~本記事のテーマ~
- スタディサプリ(スタサプ)中学生の上手な使い方は?
- 中学校の成績を上げるスタディサプリの効果的な活用法は?
- スタディサプリの動画やテキストはどうやって使うの?

中学生の子供に、スタディサプリのをやらせようか迷っているけど、どうやって使うといいのかしら?
成績を上げるための上手な使い方が知りたいわ。

スタサプの動画授業とテキストって、中学校の勉強にどうやって使うの?
効果的な活用法ってあるのかしら?
そんな疑問にお答えします!
スタディサプリは、「圧倒的低価格(月額1,815円~)」かつ「動画授業+テキスト」で勉強を進める通信教育。
大手リクルートが運営し、最近はCMでもお馴染み、中学生向けにも評判の良い学習教材となります。
「動画授業」という珍しい学習スタイルのため、
「中学生の勉強に、スタサプの動画やテキストってどうやって使うの?」
「スタサプ中学講座の上手な使い方は?」
といった疑問をお持ちの方も多いかと思います。
そこで本記事では、スタディサプリ中学講座について、上手な使い方&基本的な進め方(使い方)を詳しく紹介していきます。
塾とスタディサプリで迷う方もいると思いますが、個人的には、自宅で手軽に学習でき、時間効率の良い通信教育一択!
僕自身、中学時代に通信教育(進研ゼミ)を利用した家庭学習中心に、成績アップ&高校受験での成功を勝ち取りました。
通信教育を使い倒してきた経験をもとに、スタディサプリ中学講座の使い方を徹底解説しますので、ぜひご参考にください!
(※本記事は、2022年7月14日現在の最新情報で更新しています。)
\分かりやすい動画授業を無料体験!/
(※タップで公式サイトへ!)
スタディサプリ中学生の上手な使い方を紹介!

スタディサプリ中学講座は、上手な使い方で中学校の成績アップは可能!
中学生の勉強に効果的な活用法を以下にまとめます!
- 日々の予習に利用
- ニガテの復習に活用
- 塾や他の通信教育の補助的な活用
日々の予習に活用!
スタサプの上手な使い方として、個人的にもっとも重要と思うのが、学校の授業の「予習」に活用すること。
中学生活の多くは、「学校の授業」に費やすので、授業時間をより有意義にすることは重要です。
スタサプを授業の予習用とした使い方で、学校の授業に対する「理解度」は大きく上昇します。

僕の中学時代にも、通信教育を「予習用」として活用しました。
その結果、
- 授業の理解度が上がる
- 挙手もできるようになる
など、内申的対策にも好影響に。
もちろん、定期テストの点数も上がり、成績アップにつながりました!
僕の場合、中2の夏頃から進研ゼミを始めましたが、予習を中心に学習を進めた結果、大きく点数アップにつながりました。
▼Before(中学1年生~中学2年生夏)
本屋に売っている問題集や学校のワークで勉強。予習・復習も中途半端。
⇒5教科350点程度

⇒この時、「どんな教材」を使って「どんな勉強」をすればよいのかよく分かっていなかった。
▼After(中学2年生夏~)
進研ゼミを取り入れて、日々の授業対策(予習・復習)、定期テスト対策をやる!
⇒5教科430点程度取ることに成功!
※進研ゼミで取り組んでから、実力テスト・模試・入試なども含めて430点前後を継続!


⇒通信教育の教材中心に取り組めばよくなったので、「やるべきこと」が明確になった!
\進研ゼミで勉強のペースづくり!/
(※タップで公式HPへ)
※進研ゼミは、資料請求(無料)で5教科体験教材プレゼント!
「予習はあなどるなかれ」です。
もちろん、学校の授業から帰ったら、その日に習ったことは復習しましょう!
(※ノートを見直す、習った範囲のワークに取り組むなど)
ニガテの復習に活用

スタサプの上手な使い方2つ目は、「ニガテの復習」に活用すること!
受講を開始すると、スタサプの動画授業は全学年(小1~高3)見放題です。
ニガテな教科・分野はいつでも復習可能(先取りの予習も可能)。
動画なので中学生も理解しやすく、何度でも観なおせるため、徹底的に復習ができます。
\スタサプはニガテな復習にも効果的!/
(※タップで公式サイト)

