~本記事のテーマ~
- アガルート公務員講座で国立大学法人等職員合格は目指せる?
- アガルートの国立大学法人等職員向けにおすすめの講座カリキュラムは?
- 国立大学法人等職員合格にアガルートっておすすめ?
▼アガルート公式HPはこちら!

国立大学法人等職員を目指しています。
アガルートって国立大学法人等職員合格におすすめでしょうか?
そんな疑問にお答えします!
アガルートは、年々公務員合格実績を伸ばしているオンライン予備校。

オンライン特化のため、通学制予備校に比べ安価に受講でき、公務員受験生に注目となっています。

「国立大学法人等職員」を目指す学生&社会人の方にも利用可能です!
本記事は、アガルートの国立大学法人等職員向け講座を調査し、講座の特徴を詳しく紹介します。
公務員転職に成功した経験を持つ僕が、アガルート公務員講座を徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!
(※講座内容は変更の可能性があるので、最新情報はアガルート(公式HP)をご確認ください。)
アガルートの国立大学法人等職員向け講座!

まず結論から言うと、アガルートでは「国立大学法人等職員」合格に向けたカリキュラムが開講されています。
アガルート公務員講座のカリキュラムについて、詳しくチェックしていきましょう!
アガルートの概要
アガルートは、2015年1月に開校した比較的新しいオンライン予備校です。
以下に特徴をまとめます。
~アガルート~
- 学習スタイル
オンライン特化 - 対応公務員試験(※以下、職種名タップでコース解説記事へ)
- 料金(税込)
- 2025年合格目標
239,800円~382,800円 - 2026年合格目標
299,750円~478,500円 - 2027年合格目標
299,750円~478,500円
≫アガルート公務員講座のキャンペーン・クーポン情報
- 2025年合格目標
- 講義の特徴
- 動画講義&テキスト学習(教養・専門試験対策あり)
※1講義10~40分
⇒スキマ時間でも効率的に学習を進められる
- 動画講義&テキスト学習(教養・専門試験対策あり)
- 二次試験対策
- 論文試験対策
- 面接カード添削(無制限)
※国家総合職カリキュラム生は2回。 - 面接試験対策
⇒講義&模擬面接(回数無制限)
※国家総合職カリキュラム生は2回。
≫アガルート公務員講座の面接対策(関連記事) - その他、国家公務員試験「官庁訪問」対策などを網羅
- サポート
- 月1回の定期カウンセリングあり(有料オプション)
⇒講師から直接フォローが受けられる! - 公務員試験ホームルームあり(不定期)
- 質問サポート「Facebookグループ」!
⇒講義内容について質問可!他の受講生と質疑応答の共有や、議論も可能!
- 月1回の定期カウンセリングあり(有料オプション)
- 合格実績(2023年)
210名(国家総合職10名、国家一般職36名、国家専門職31名、都道府県庁51名、市町村役所71名など)
※無料受講相談が可能!出願先の自治体などのお悩み相談もできる。
▼アガルート公務員講座の評判&特徴はこちらで紹介!
国立大学法人等職員向け講座
国立大学法人等職員向けなら、基本的に「教養型」の対策が進められるカリキュラムを選べばOKです。
アガルートでは、国立大学法人等職員向けに以下の講座を用意しています。
カリキュラム | 料金 | 公式HP |
---|---|---|
【2025年合格】 教養型対策 カリキュラム (大卒) | フル:184,800円 ライト:129,800円 | ≫教養型対策カリキュラム(2025年合格) |
【2025年合格】 教養+都庁速習 カリキュラム | 195,800円 | ≫教養+都庁速習カリキュラム(2025年合格) |
【2026年合格】 教養型対策 カリキュラム (大卒) | フル:239,800円 ライト:129,800円 | ≫教養型対策カリキュラム(2026年合格) |
【2026年合格】 教養+専門型 スタンダード対策 カリキュラム(大卒) ※地上など併願向け | フル:349,800円 ライト:239,800円 | ≫教養+専門型対策カリキュラム(2026年合格) |

教養型で学習範囲は比較的狭めなので、アガルートの「速習」カリキュラムで短期合格を目指すのも可能です!
他の公務員を併願される方は、教養+専門の対策ができるカリキュラムを選ぶのもあり。
~国立大学法人等職員とは~
国立大学、大学共同利用機関、独立行政法人、国立高等専門学校、放送大学学園などで構成される機関の職員。
事務・図書・技術系などの職種に分かれる。
例年7月~実施される「国立大学法人等職員採用試験」(全国7地区から選択)で合格すれば職員として採用。
教養型のため、試験対策として500時間程度の学習時間を確保するとよいでしょう。(現時点での学力レベルにもよる)
試験 | 概要 |
---|---|
一次試験 | 教養択一 |
二次試験 | 面接試験等(各機関にて) ※図書のみ専門試験あり |
\アガルートで効率合格!/
アガルート国立大学法人等職員講座の特徴&料金!

