
公務員を目指して、独学で勉強していますが、面接対策だけ受講できる予備校はありませんか?
そんな疑問にお答えします!
本記事は、公務員を目指している方向けの記事です。
~この記事は次のような方におすすめ~
- 公務員試験対策を独学で行っている。
- 予備校で面接対策のみしたいと思っている。
- 面接の得点力を上げるのにおすすめの予備校を探している。
長い時間かけて公務員試験対策に取り組み、教養試験を突破~!!と思っても、まだまだライバルは多く、論文試験や面接試験もあるので最後まで気が抜けません!
公務員試験は、面接試験が最終関門となっているため、対策をおろそかにすると合格は不可能です。

独学の場合、問題集を買って筆記試験対策はできても、面接対策はどうやってよいか迷いますよね!
そこで本記事では、面接対策のみでも受講可な予備校について解説していきたいと思います。面接対策は、予備校によって特徴ありますので、しっかり対策できるところに通うことはとても重要です。
ネット情報や、各校が出しているパンフレットなどを見ながら慎重に選んでいきましょう。
本記事をお読みいただくことで、解決する内容は次のとおり!
- 公務員試験の面接対策のみ受講できる予備校が分かる。
- 予備校で提供している面接対策講座の概要が分かる。
では、さっそくまいりましょう!
※本記事紹介の情報は2020年12月7日時点のものです。年度により、内容などは変更の可能性があるので、必ず各予備校HP等で確認しましょう。
※また、2020年度の受講は終わっているものもありますので、翌年度受験の参考にしていただくとよいかと思います。
公務員試験の面接対策のみできる予備校を紹介!

まず、公務員試験の面接対策のみできる予備校があるかどうかですが、面接対策のみの講座を提供している予備校はあります。
たとえば、模擬面接が1回単位で受講できるものであったり、面接の基本を学ぶ講座、実践トレーニングまでできる講座、面接対策の相談ができるものなど、予備校によって様々です。
しかし、予備校本コース受講生のように「模擬面接が回数無制限」、「面接カード添削無制限」などという充実した面接対策ができるものはなかなかないので、面接を含めた公務員試験への万全な対策をしたいという方は、予備校の本コース受講がおすすめです。
では、面接対策のみ受講できる予備校のおすすめは次のとおりです。
それぞれの公務員予備校の特徴について!

では、上で紹介した予備校が実施する面接対策について特徴を紹介していきます。
LEC

LECは法律系科目に強い予備校として知られます。公務員試験では上位合格者の実績が多く、面接などの二次試験対策も含め、質の高い対策が可能です。
そのLECが実施する面接対策は、以下のとおり、いくつかの講座があります。
それぞれ特徴を紹介していきます。
~面接必勝ストラテジー~
Webでの受講講座です。
面接カードの書き方、自己PRのポイント、各職種の合格の秘訣が解説されますので、面接情報がほしい場合におすすめです。
≫LEC(公務員面接必勝ストラテジー)
概要は次のとおり。
- 対応職種
- 東京都Ⅰ類A
- 東京都Ⅰ類B
- 特別区Ⅰ類
- 裁判所事務官(一般職)
- 家庭裁判所調査官補
※それぞれの職種ごとの講座となる。
- 受講形態
通信(Web動画+音声ダウンロード)
※配信期限までに試聴する - 受講料
一般価格7,200円
※大学生協等では割引あり。 - 申込方法
各本校またはオンラインショップ(≫LEC(公務員面接必勝ストラテジー))
~模擬集団討論~
近年、受験生を多面的に見極めるために実施することが増えつつある集団討論の対策講座です。
LECにも、集団討論を体験・対策できる講座があります。
≫LEC(公務員模擬集団討論)
概要は次のとおり。
- 対応試験
模擬集団討論 - 受講形態
実施本校への通学(関東エリアの本校のみ)
※申し込み手続きで1回受講。
※複数回受講希望なら、申込回受講終了後に手続きする。 - 受講料
一般価格12,000円
※大学生協等では割引あり。 - 申込方法
実施本校窓口
~公務員面接プレミアムゼミ~
面接試験合格に必要なノウハウを学ぶことができる講座です。
試験ごとに対策ゼミのクラスが分かれており、必要なものを選んで受講することができます。
≫LEC(公務員面接プレミアムゼミ)
面接の基本から実践トレーニングまでできる講座になるので、面接力をつけていくのによい講座かと思います。
概要は次のとおり。
- 対応試験(クラス)
- 特別区Ⅰ類対策ゼミ
- 都ⅠB(一般方式)対策ゼミ
- 都ⅠB(新方式2次)対策ゼミ
- 都ⅠB(新方式3次)対策ゼミ
- 公務員全般対策ゼミ
- 特別区・国家一般職対策ゼミ
- 横浜市対策ゼミ
- 特別区経験者面接対策集中ゼミ
- 受講形態
実施本校への通学(関東エリアの本校のみ)
※一部Webあり。
※各クラスにより2~4回程度の講座。 - 受講料
一般価格だと16,000~31,000円程度。
※各コースで異なる。大学生協等では割引あり。 - 申込方法
本校で申し込み。
※各クラスにより異なる。
LECで一般の受講生が受けられるのは、上記の講座となりますが、面接対策だけだと内容は限られますし、費用が割高になりますので、受講生として講座を受けていくことが一番おすすめです。
LECは公務員試験講座受講生であれば、回数無制限の模擬面接など面接対策はかなり充実しています。
LECに興味がある方は、公務員試験情報や合格講座情報が満載のパンフレットは無料で請求できますので、気軽に請求してぜひ見ておくとよいでしょう。
大原

