~本記事のテーマ~
- すらら中学生コースの口コミは?
- すららって中学生の勉強に使える?
▼すららで高校受験対策をお考えの方はこちら!

口コミや教材の特徴が知りたいわ。
そんな疑問にお答えします!
すららは「楽しく学べる」オンライン教材で、中学生の日々の勉強習慣づくりに最適!
そんなすららの受講をお考えの方は、
- 中学生の子供が、すららを使って成績アップできるの?
- すららを実際に利用した中学生の口コミってどうなの?
といった疑問をお持ちの方も多いでしょう。
本記事では、すらら中学生コースの口コミや教材の特徴を詳しく紹介します!
僕自身、中学時代は塾に通わず、通信教育を使って成績アップ&第一志望の進学校合格を勝ち取りました。
そんな経験を踏まえて、すらら中学生コースについて徹底解説しますので、ぜひご参考にください!
\すららキャンペーン実施中!/
資料請求はこちら(無料)
~この記事はこんなことが書いてあります!~
- すららは勉強がニガテな中学生にオススメ!
- アニメーションを使った講義&無学年式で、楽しく学力アップにつなげられる!
- 高校受験対策専用でないので、中学校の学習を定着させたい方向け!
すららが中学生のお子さんにオススメなワケ!

すららは、小学生~高校生向けのオンライン教材。
概要は以下のとおり!
~すららの概要~
- 学習スタイル
自宅のパソコンやタブレットを用いたオンライン学習 - 学習内容
- 無学年方式
⇒学年をまたいで学習可能。「さかのぼり学習」「先取り学習」ができる。 - すららコーチが保護者サポート
- ゲーム感覚で楽しく勉強できる仕組み
- AI搭載型ドリル
⇒理解度にあった問題を出題 - 学力を測定する診断テスト
⇒日々の理解度チェック、定期テスト対策にも!
- 無学年方式
- 入会金(新規入会時のみ)
- 小中・中高5教科コース
7,700円(税込) - 小中・中高3教科コース、小学4教科コース
11,000円(税込)
≫【お得!】すららのキャンペーンコード・クーポンを徹底解説!入会金無料もあり!?
- 小中・中高5教科コース
- 3教科(国・数・英)コース
- 毎月支払いコース
- 小中コース:8,800円(税込)
⇒小学1年生~中学3年生までの3教科の範囲が学び放題
※英語は中学範囲から - 中高コース:8,800円(税込)
⇒中学1年生~高校3年生までの3教科の範囲が学び放題
- 小中コース:8,800円(税込)
- 4か月継続コース
- 【4ヶ月】小中コース:8,228円(税込)
⇒小学1年生~中学3年生までの3教科の範囲が学び放題になる4ヶ月継続コース。(英語は中学範囲から) - 【4ヶ月】中高コース:8,228円(税込)
⇒中学1年生~高校3年生までの3教科の範囲が学び放題になる4ヶ月継続コース。
- 【4ヶ月】小中コース:8,228円(税込)
- 毎月支払いコース
- 4教科(国・数・理・社)コース
- 毎月支払いコース
- 小学コース:8,800円(税込)
⇒小学1年生~小学6年生までの4教科の範囲が学び放題
※理科・社会は小3~小6の範囲
- 小学コース:8,800円(税込)
- 4か月継続コース
- 【4ヶ月】小学コース:8,228円(税込)
⇒小学1年生~小学6年生までの4教科の範囲が学び放題になる4ヶ月継続コース
※理科・社会は小3~小6の範囲
- 【4ヶ月】小学コース:8,228円(税込)
- 毎月支払いコース
- 5教科(国・数・理・社・英)コース
- 毎月支払いコース
- 小中コース:10,978円(税込)
⇒小学1年生~中学3年生までの5教科の範囲が学び放題
※英語は中学範囲から、理科・社会は小3~中3範囲 - 中高コース:10,978円(税込)
⇒中学1年生~高校3年生までの5教科の範囲が学び放題
※理科・社会は中1~中3範囲
- 小中コース:10,978円(税込)
- 4か月継続コース
- 【4ヶ月】小中コース:10,428円(税込)
⇒小学1年生~中学3年生までの5教科の範囲が学び放題になる4ヶ月継続コース
※英語は中学範囲から、理科・社会は小3~中3範囲 - 【4ヶ月】中高コース:10,428円(税込)
⇒中学1年生~高校3年生までの5教科の範囲が学び放題になる4ヶ月継続コース
※理科・社会は中1~中3範囲
- 【4ヶ月】小中コース:10,428円(税込)
- 毎月支払いコース
- おすすめのタイプ(※タップで詳細記事へ)
▼すららの評判についてはこちら!
「無学年式」かつ「ゲーム感覚で楽しく学習」できる教材で、中学生の日々の勉強にオススメ!
教育現場でも採用され、約2,500校の塾・学校が導入するなど40万人の利用者数を持つ評判のオンライン教材となっています!

