【お得な無料ハンドブック】公務員へ転職したいならまずはコレ!
本サイトはPRも含まれます

市役所職員の服装って決まりがあるの?スーツは必須?

公務員ライフ
スポンサーリンク

~公務員目指すなら通信で効率学習

公務員試験対策は、学習効率が大事!
時間効率を考えるなら、オンライン講座一択です!

アガルート
オススメ!
クレアール
通信ならコレ!
LEC
実績ならコレ!
スタディング
コスパならコレ!
ユーキャン
通信講座
教材内容動画講義
音声DL
テキスト
問題集
動画講義
音声DL
テキスト
問題集
動画講義
音声DL
テキスト
問題集
動画講義
Webテキスト
Web問題集
テキスト
問題集
Web学習
動画講義
対応試験種別国家総合
国家一般・
専門職
地方上級
裁判所
市役所・
国立大学法人
など!
国家総合
国家一般
地方上級
市役所
国立大学法人
裁判所事務官
警察官
など!
国家総合
国家一般
地方上級
市役所
警察官
など!
地方上級・
市役所(教養)
警察官・
消防官
国家一般職・
地方上級
教養試験対策
市役所
警察官・
消防官
面接対策講義・テキスト
面接カード
・ES添削
(無制限)
模擬面接
(無制限)
※飯田橋ラウンジ
orSkype
講義
面接シート
・ES添削
模擬面接
(無制限)
※リモート
講義
面接シート
・ES添削
模擬面接
(無制限)
講義
ES添削
講義
ESアドバイス
料金約12~
38万円
10%OFFセール中
(~11/30)
約10~
30万円
約20~
40万円
66,000円~
200,000円
54,000~
89,000円
その他!安価&質の
高い学習!
安価な通信!上位合格
実績あり!
教養型受験に!テキスト通信

▼コスパ&効率合格ならアガルートがオススメ!

クレジットローン0円実施中!

市役所の職員って服装に決まりがあるんですか?

そんな疑問にお答えします。

市役所職員になって一年目だったり、公務員試験を受かって入庁の準備をする人は、仕事の時の服装はどうしたら良いか気になりますよね。公務員だし、きっちりとスーツ?なんてことも考えるかもしれません。

服装は男女や季節で少し異なりますので、それぞれで注意すべき点を押さえる必要があります。

この記事では、実際に市役所で3年間勤めた経験から、市役所の服装についてリアルな情報を紹介していきたいと思います。

~この記事を読むと良い人~◎市役所職員になる人
◎市役所職員として勤め始めて、市役所のルールがまだ分からない人
◎スーツをいつも着ているけど、スーツ以外での服装を検討している人
市役所入庁の辞令

市役所職員の服装って決まりがあるのか?

結論を言うと、

男性
基本スーツ!クールビズ期間は、無地のポロシャツにスラックス等のパンツ!
女性
基本的に自由!ジーパン、Tシャツ、派手過ぎる服装はNG。

といったところです。僕が勤めていたときの雰囲気としては、服装に関してはゆるいかなという印象でした。

ただ、サンダルやスリッパで廊下や外を歩かないようにというのは、年に一回くらい全体で連絡がありました。

ちなみにクールビズ期間は、5月1日~10月31日です。

市役所の男性職員の服装について

みなさんも市役所に行ってみたことがあると思いますが、職員でスーツ着てる人は多いですよね。ただ、最近はクールビズが浸透していて、夏場の業務は涼しい服装が推奨されていますので、夏場はポロシャツ姿の人が多くなります。

僕がいた市役所では、「ポロシャツは無地のもの」もしくは「ご当地キャラクター入りのもの」といちおうは決められていました。(が、けっこういろんなポロシャツの人がいました。)

あと、技術系の職員に多いのが、カッターシャツやポロシャツを着て、作業着を羽織るという姿がよく見られます。

では、全体的にどのような服装が多いのか割合をみてみましょう。

夏場※クールビズ期間
●管理職以上
ほぼカッターシャツ(半袖or長袖)にスーツパンツまたはスラックス等のパンツ
※上着は職場に常備している。
●係長以下
ポロシャツにスラックス等のパンツ
or
カッターシャツにスラックス等のパンツ
が半々ってところ。
※技術系の人は、作業着を上着として羽織る人が多い。


冬場
●ほぼスーツ(ネクタイあり)。カッターシャツの上にセーターやカーディガンを羽織る人もいる。
●若干数、チノパンにカジュアルなジャケットを羽織っている人もいる。
※技術系の人は、上着を置いといて、作業着を羽織る人も多い。

ちなみにスーツの色合いは人それぞれですし、カッターシャツは、カラーシャツやストライプのものを着ている人もいて、自由です。おしゃれにスーツを着こなす人もいて、陰で職員のファッションチェックをするのは面白いですよ。

市役所の女性職員の服装について

女性は基本なんでもOKで、オフィスカジュアルって感じです。ジーパンやTシャツは(常識的に)辞めようという雰囲気がありました。

市長、副市長などが出席する式典に参加するときなどフォーマルな業務のときはスーツを着ることもあります。

では、女性の服装の例をあげてみましょう。

夏場
●ブラウス&スカートまたはパンツ
●ポロシャツ&スカートまたはパンツ


冬場
●シャツにカーディガン&スカートまたはパンツ
●ニット&スカートまたはパンツ

あまり派手過ぎず、きれいめな服を着ている人が多いです。夏場にノースリーブを着ている人もいますが、特にダメではないみたいです。

服装を選ぶときの注意点!

市役所の服装は、がっちがちに縛られていない分、何でもありかというとそうではありません。公務員である以上、住民からも見られる立場ですので、場をわきまえた服装をする必要があります。

とは言っても、特に神経質になる必要はありません。常識内の範囲であれば大丈夫です。ただ、絶対に守った方が良い注意点をあげておきます。

☑目上の方が出られるイベントや式典などに参加する場合は、スーツを着る場合が多い⇒分からなければ、上司に相談する。
☑ラフと思われる服装は避ける(ジーパン、Tシャツなど)。
☑サンダルやスリッパをはく場合は、自分のデスク付近だけにしておく。

クールビズに最適!ポロシャツのおすすめ!

特に男性職員は、クールビズ期間にポロシャツで過ごす人が多いので、ここでおすすめのポロシャツを紹介しておきます。

ユナイテッドアスレという無地アパレルのブランドのポロシャツで、吸水速乾性、消臭機能、UVカットといった高機能商品なのですが、かなりコスパが良いです。

いろいろなカラーもありますので、あなたの好みに合わせていくつか手に入れて、夏はポロシャツを着こなしていきましょう!

まとめ

市役所の服装は、男性は基本はスーツですが、クールビズ期間ではポロシャツ等もOKになります。女性は、基本的に自由です。

あまり縛られない、市役所の服装ですが、公務員としての常識の範囲内で、自分のスタイルを作っていきましょう!