アガルートで国立大学法人等職員合格を目指したコースカリキュラムについて詳しく見ていきましょう!
国立大学法人等向け講座の料金・内容

アガルートで開講している国立大学法人等職員向けコースカリキュラムの料金・内容を以下にまとめます!
(※講座内容は変更の可能性があるので、最新情報はアガルート(公式HP)をご確認ください。)
カリキュラム | 講座内容 | 料金 | |
---|---|---|---|
【2025年合格】 教養型対策 カリキュラム (大卒) | 数的処理 文章理解 社会科学 時事・経済事情 人文科学 自然科学 教養論文 面接 グループワーク 就活対策 | フル:184,800円 ライト:129,800円 | ≫教養型対策カリキュラム(2025年合格) |
【2025年合格】 教養+都庁速習 カリキュラム | 数的処理 文章理解 社会科学 時事・経済事情 人文科学 自然科学 専門科目 教養論文 面接 | 195,800円 | ≫教養+都庁速習カリキュラム(2025年合格) |
【2026年合格】 教養型対策 カリキュラム (大卒) | 数的処理 文章理解 社会科学 時事・経済事情 人文科学 自然科学 教養論文 面接 就活対策 | フル:239,800円 ライト:129,800円 | ≫教養型対策カリキュラム(2026年合格) |
【2026年合格】 教養+専門型 スタンダード対策 カリキュラム (大卒) ※地上など併願向け | 数的処理 文章理解 社会科学 時事・経済事情 人文科学 自然科学 教養論文 専門科目 専門記述 面接 就活対策 | フル:349,800円 ライト:239,800円 | ≫教養+専門型対策カリキュラム(2026年合格) |
国立大学法人の職員を目指すなら、教養対策は必須。
教養型のカリキュラムで、徹底的に試験対策を進めましょう!

地方上級や国家一般職(専門試験あり)を併願するなら、専門試験の対策も必要です。
教養+専門型のカリキュラムを選びましょう!
\アガルートで国立大学法人合格!/
アガルートが国立大学法人等職員合格にオススメなわけ!

アガルートは、国立大学法人等職員を目指すのにオススメ。
その理由を以下にまとめます。
- 通学制の予備校より安価に受講できる!
⇒129,800円~ - 1講義10~40分で短時間学習が可能!
⇒スマホを使ってスキマ時間での効率学習可! - 模擬面接、論文添削などの2次試験対策も充実!
⇒最終合格を勝ち取る力が養成できる!
アガルートなら、安価に充実した公務員試験対策が可能となるでしょう!
▼アガルート公務員講座を受講する!(公式HP)
アガルートのキャンペーンは?

”アガルート
アガルートの公務員講座では、キャンペーンや割引制度もあります。
現在、アガルートで実施しているキャンペーンは次のとおり!
~入会時の割引・特典~
- キャンペーン割引(SALE)
※期間限定で実施されることも
- 教育クレジットローン0円
⇒3万円以上なら分割支払いの手数料0円! - その他割引制度(紹介など)
- 他校乗換割引(20%OFF)
- 再受講割引(20%OFF)
- 司法試験・予備試験受講生割引(20%OFF)
- グループ割引(20%OFF)
- 受験経験者割引(10%OFF)
- 家族割引(10%OFF)
- 友人紹介割引(紹介2万・申込5%OFF)
- 【大学生限定】5%OFFクーポン 学生がお得!
~公務員内定時の特典~
- 全額返金・お祝い金制度
※最新情報は、アガルート(公式HP)でチェック!
国立大学法人等職員向け講座を受講する場合に、利用できそうなキャンペーンがあればチェックしておくと良いでしょう!

アガルートでは、キャンペーン割引(SALE)が開催されることが多いです。
ただ、キャンペーンを待って受講を遅らせるのはオススメしません。
早めのスタートで、確実に国立大学法人合格を勝ち取りましょう!
▼アガルートのキャンペーン割引情報!
~アガルートSALEキャンペーン情報~
アガルート公務員講座では、カリキュラム受講料がお得になるSALEキャンペーン実施中です!
2025年6月29日(日)までなら、以下の講座が20%OFFとかなりお得な料金で受講できます。
セール対象講座 | 定価 | セール価格 |
---|---|---|
2025年合格目標 国家総合職(法律区分) 対策カリキュラム(大卒) |
262,240円 (65,560円OFF) |
|
2025年合格目標 国家総合職(教養・法律区分併願) 対策カリキュラム(大卒) |
306,240円 (76,560円OFF) |
|
2025年合格目標 教養型対策カリキュラム/フル |
147,840円 (36,960円OFF) |
|
2025年合格目標 教養型対策カリキュラム/ライト |
103,840円 (25,960円OFF) |
|
2025年合格目標 教養+専門型ワイド対策 カリキュラム/フル(大卒) |
262,240円 (65,560円OFF) |
|
2025年合格目標 教養+専門型ワイド対策 カリキュラム/ライト(大卒) |
218,240円 (54,560円OFF) |
|
2025年合格目標 教養+専門型スタンダード対策 カリキュラム/フル(大卒) |
265,320円 (29,480円OFF) |
|
2025年合格目標 教養+専門型スタンダード対策 カリキュラム/ライト(大卒) |
215,820円 (23,980円OFF) |
|
2025年合格目標 高卒区分対策カリキュラム (国家一般職+専門職・地方初級) |
103,840円 (25,960円OFF) |
|
2025年合格目標 国家総合職(教養区分) カリキュラム |
103,840円 (25,960円OFF) |
|
2025年合格目標 教養+都庁速習カリキュラム |
156,640円 (39,160円OFF) |
|
2025年合格目標 教養+専門型ワイド対策 速習カリキュラム(大卒) |
191,840円 (47,960円OFF) |
|
2025年合格目標 教養+専門型スタンダード対策 速習カリキュラム(大卒) |
156,640円 (39,160円OFF) |
|
2025年合格目標 SPI型対策カリキュラム |
86,240円 (21,560円OFF) |
最新情報は、アガルート(公式HP)でチェックしておきましょう。

