~本記事のテーマ~
- スタディング公務員講座って評判はどう?
- スタディングで公務員合格できる?

公務員を目指しています。
スタディングで公務員試験に合格できますか?
口コミや講座の特徴が知りたいです。
そんな疑問にお答えします!
公務員予備校を探していると、圧倒的なコスパで気になってくる方も多いのがスタディング。
「スタディングの公務員講座って実際どうなの?」と興味をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

スタディングは、スマホ一つで学習が完結するオンライン特化型の講座。
特に「忙しい社会人」や、「コスパ重視の受験生」から注目を集めています!
とはいえ、ネット上には良い評判もあれば気になる口コミもあり、「本当に選んでいいのか?」と不安に感じる方も多いはずです。
そこで本記事では、スタディング公務員講座のリアルな口コミや評判、教材の特徴を紹介します!
スタディングのメリット・デメリットや、他社との違いまで徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!
スタディング公務員講座の特徴!

スタディングは、KIYOラーニング株式会社が運営するオンライン特化型の資格対策講座!
公務員試験にも対応した講座を持ち、安い料金で受講できる点が評判の良いポイントとなっています。
スマホで完結するオンライン講座
スタディング最大の特徴は、スマートフォンやタブレットを使って、どこでも学習ができる点です。
動画講義は1本5~15分ほどと短く、通勤・通学中や休憩時間などのスキマ時間を使って、効率的な学習が進められます。
操作も直感的で、紙のテキストがなくてもストレスなく学習できる設計です。

毎日忙しい人でも、スキマ時間を積み重ねて公務員合格を目指せるのがスタディングの強みです!
~スタディング~
- 学習スタイル
オンライン講座 - 公務員対応試験
- 国家総合職
- 地方上級・国家一般職
- 市役所
- 社会人経験者
- 高卒程度
- 警察官・消防官
≫スタディング公務員講座の料金&割引・キャンペーン・クーポンを徹底解説!
- 料金(税込)
60,000~300,000円
※その他、キャンペーン等 - 講義の特長
- 図解を盛り込んだわかりやすい動画講義
- 1講義10~15分程度と、凝縮コンパクトな講義
- スマホでいつでもどこでも学習可能
※動画講義は0.5~3倍速再生OK - 理解しやすい講義型テキスト
※オンラインテキスト。紙冊子はオプション。
≫スタディングの効果的な活用法はこちら!
- 二次試験対策
- ES添削
- 論文対策講義・論bん添削
- 面接講座(基本講義・面接再現動画)
- 模擬面接
- サポート
- 充実のオンライン機能(メモ・検索・マイノートなど)
- 質問対応
- 学習レポート機能
- フルサポートコースもあり(模擬面接回数無制限など)
- 合格実績(2024年度)
- 最終合格者数は非公表。
- 合格実績
⇒国家一般職、国税専門官、財務専門官、裁判所事務官、東京都、北海道、名古屋市、今治市、東京消防庁、愛知県警察、広島県警察など
教材の特徴と学習システム

スタディングの教材は、オンライン学習に最適化された設計になっています。
主な教材の特徴は以下のとおり!
- 映像講義:プロ講師による短時間で要点を押さえた講義
- スマート問題集:講義後すぐに復習できる問題で理解を定着
- AI学習プラン:進捗状況に応じた学習スケジュールを自動生成
- マイノート機能:講義中に気づいたことを簡単にメモ・保存できる
- 過去問演習機能:実践的な問題に繰り返し取り組める
このように、スタディングは「覚える→解く→振り返る」という学習の流れを効率化する仕組みが整っています。
対応職種&コース
スタディングは、幅広い職種に対応した講座を提供しています。
コース | 目指せる職種 | 2025年合格 | 2026年合格 | 2027年合格 |
---|---|---|---|---|
論文・面接 フルサポート 受け放題パック ≫公式サイト |
(論文・面接対策専用) | 60,000円 | ー | ー |
公務員総合パック (教養+専門科目) ≫公式サイト |
国家一般職 地方上級 市役所 国立大学法人 など |
110,000円 | 130,000円 | 160,000円 |
公務員総合パック フルサポート (教養+専門科目) ≫公式サイト |
国家一般職 地方上級 市役所 国立大学法人 など |
160,000円 | 200,000円 | 260,000円 |
公務員大卒教養 対策パック (教養のみ) ≫公式サイト |
国家一般職 地方上級 市役所 国立大学法人 など |
60,000円 | 75,000円 | 110,000円 |
公務員大卒教養 対策パック フルサポート (教養のみ) ≫公式サイト |
国家一般職 地方上級 市役所 国立大学法人 など |
120,000円 | 160,000円 | 200,000円 |
国家総合職 教養区分対策パック ≫公式サイト |
国家総合職 (教養区分対策) |
ー | ||
国家総合職 教養区分対策パック フルサポート ≫公式サイト |
国家総合職 (教養区分対策) |
ー | ||
公務員社会人 経験者パック ≫公式サイト |
国家一般職 地方上級 市役所 など ※職務経験者試験 |
60,000円 | ||
公務員社会人 経験者パック フルサポート ≫公式サイト |
国家一般職 地方上級 市役所 など ※職務経験者試験 |
120,000円 | ||
公務員高卒教養 対策パック ≫公式サイト |
国家一般職 地方上級 市役所 など ※高卒程度試験 |
60,000円 | ||
公務員高卒教養 対策パック フルサポート ≫公式サイト |
国家一般職 地方上級 市役所 など ※高卒程度試験 |
120,000円 | ||
警察官・消防官 合格パック ≫公式サイト |
国家公務員公安職 警視庁警察官 東京消防庁消防官 道府県警察官 市町村消防士など |
60,000円 | ||
警察官・消防官 合格パック フルサポート ≫公式サイト |
国家公務員公安職 警視庁警察官 東京消防庁消防官 道府県警察官 市町村消防士など |
120,000円 |
スタディングには、充実のサポートが付いた「フルサポートコース」もあり。
料金は上がりますが、回数無制限の模擬面接や個別カウンセリングなどが利用でき、試験までの不安を解消しながら対策を進めることができます!
通常コース | フルサポート | |
---|---|---|
模擬面接 | 3回 | 無制限 |
論文添削 | 3回 | 無制限 |
ES課題添削サービス | 1回 | 無制限 |
オンライン質問 | 3回 | 無制限 |
【口コミ分析】スタディング公務員講座の評判!