すららは、「勉強ができない」「授業についていけない」といった悩みを持つ中学生にも最適!
そんな「すらら」が中学生におすすめのポイントについて、チェックしていきましょう!
- 無学年式で着実に成績アップできる
- 「対話型授業」で学習が継続する
- 一人で取り組める
- 豊富なドリル
- 学習計画&管理ができる
無学年式で着実に成績アップできる

すららは、無学年式という学習スタイルであり、理解度に合わせて勉強が進められます。
- ニガテな教科(分野)
⇒レベルを下げて基礎から学べる(さかのぼり学習) - 得意な教科(分野)
⇒レべルを上げて先に進んで学べる(先取り学習)
ステップアップ方式で、基礎からしっかり定着していけるため、「勉強がニガテ」な中学生に最適です!

学校の進度に沿った学習ではないため、授業対策用として利用するより、「ニガテ克服」という目的の方が効果的に活用できるでしょう!
「対話型授業」で学習が継続する

すららは、アニメキャラクターを使った対話型授業。
聴きっぱなしの講義ではなく、お子さんに話しかける形で学習が進められます。
中学生のお子さんが飽きることなく、勉強が継続しやすい教材です!

パソコン&タブレット学習(オンライン教材)ならではのメリットですね!
一人で取り組める

すららは、お子さん一人でも取り組める仕組みがあります。
- 無学年方式
⇒一人ひとりの学力に合った学習 - ゲーミフィケーション教材
⇒ゲーム感覚で楽しく学習 - すららコーチによる学習設計
⇒学習計画などの充実サポート
こういった仕組みにより、すららは学習継続率が89.1%と高い数字を誇ります。
(※参照≫すらら)
勉強習慣がない中学生のお子さんにも「やさしい」教材で、着実に学力を伸ばしていくことができるでしょう!
豊富なドリル

すららは、18万問という豊富なドリルで、さまざまな形式を用いた演習を行います。
実践的な学力が身に付くとともに、無学年式による「さかのぼり学習」でつまずきもしっかり解消。
中学生で「勉強にニガテ意識」があるお子さんも、一つ一つ課題をクリアしていけるので、着実に力を付けていくことができます!
学習計画&管理ができる

すららは、「すららコーチ」が日々の学習設計をしてくれるため、「今日は何をすれば良いか」が明確になります。
そのため、パソコン(タブレット)を開いたら、余分な刺激を受けずに勉強へと取り組んでいくことが可能。
中学生で「集中力がまだ付いていない」お子さんも、学習しやすい環境を作ります。
\すららはキャンペーン実施中!/
資料請求はこちら(無料)
【口コミを徹底分析!】すらら中学生コースの評判!

すらら中学生コースの評判について、SNSや公式HP「利用者の声」から口コ三をチェックしてみましょう!