公務員試験対策は、先にスタートした方が断然有利!
ライバルに差を付けられないよう、早めに受講検討するのがオススメです。
▼キャンペーン詳細&申込はこちら!
国立大学法人等向け講座を他の予備校と比較!
繰り返しになりますが、アガルートはオンライン特化のため、他の公務員予備校に比べて比較的安価な費用で受講できます。
他の有名どころの予備校と、受講料金を比較してみましょう!
(※年度によってコース名が異なるため、公式HPでご確認ください。)
※タップで 公式HPへ | 国立大学法人等職員向け | 地上・国一併願 | 行政系併願向け |
---|---|---|---|
アガルート (オンライン) | 教養型対策 カリキュラム 129,800円~ | 教養+専門型 スタンダード対策 カリキュラム 239,800円~ | 教養+専門型 ワイド対策 カリキュラム 272,800円 |
クレアール(公務員)
![]() (通信) | 1年合格 地方上級・市役所 教養コース 190,000円 ※割引あり | 1年合格 地方上級 スタンダードコース 285,000円 ※割引あり | 1年合格 行政系公務員併願 総合コース 300,000円 ※割引あり |
LEC (通学・通信) | 市役所教養コース 215,000円 | スペシャル コース 349,000円 | スーパースペシャル コース 417,000円 |
資格の大原(公務員) (通学・通信) | 教養型市役所合格 (春受験)コース 202,600円 | 公務員合格コース 355,400円 | 国税・財務専門官 併願合格コース 365,600円 |
大栄(公務員試験) (通学・通信) | 上級 教養コース 298,045円 | 上級 地方上級・ 国家一般コース 496,155円 | 上級 地方上級・ 国家一般総合コース 618,090円 |
通信(オンライン)に特化した予備校「アガルート」および「クレアール」は、通学制受講形態を持つ他社予備校よりも、安価な費用で受講できる傾向です。
ただし、各予備校では他にもコースラインナップがあるため、料金比較は参考程度に見ていただくとよいでしょう。
▼クレアールは多彩なコースラインナップ&効率学習合格が可能!
(※大幅な割引キャンペーンあり!資料請求でチェック!)
国立大学法人等職員の仕事内容は?

国立大学法人等職員の仕事は、「大学等の経営・運営などに関わる」こと。
仕事内容は、事務・図書・技術系などの職種に分かれ、その業務は多岐にわたります。
国立大学法人等職員の仕事

国立大学法人等職員は、事務・図書・技術系で担う業務が異なります。
- 事務職
⇒大学等の経営・運営に関わる仕事、専門知識を活かした技術的な仕事など。 - 図書
⇒学習・教育・研究活動を支援するため、大学等の図書館、図書室等のを管理・運営し、資料や情報、または環境を提供する。 - 技術系
⇒キャンパスマスタープラン将来構想の作成や、新築耐震改修等の計画・調査・設計等、工事の発注・監督など。
国立大学法人等職員になると、配属された部署により一日の過ごし方は大きく変わります。
国立大学法人等職員の勤務地

国立大学法人等職員が仕事を行う「勤務地」は次のとおり!
- 事務職
⇒大学や国立高専、研究所等 - 図書
⇒大学や研究所、資料館等 - 技術系
⇒大学や国立高専、研究機構等
基本的には、採用されたエリア内での勤務となります。
※北海道・東北・関東甲信越・東海北陸・近畿・中国四国・九州
国立大学法人等職員に向いている人は?

国立大学法人等職員の仕事は多岐にわたりますが、やはり仕事の「向き不向き」もあるでしょう。
僕自身が国立大学法人等職員勤務をした経験をもとに「向いている人」の特長をまとめます。
~国立大学法人等職員に向いてる人の特徴~
- 単調な仕事にもコツコツ取り組める。
- 教育に関心がある。
- コミュニケーション能力がある。
- 正確に事務作業がこなせる。
これらがすべてではないですが、国立大学法人等職員の仕事に勤めていく上で大事な特長かなと思います。
まとめ
アガルートは、国立大学法人等職員合格に向けた専用のコース&併願向けのコースがあります。
オンライン特化の予備校のため、比較的安価な料金で受講でき、充実した1次~2次試験対策を受けることも可能です。
国立大学法人等職員最終合格への力が、しっかり養えるでしょう!
\アガルートで国立大学法人合格!/