後にも詳しく紹介しますが、中学生の定期テスト・高校受験対策にも活用可能。
動画&演習(テキスト)で、効果的な学習ができます!
塾や他の通信教育の補助的な活用

スタサプは、塾や他の通信教育の補助的に活用してもOKです。
例えば、以下の使い方!
~塾と併用する場合の上手な使い方~
塾を中心に学習し、スタサプでニガテ対策&問題演習量を増加!
- 塾&スタサプの使い方(例)
- 塾を軸に日々の学習を進める
- 理解しにくい分野(教科)があったら・・・
⇒スタサプの動画授業+テキストでチェック! - 定期テストや高校受験対策は、スタサプの問題にも取り組む
⇒問題演習量がふやせる!(=より知識が定着し、応用力がつく!)
※スタサプは動画授業のため、ニガテな範囲も理解しやすい!
~通信教育と併用する場合の上手な使い方~
スタサプを補助的に使うなら、ハイレベルな学習が可能なZ会との併用がおすすめ!
- Z会&スタサプの使い方(例)
- Z会を軸に、難易度の高い学習を進める
- 理解しにくい分野(教科)があったら・・・
⇒スタサプの動画授業+テキストでチェック! - 定期テストや高校受験対策は、スタサプの問題にも取り組む
⇒問題演習量がふやせる!(=より知識が定着し、応用力がつく!)
※スタサプは動画授業のため、ニガテな範囲も理解しやすい!
▼Z会は資料請求(無料)の特典が多い!
(※体験教材ほか無料プレゼントが豊富です!)
≫Z会中学生コース
(公式HP)
もちろん、スタサプを軸にした使い方でもOKです。
ただ、動画授業で「全学年見放題(小1~高3)」という特長があります。
これを最大限活かすなら、ニガテ対策に活用するのが上手な使い方かなと思います。

最難関の国立校や私立校等を目指す中学生は、塾などとの併用もありです。
ただ、テストで400点超を目指すレベルなら、一つのものを徹底的にマスターする使い方がおすすめ!
(例:スタサプだけ、塾だけ、進研ゼミだけ・・・など)
僕の場合は、
・進研ゼミを中心
・学校のワークや宿題はしっかり取り組む
・高校入試・模試の過去問集を別途購入
といった勉強法で、400点超をキープできました。
▼スタディサプリの使い方を無料でお試し!
【基本操作】スタディサプリ中学生の教材の使い方!

スタディサプリ中学講座の基本的な使い方を見ていきましょう!
スタサプ中学講座の概要!
スタディサプリ中学講座の概要は次のとおり!
~スタサプ中学講座概要~
- 勉強スタイル
映像授業&テキスト - コース&料金 ※各学年、同一料金。
- ベーシックコース(動画授業)
月額2,178円(税込)
※12か月一括払いなら、税込21,780円/年(月あたり1,815円) - 個別指導コース(動画授業+個別指導)
月額10,780円(税込)
≫【高校受験も可?】スタディサプリ個別指導コースの評判&料金を徹底解説!
※スタサプの料金形態はこちらで詳しく紹介!
≫スタディサプリの料金を徹底解説!|小学・中学・高校生・英語学習向け通信教育
- ベーシックコース(動画授業)
- 講座内容
- 中1~中3までの各教科ごとの基礎講座
- 定期テスト対策講座
- 高校受験対策講座
- 小1~高3までの動画が見放題
※兄弟での共有は不可
≫スタサプ共有ルールと割引・キャンペーンはこちらで解説!
- 授業概要
- 1回5分+演習
- 厳選したプロ講師陣による授業
- 英語リスニングあり!リーディングも新設!
- その他
- テキストは無料ダウンロードor冊子購入(一部無料クーポンで利用可)する!
- 今週のミッション機能搭載!
⇒今やるべき学習がひと目で分かる!ニガテの反復演習ができる! - 子供の学習進捗を確認できる!
⇒子供に「勉強したの?」と聞かなくていい! - 14日間無料体験ができる!
≫スタディサプリ(公式HP)
※キャンペーン情報をチェック!
≫【お得に入会】スタディサプリ中学講座のキャンペーン・クーポンを徹底解説!割引・特典情報
▼スタディサプリ中学講座の評判についてはこちら!
▼スタディサプリの14日間無料体験を試す!
スタサプ中学講座を受講する大きなメリットは、1回5分という凝縮した授業で、演習への時間を多く取れることです。
デメリットとなる学習スケジュール管理においても、2022年2月下旬のリニューアルで改善されます。
- 中学生になったから勉強習慣をつけたい
- 効果的な予習・復習がしたい
- 高校受験に向けて基礎~応用レベルまでステップアップしたい
という中学生にはぜひおすすめです!
【機能が充実】スタサプの講座を分析!
スタサプ中学講座は、大きく分けて次の3つの講座があります。
- 授業対策
⇒5教科・教科書別に対応! - 定期テスト対策
⇒5教科・教科書別に対応! - 高校受験対策
⇒各都道府県別・レベル別に対応!
中学生の勉強において、日々の授業対策から、定期テスト対策、高校受験対策までしっかり対応。
スタサプの充実した機能で、効果的な学習が進められるでしょう。
~スタサプの学習機能~
- ミッション機能
⇒今日・今週やるべきことがわかる(すぐに取り組める)!間違えた問題を解き直す「復習ミッション」も搭載(ニガテをつぶす)! - 1万問以上の演習問題を掲載
⇒演習を増やし、しっかり定着させる。中学3年分を網羅しているため、さかのぼり・先取り学習も可能! - 豊富なレベル別の講座ラインナップ
⇒基礎・応用・定期テスト・高校受験対策まで網羅!中学校で必要な学習はスタサプでOK!
などなど!