通信教育教材を検討するときは、良い面だけでなく、悪い面もチェックしておくことをオススメします!
悪い口コミ
まずは、すららの「悪い」口コミについて見ていきましょう!
- 料金が高め
- YouTubeを見てしまっていた
すららなんかすごく良さそうですね(料金はなかなかお高めな感じですが、それだけの対価を払う価値がありそう💰)
— コンペイ@8歳4歳の親 (@maamiitosan) April 18, 2021
ありがとうございます!🙇
前はすららをやってたけど、パソコン使用可能時間ほとんどYou Tube見ることに費やしてすらら3分とかしかやってなかったし。
— かもめ (@akoakoan) January 21, 2021
壊滅的に頭が悪いようでもないし、一人で学べるタイプでもないし。でも友達とやるとおしゃべりして進まないし。
すららの”悪い”口コミとして見かけるのは、「料金が高い」ということ。
- 入会金が必要
- 他社通信教育に比べて高めの料金設定
入会金 | 月額料金 ※一括払い等 | 特徴 | |
---|---|---|---|
すらら | 7,700円~11,000円 | 8,228円~10,978円 | ・オンライン教材 ・すららコーチサポート ・無学年式(5教科) |
スタディサプリ
![]() | 無料 ※PC、タブレットは各自 | 2,178円~10,780円 | ・動画授業+DLテキスト ・受験対応可 ・教科書準拠(5教科) |
進研ゼミ
![]() | 無料 | 6,400円~7,190円 | ・タブレット(+テキスト)orテキスト ・添削課題、オンラインライブ授業 ・教科書準拠(5教科+実技4教科) |
スマイルゼミ
![]() ※標準コース | 無料 ※タブレット代別途 10,978円~ | 7,480円~9,680円 | ・専用タブレット1台で学習 ・タブレットが学習サポート(計画等) ・教科書準拠(5教科+実技4教科) |
Z会
![]() | 無料 ※タブレットは各自 | 8,115円~11,430円 | ・タブレットまたはテキスト ・添削課題 ・ハイレベルな学習設計 ・教科書準拠(5教科+実技4教科) |
料金面は、ややデメリットとなる点です。
ただし、充実した教材内容とすららコーチによる充実サポートがあるため、けっしてコスパが悪いわけではないでしょう!
また、パソコンやタブレットを使ったオンライン学習教材のため、お子さんが「ネットサーフィンで遊んでしまう」リスクはあります。
中学生は、「YouTubeを見だすと止まらない」などということはアルアル。
勉強習慣が付くまでは、「親御さんが勉強の様子をチェックする」「目標を決める(〇ユニットやったら遊んでOK)」などという感じで進めていくと良いでしょう!
良い口コミ
一方では、すららに関する良い口コミも多くあります!
- 学習習慣がついて、最初のテストで高得点!(中1)
- 復習がしやすい!(中2)
- 自動で問題が出てくるので、繰り返し解けるし親がラク!(中3)
- さかのぼり学習で分からないところから学習できる!(中2・不登校)
▼中学1年生
すららを始めてから、時間管理ができ、生活リズムが整うようになりました・・・
眠気眼でも、すららのアニメーション映像だから頭が冴えて、朝でも集中して取り組めるようです・・・
学習面では、中学最初の定期テストで数学と英語、共に100点を取りました。全教科の平均も97点と高得点でした。
▼中学2年生
テストを受けると、帰ってきてすぐに分からなかった部分を自ら「すらら」で確認して復習するようになりました。
「すらら」は無学年方式の教材なので、分からない部分はいくつも単元を遡って学習ができるため、子どもからするととても復習がしやすいようです。
▼中学3年生
すららは自動で問題もどんどん出してくれるので、何度も繰り返しでき、親がラク出来たというのも大きなメリットでした。
無学年式で、苦手な範囲はさかのぼって学習することが出来ること。また、その内容を繰り返し取り組むことが出来るのは、本当に良いところだと思います。
※参照:すらら(公式HP)
不登校中2次男は昨年6月からすららで算数を小4からやり直して、なんとこの度中学生に突入しました👏✨✨
— 週末のナッツ子 (@nuts_coooooo) January 31, 2022
やるって決めたらやる男。
この先が楽しみだわ。
すららは、中学生にとって「学習習慣づくり」に使いやすいとの評判は多くあります。
アニメーションを使った学習で、集中して取り組みやすく、勉強へのハードルも低いでしょう。
また、さかのぼり学習可能な無学年式は、「勉強がニガテ」「不登校」などの中学生にオススメ!
基礎から着実に学力を養っていくことが可能です。
▼すらら公式HPはこちら!
(※まずは資料請求がオススメ!)
【中学生向け】すららのメリット・デメリット!
中学生のお子さんがすららを利用するメリット・デメリットをまとめます!

