入またはダウンロード(印刷)する必要があるのは、ちょっと面倒な点ですね。
スタサプは無料体験がありますので、動画授業に興味をお持ちであれば、まずは気軽に試してみるとよいでしょう!
▼スタディサプリの14日間無料体験はこちらから!
≫スタサプ

どうしても自分から勉強ができないという中学生に対しては、少し料金が高くなりますが、個別指導コースという手もありますね!
スタディサプリはどんな中学生におすすめ?

スタディサプリがおすすめな中学生のタイプを紹介しておきます。
基本的には、どんな中学生にもおすすめです!
どんな中学生のお子さんにも、一度試してみる価値はあると思います。
しかし、先にも述べましたとおり、通信教育としてのデメリット「自分から勉強しないといけない」がありますので、おすすめしたい中学生としては次のようになります。
- すでに家庭学習の習慣がある!
- 勉強が嫌いではない!
- 勉強が好き!
- 勉強をがんばっていきたいと思っている!
とにかく、勉強に少しでもやる気があるようなら、スタディサプリはおすすめとなります!
勉強習慣がなかった子でも、まず机に向かって座り、短時間でもいいから「動画を観る⇒演習する」ということを始めていくとよいです。
スタディサプリなら短時間集中で取り組むことができ、分かりやすい授業となっているので、習慣にもしやすいかと思います。
▼スタディサプリの14日間無料体験はこちらから!
中学生の勉強に大切なことがスタディサプリなら可能!

繰り返しになる点もありますが、基本的なことをおさらいしておきます。
中学生の勉強でとくに重要なことは、
- 日々の授業対策「予習・復習」を充実させる
⇒授業の理解度をあげ、習ったことを定着させる! - 分からない問題は繰り返し取り組む
⇒苦手を作らない!
これらを徹底するためには、コツコツと継続することが必要になります。
しかし、勉強が嫌いだとになかなかそうはいきません。
やはり、勉強が「分かる」楽しさを知り、勉強が「好き」になることで、自分から意欲的に勉強へ取り組むことができるようになるでしょう。
そのための勉強ツールとして、スタディサプリは中学生にも理解しやすく、楽しんで勉強に取り組めるものかと思います!
スタディサプリを14日間無料体験で試してみよう!

スタディサプリは、有料での受講を始める前に14日間無料体験することができます。
通信教育はいろいろ調べたりしてても、実際にやってみないとお子さんに合うか分かりません。
そのため、スタディサプリに少しでも興味をお持ちのようでしたら、まずは無料体験で試してみることをおすすめします。
ちなみに、ベーシックコースと個別指導コースのどちらも、無料体験の対象となっています。
たとえば、料金が高い個別指導コースを無料体験し、14日間以内にベーシックコースへ変更すれば、以降は税込2,178円/月となりますので、せっかくなら個別指導コースを体験した方がお得ですね!
無料体験の申込は、下のスタディサプリ公式サイトからできますので、ぜひ試しに利用してみましょう!
▼スタディサプリの14日間無料体験はこちらから!
~スタサプ新規入会特典情報~
2022年5月17日現在、スダディサプリ中学講座は入会特典等はありません。
(※公式HP参照≫スタサプ
)
ただ、お得な14日間無料体験は継続していますので、ぜひ気軽に利用してみるとよいでしょう!
(※退会も簡単にできます。)
▼スタサプキャンペーン情報&14日間無料体験はこちらから!
▼スタサプのキャンペーン情報&入会・退会方法まとめ!
まとめ
中学生向けの動画学習ツールであるスタディサプリ中学講座は「最悪」という口コミもみられますが、良い評判の多い通信教育かと思います。
中学生は部活などで忙しい毎日となり、勉強にたくさんの時間をかけることができませんが、スタディサプリなら短時間集中の動画授業で、楽しく効率よく学習を進めることができるでしょう!
スタディサプリの上手な活用法により、十分成績アップは見込めますし、志望校合格に向けた高校受験対策も可能です!
スタディサプリは、14日間無料体験が可能ですので、興味をお持ちの方はぜひ気軽に体験してみることをおすすめします。
無料期間であっても動画授業はすべて見放題ですし、「合わない」と思えば、すぐに解約できます。
無料期間内に解約すれば、もちろん「無料」ですので、安心して試してみるとよいでしょう!
▼スタディサプリの14日間無料体験はこちらから!
~勉強法が確立していない中学生におすすめ~
中学生の勉強は、よい勉強法を継続することで、成績を上げていくことができます!
成績が伸び悩んでいる人は、質の高い塾・通信教育を利用して、勉強のコツをつかんでいくことをおすすめします。
個人的には、通信教育がおすすめ!
僕自身も、中学時代に取り組んで成果を出せました。
▼中学生の勉強は塾?通信教育?
▼中学生におすすめ通信教育4社!
▼僕がおすすめする通信教育!
▼中学3年生向け通信教育!
▼「勉強に全然ついていけない」・「不登校」などの中学生には「すらら」がおすすめ!