”スタサプ

月額1,815円~で、かなりコスパの良い学習教材かと思います。
スタサプの機能を上手に使いこなし、成績アップ&高校受験での志望校合格を目指していきましょう!
\分かりやすい動画授業を無料体験!/
(※タップで公式サイトへ!)
授業動画の使い方!

”スタサプ

スタサプの授業動画は、イラストなどを用いて分かりやすく作られています。
受講を開始すると、中学3年間の学習範囲がすべて利用可能。
(※小1~高3まで追加料金なしで利用可能)
動画は、自宅にあるスマホやタブレットで視聴可能できるので、手軽に勉強が進められます!
そんなスタサプ授業動画の上手な使い方のポイントは次のとおり!
- 授業動画で習ったことはノートやテキストにメモを取る
⇒メモしたことは、読みなおして復習する - 分からないところは、繰り返し見て理解する
- 授業動画で理解したら、テキストの演習問題を解く
基本的に、スタサプの使い方は、授業動画⇒演習(テキスト)の繰り返し。
学習が終わったら、メモやテキストを見直して復習すると、より効果的です。
▼タブレットなら授業動画やテキストも見やすい!
テキストの使い方!

”スタサプ

スタサプ中学講座は、すべての授業動画にオリジナルテキスト(演習問題)が付いています。
テキストは購入またはPDFダウンロードが可能。
- テキストを購入
⇒そのまま演習に使える(ただし費用がかかる) - PDFダウンロード
⇒PDFテキストをプリンターで印刷して使う
※自宅プリンターや、コンビニのコピー機も可能
スマホ・タブレット・パソコンの各講座画面に購入orダウンロードするボタンがあります。

”スタサプ

タップ(クリック)して、テキストを手に入れましょう!
授業動画のみを利用する中学生もいますが、テキストを利用した方が効果的に学習できるかと思います。
▼スタディサプリの使い方を無料でお試し!
個別指導コースもあり!

”スタサプ

スタサプは圧倒的安価(月額1,815円~)に利用できるのが特長ですが、少し費用をかけて「個別指導コース(月額10,780円)」を利用する使い方もあります。
担当コーチ付きで、スタサプをより効果的に活用できるでしょう。
個別指導コースがおすすめな中学生は、
- 一人で勉強が進められない
- 勉強計画がニガテ
- 英語・数学を強化したい
といったタイプのお子さん。
スタサプで成績アップを狙うなら、「使い方」は大切です。
担当コーチのサポートを受けながら上手な活用法を身につけていくのも良いでしょう!

スタサプの個別指導コースは、「自宅にいながら塾に通っている」ような感覚の学習サービスです。
学習塾を利用するのと比べると、かなり安価な価格で効果的な勉強ができます!
中学生のお子さんのタイプに合わせた上手な使い方で、成績アップを目指しましょう!
\無料体験は個別指導コースがお得!/
(※タップで公式サイトへ!)
【スタディサプリ活用法】高校受験までの上手な使い方!

ここからは、中学生の勉強で「実際にスタサプを活用していく方法」を解説していきます。
中学生の勉強で意識するのは、高校受験!
最終的には、「志望校への合格」が目標のため、高校入試を意識した勉強をしていくことが大切です。
しかし、高校入試が目標といえど、まずやるべきことは授業対策。
高校受験に向けたステップを以下にまとめます。
- 授業対策
⇒日々の授業対策「予習・復習」を習慣にする! - 定期テスト対策
⇒習ったことの定着&内申点アップに重要!
問題演習中心に、テスト範囲をしっかり復習する! - 高校受験対策
⇒入試問題に対応できる力をつけていく!
これらのステップはとても大切で、中1からコツコツ積み重ねられるとベスト。
ただし、中学生は部活などで忙しい毎日を過ごします。
短時間集中のスタサプなら、中学生の勉強にも最適!
上手な使い方をマスターし、効率のよい勉強法で早めに学習スタイルを確立していくとよいでしょう。
\今すぐ効果的な学習を無料お試しする!/
(※タップで公式HPへ)
スタディサプリの授業対策