どんなサービスにもデメリットは存在します。
特徴をよく把握して、受講を検討すると良いですね!
デメリット

中学生のお子さんがすららを利用するデメリットは以下のとおり!
- 高校受験専用ではない
- 料金が高め
すららには高校受験対策専用の教材ではなく、基本的には「中学校の学習を定着させる教材」という位置づけ。
高校受験で「上位校をねらう」などといったお子さんなら、進研ゼミ
等の通信教育を選ぶと良いでしょう!

すららは、「勉強がニガテ」なお子さん向け。
無学年式で、一から学力を定着していくのに最適な教材です。
また、すららの料金は「入会金+受講料」がかかり、通信教育の中では高めの位置づけです。
入会金 | 毎月支払いコース (月額) |
4ヶ月継続コース (月あたり) |
|
---|---|---|---|
【3教科(国数英)】 小中・中高コース |
11,000円 | 8,800円 | 8,228円 (▲572円) |
【4教科(国数理社)】 小学コース |
11,000円 | 8,800円 | 8,228円 (▲572円) |
【5教科】 小中・中高コース |
7,700円 | 10,978円 | 10,428円 (▲550円) |
ただし、塾に比べると安価に受講でき、「学習の質」や「サポートの充実度」の面では、けっしてコスパの悪い教材ではないでしょう!
\すららキャンペーン実施中!/
資料請求はこちら(無料)
メリット

一方、中学生のお子さんがすららを利用するメリットは以下のとおり!
- 学力に合わせた学習ができる
⇒無学年方式でさかのぼり学習しやすい! - ゲーム感覚で楽しく取り組める
⇒アニメーションや画像、音声を用いた楽しい講義! - 充実のサポート
⇒すららコーチが一人ひとりに合った学習設計をしてくれる!
すららは、パソコンやタブレットを用いたオンライン教材。
勉強習慣がない中学生でも、楽しく続けられる仕組みがあります。
アニメーションを使った講義&豊富なドリルもあるので、繰り返し問題を解きながら定着していくことが可能。
すららコーチによるサポートを受けながら、学習が進められるのは安心です。

すららの教材は、楽しく学習が継続でき、着実にステップアップできる仕組み。
中学生のお子さんにとって、効果的な学習となるでしょう!
▼すららの入会はこちら!
(※受講をお迷いなら資料請求がおすすめ!)
すららがオススメな中学生のタイプ!

すららは、無学年式学習で中学生の学力定着に最適!
効果的にステップアップさせていく仕組みを持ちますが、すべての中学生にオススメというわけではありません。
すららがオススメな中学生!

すららがおすすめな中学生は次のとおり!
- 中学校のテストで点数が取れない(~50点)
- 授業についていけない、遅れを取り戻したい
- 不登校、発達障害の中学生
すららの「無学年式」の特長から、さかのぼり学習に最適な教材です。
現状、中学校の勉強が理解できておらず、
「テストで点数が取れない・・・」
「授業についていけていない・・・」
といったお子さんは、すららで基礎から学ぶことができるため、効果的に力を付けていくことが可能!
すららを使いこなして、着実にレベルアップしていきましょう!