資格取得に強い大原にも公務員の面接対策はあります。
大原は、1回単位の定額制Skypeを利用したマンツーマン指導を受講できるサービスです。
概要は次のとおり。
- 対応試験
公務員面接 - 受講形態
Skype
※自己分析や志望動機をアドバイス。エントリーシートや面接カードなどのチェックも可能。 - 受講料
1回25分3,000円。 - 申込方法
ネット申込。
≫大原面接対策ページ
1回あたりの時間は短いですが、料金もそれほど高くないので、面接対策で困ったときに利用するとよいですね。
大原は面接・筆記など公務員試験対策が充実していますので、興味がある方は、一度無料のパンフレットを請求してみるといいですよ!
大原の指導内容についてよく確認してみましょう!
▼大原の無料資料請求はこちらからできます。
伊藤塾
伊藤塾は合格率・内定率がとても高い予備校です。
伊藤塾には、本科生でない一般受講生でも受けられる模擬面接があります。
WEBでの受講になりますが、2対1での模擬面接を約15~20分受け、その後、問題点を指摘して改善へのアドバイスがもらえます。
全30分で一般受講生は10,000円と少し費用がかかる講座ですが、本番前に模擬面接は一度受けておくとよいかと思います。
概要は次のとおり。
- 対応試験
公務員面接 - 受講形態
WEB(通信)
※2対1で約15~20分模擬面接を実施し、その後、アドバイスをもらう。面接カードの添削もあり。
※1名につき30分。 - 受講料
1回30分10,000円。 - 申込方法
WEB申込。
※1次試験合格者が対象。
※公式HP≫伊藤塾(公務員模擬面接)
▼申し込みはこちらからできます。
まとめ

公務員試験の面接対策のみ受講できる予備校のおすすめを紹介しました。
公務員になるためには、面接対策はとても重要です。
とくに独学で勉強している人は面接対策が難しいと思いますので、予備校の講座を利用し対策していくとよいですね。
ただし、難易度の高い公務員を目指す場合は、筆記対策を含めて予備校に通った方が合格への近道となます。予備校の本コース受講生なら、模擬面接が回数無制限で受けられるところもあり、面接対策も充実するのでおすすめです。
では、本記事も最後までお読みいただきありがとうございました。
公務員を独学で目指しているあなたにとって、本記事が参考となれば幸いです。
~公務員予備校のおすすめ~
- 通信制か通学制か迷う方向け
- 国家総合職を目指す方向け
- 国家一般職を目指す方向け
- 地方上級を目指す方向け
- 市役所を目指す方向け
- 社会人の方向け