スタサプの上手な使い方としては、学校の授業の予習用として活用すること。
学校の授業は、学力の基礎をつけていくための、とても大切なものです。
授業の理解度をあげ、日々定着させていくために「予習」はとても重要!
ただし、予習は「初めて学習する分野」なので、中学生にとってなかなか取り組みにくいものですが、じつはスタサプは予習に最適です。
その理由は次のとおり。
- 動画授業で分かりやすい
⇒初めての分野も理解しやすい - ポイントを絞った動画授業
⇒その単元(分野)の「要点」が分かる - 演習も可能
⇒演習で定着させつつ、「自分が理解しづらいところ」が明確になる
スタサプの授業動画は、学校の授業の「予習」に最適。
予習により、学校では大事なポイントに集中して聴くことができます。

予習のタイミングは、学校の授業で習う前日にやっておくのがベスト。
ですが、なかなか「ぴったり前日に予習」というわけにはいきません。
そのため、単元ごとで区切りながら、学校の授業進度にあわせて、スタサプで先取り学習できるよう上手に活用していきましょう。
計画を立てるのが難しければ、スタサプの「ミッション機能」を活用していけばOKです。

スタサプの1回5分の動画+演習という短時間集中スタイルは、中学生にとって活用しやすいでしょう。
ちなみに、日々の復習も大事!
学校の授業で習ったことは、その日のうちに授業ノートを見直し、
「どんな授業だったか」
「先生はどんなことを言っていたか」
を思い出すようにして、記憶を定着していきましょう。
さらに、週末の土日には、習った範囲の問題演習(学校のワークなどでもOK!)をして、再復習となるように取り組んでいくとよいですね!
~予習・復習の流れ(まとめ)~
- スタサプで予習
- 学校の授業で習う
- 家に帰ったらノートを見直す(授業を思い出す)
- 週末にワークやノート見直しをする
- 定期テスト前に問題演習する
⇒定期テストまでに、5回(+α)も繰り返し学習できる!
スタディサプリの定期テスト対策

スタディサプリには、「定期テスト対策講座」もあり!
以下のような教材が準備されており、効果的なテスト対策が可能です。
- 厳選予想問題
⇒テスト範囲を徹底演習! - 徹底暗記マスター
⇒英単語、理科社会の用語を網羅しており、スキマ時間などに手軽に暗記!
定期テストは、「授業で習ったことについての習熟度チェック」だけでなく、「習ったことを定着させる」効果もあります。
しっかり取り組むことで高校入試対策にもつながるでしょう。
また、内申点にも大きく関わるため、志望校合格に向けて重要な要素になります。

スタディサプリの定期テスト対策講座の使い方は、
- テスト範囲の演習問題(テキスト)にチャレンジ
- 解説動画を視聴
※間違えたところを中心に。 - ニガテな分野は、授業対策講座の動画で復習!
という流れです。
解説動画は、間違えた問題や不安なところだけみればOK!
理解できない分野は、通常の授業対策に使っていた基礎レベルの動画を見直しましょう!
中学3年分の範囲が、いつでも見直せるのは大きなメリットですね。
定期テスト対策の時間を十分取りたいなら、普段の学習で通常の授業対策を「先取り」でどんどん終わらせておけば、テスト週間は定期テスト対策に集中できます。