すららは、「不登校」「発達障害」といった中学生にもおすすめの教材となります!
▼すららの資料請求&入会はこちらから!
(※受講をお迷いの方は、まずは資料請求がおすすめ!)
すららがオススメではない中学生!
一方で、すららがオススメでない中学生はこちら!
- 学校の授業対策を強化したい
- 定期テストでトップクラスの成績を取りたい
- 高校受験対策に利用したい
すららは無学年式の学習となります。
「勉強がニガテな中学生」にとって取り組みやすい教材ですが、学校の授業対策・定期テスト対策を強化したい場合は、やや検討が必要です。
高校受験においても、入試対策専用の教材設計ではなく、「中学校で習う学力を定着させる」という目的で利用する方が効果的でしょう!
こういった中学生なら、他の通信教育を選ぶのもありです!
- 進研ゼミ
⇒王道の通信教育!学習内容・サポート・実績面など、高校受験対策にも文句なし!
≫進研ゼミ中学講座(公式HP)
※資料請求で体験教材プレゼント! - スマイルゼミ
⇒タブレット1台で学習が完結!楽しく効率的に高校受験対策を進めたい中学生向け!
≫スマイルゼミ中学生コース(公式HP)
※資料請求で特典あり! - Z会
⇒「400点以上」「難関校受験」など、ハイレベルな学習を目指す中学生向け!
≫Z会中学生コース(公式HP)
※資料請求で特典あり!
(※上記「公式HP」から無料で資料請求できます。お得な特典あり。)
【中学生のタイプ別】すららコースの選び方!
繰り返しになりますが、すららは「無学年式」の学習方式。
中学校のカリキュラムに合わせた学習ではなく、各分野、段階的にステップアップして学んでいくスタイルです。

”すらら
すららの中学生向け講座は、「小中コース」または「中高コース」。
お子さんのレベルに応じて利用するとよいでしょう!
※コースの選び方(参考)
「基礎を含めてコツコツ学びたい⇒小中コース」
⇒ニガテな範囲は、小学校の範囲から学習する!
「先取りしながらガッツリ学びたい⇒中高コース」
⇒得意な範囲は、高校生の範囲まで先取り学習する!
▼すららの入会はこちらから!
(※受講をお迷いの方は、まずは資料請求がおすすめ!)
~すららの受講をお迷いの方~
すららへの入会をお迷いなら、次の手順がおすすめ!
- まずは資料請求!(無料)
⇒すららの全体像・特長を知る! - 無料体験
⇒実際に手に取って使ってみる! - 入会(受講開始)
⇒すららで勉強習慣をつける!
すららなどの通信教育は、資料請求でもらえるパンフレットが上手にできています。
お子さんと一緒にパンフレットを見ることで、「すららの全体像(特長)が分かる」のと同時に、「お子さんのやる気」が出ることもあるでしょう!

僕の中学時代も、進研ゼミのパンフレットを見て、「これなら楽しくできそう」と感じました。
勉強へのやる気も出て、成績アップのきっかけになったと思います。
ちょっとしたきっかけで、小学生・中学生・高校生のお子さんは「やる気」になったりします。
すららの資料請求を利用してみる価値は大きいでしょう。
▼すららの入会はこちら!
(※受講をお迷いなら資料請求がオススメ!)
まとめ
すららは、「無学年式」のオンライン教材。
「さかのぼり学習がしやすい」などの特徴を持ち、中学生が無理なくレベルアップするのに最適です。
ただし、高校受験対策専用の設計ではないため、入試に向けた学力定着・基礎固めとして利用すると効果的でしょう!
とくに、「勉強がニガテ」「学習習慣がない」という中学生におすすめ!
▼すららの資料請求&入会はこちらから!
(※受講をお迷いの方は、まずは資料請求がおすすめ!)
定期テストや高校受験対策を強化したいなら、他の通信教育を検討するのもあり。
個人的には、僕自身も経験がある「進研ゼミ」がオススメです!