”スタサプ

スタサプの上手な使い方で、万全の定期テスト対策に取り組みましょう!
スタディサプリの高校受験対策

スタディサプリ中学講座は、高校受験対策も充実。
47都道府県別の入試出題傾向を踏まえ、各教科・レベル別の演習問題&授業動画が準備されています。
~スタサプ高校受験対策の使い方(流れ)~
- 各都道府県の傾向にあわせた演習問題(テキスト)を解く!
- 解説動画で理解する!
※間違えたところを中心に。 - ニガテは基礎講座で復習
もちろん記述問題の対策も可能。
公立の中堅校~難関校レベルまで、基礎から段階を踏んで学習を進めるのに最適です!
- STEP1:基本レベル
- STEP2:標準レベル
- STEP3:難関校突破レベル
※最難関校等の「独自入試」には対応していない。
スタサプに用意されている上記STEP1~3のすべての講座に取り組む必要はなく、目指すレベルに合わせて重点的に学習すればOK!
中学生のお子さんにあったレベルの講座を、マスターするように取り組んでいけば良いでしょう!
たとえば、
- 公立中堅校を目指す⇒STEP1~2
- 難関校を目指す⇒STEP1~3
という具合です。
スタサプの高校受験対策講座で効果的な学習をするなら、
問題を解く⇒間違えたSTEPの解説動画を見る⇒もう一度解く
という流れがよいでしょう。
間違えたところを中心に繰り返し演習しましょう。
~おすすめ情報~
(※中学生の勉強法を確立したいお子さん向け)
中学生向け通信教育「スマイルゼミ
」では、資料請求で「テストや入試に役立つ教材」&「勉強法に関わる情報誌」がもらえます!
(※特典期限あり)

引用:スマイルゼミ

スマイルゼミは、タブレット1台で学習できる人気通信教育!
資料請求は無料なのに特典が豊富、もらっておかないともったいないですね。
無料でもらえる特典なので、勉強法でお困りの方はもれなくゲットしておくと良いでしょう!
▼スマイルゼミの資料請求特典(無料)をゲットする!
【評判は?】スタディサプリ中学生のメリット・デメリット!

スタディサプリは、中学生の勉強においてもなかなかの評判です。
メリット・デメリットを含め、スタサプの特長をチェックしていきましょう!
スタサプ中学講座の評判!

スタサプ中学講座は、なかなか良い評判も多いです。
- 良い評判
- スタサプで勉強習慣がついた!
- 短時間授業+演習で理解度アップ!
- パワーアップしてさらに素晴らしくなった!
- 悪い評判
- リニューアルしたスタサプ中学講座が使いにくい?
定期テストの成績上がってると思ったらスタサプ中学講座のおかげか!
— みおりん🎧ドラゴン桜好きと繋がりたい‼︎ (@miorinsan) June 4, 2021
はじめて3か月も経ってないけど勉強する習慣がついたのは本当すごい👏‼️
中学生の子どもがいる人は絶対おすすめ👍
スタサプの短時間集中授業+演習で、学習の理解度が上がり勉強習慣がついていく中学生は多いでしょう。
2022年2月のリニューアルによって、デメリットを感じる声もあるようですが、より使いやすい学習ツールになっている印象です。
スタサプのメリット・デメリット!
スタサプ中学講座は、良い面があれば悪い面もあり。
中学生の勉強において、メリット・デメリットをまとめます。
- メリット
- 授業動画で分かりやすい!
- 短時間集中でOK!(動画5分+演習)
- 圧倒的安価に受講可能!(月額1,815円~)
- 無料体験が14日間できる!
- デメリット
- 自分で計画を立てて進めなければならない
⇒リニューアルで付いた「ミッション機能」で改善されている! - テキストの購入またはダウンロードが必要
⇒その分、受講料金がかなり安い!
- 自分で計画を立てて進めなければならない
スタサプにはデメリットもありますが、中学生の学習にメリットは大きいです。
とくに、「14日間無料体験ができる」のは大きなメリット!
実際に利用しながら、スタサプの使い方をチェックでき、中学生のお子さんに合うかどうかをお試しすることが可能です。
簡単な登録で無料体験できますので、ぜひ活用してみると良いでしょう!
(※無料期間内に解約なら0円!解約もオンラインで簡単に可能です!)
▼スタディサプリの使い方を無料でお試し!
スタディサプリはこんな中学生なら使いこなせる!

スタサプ中学講座は、上手な使い方をすれば、より効果的に成績アップへとつなげることができます。
そのため、スタサプの学習機能を十分使いこなせる中学生であることが重要。
スタサプは、次のような中学生におすすめとなります。
- 自分から勉強に取り組める!
- これから勉強をがんばっていこうと思っている!
- 15分以上、勉強を続けられる!
- 志望校や目標があり、勉強にやる気が出ている!
- 文字やイラストだけではなく、塾のように授業を聴きながら勉強したい!
▼スタディサプリの使い方を無料でお試し!
まとめ
スタディサプリ中学講座は、短時間集中の動画+テキストで学習していく通信教育。
充実した学習内容を持ち、上手な使い方によって成績アップは十分可能となります。
スタサプは、授業・定期テスト・高校受験対策に対応。
日々の予習を基本としたスタサプ活用法で、日々の学習習慣をつけ、成績アップを目指しましょう!
\分かりやすい動画授業を無料体験!/
(※タップで公式サイトへ!)
▼スタディサプリの使い方を無料でお試し!