では、スタディング公務員講座について、公式HPの合格体験記や、SNS等の口コミ評判を見ていきましょう!
HP合格体験記で公開の評判!

スタディングHPの合格実績・合格体験記をチェックすると、良い評判が多くみられます。
~合格者の声(口コミ)~ ※一部抜粋
▼国家総合職(大卒程度)最終合格
- 判断推理や数的処理は解法のコツをつかみやすく、コスパの良い講座と感じた。
▼国家一般職(大卒程度)最終合格
- 動画は見ているだけで理解できる上に、スキマ時間でも勉強できる!
- スタディングの公務員講座は、数的推理・判断推理の講座が充実!
▼東京都キャリア活用採用最終合格
- 動画で分かりやすい!
- 論文対策・エントリーシートの書き方、面接対策の動画があって良かった!
- お手ごろ価格で、スキマ時間を使って勉強できる!
▼特別区職員Ⅰ類(大卒程度)最終合格
※上位5%で合格
- 数的処理が苦手だったが、わかりやすい講義と問題演習で得点源にすることができた!
- 同様の公務員予備校と比較しても、低価格ながらクオリティの高い講座!
参照:スタディング「合格実績・体験談」より
実際に受講した生徒からのレビューを見ると、効果的に試験対策ができる点が評判の良いポイントとなっています!
とくに、数的処理・論文・面接対策はニガテ意識を持ちやすい分野。
スタディングでは、試験本番に向けてしっかり力が付けられるとの声は多くあります。
SNSにある評判!
SNS等でのスタディングの評判をチェックしていると、次のような口コミが見られました。
- 講義が分かりやすい!
- 有名講師も登場!
- 進捗管理が楽!
- 安価!
スタディングの論文、講座数増やしたらめちゃくちゃ売れると思います。
— ポテコロ (@ultimate_lawcat) August 9, 2021
講義めちゃくちゃ良いもん。少し長いけどめちゃわかりやすいです。
スタディングの公務員試験の講師に寺本先生いる!
— ユウキ@勉強中 (@yuuki_oO0) November 14, 2021
来年診断士の試験終わったら、公務員試験買ってみようかな笑
何を目指してるのだ。私は。
🌸寝るまで予備試験の勉強
— りこ|司法試験予備試験 (@comoli_ve) June 21, 2020
大学受験とか公務員試験とか独学してた頃は「今日はなんの勉強しようかな〜」って考えてたけど、今はスタディングで進捗管理してくれるから悩む手間が省ける
ハイテクになったもんだ、と30代独身女はシミジミする
スタディングの講義は、図表を用いた分かりやすいのが特徴です。
スマホ学習で、時間を効率的に使うことができ、公務員試験に向けて着実に力を付けることが可能。
人気教材『寺本康之の小論文バイブル』で有名な寺本講師がいるなど、プロの講師陣による万全の講義となっているところは、評判の良いポイントでしょう!
公務員試験の勉強法
— てるみん (@termin223) March 2, 2021
①独学=参考書や過去問を購入
→コスト最小(数千〜2,3万程度)
②映像授業アプリ(スタディングなど)
→5,6万程度で倍速講義や過去問が可能
③通信教育(実務教育出版など)
→8,9万程度でテキストや過去問を入手でき、模試も数回受験可能
④大学内外の予備校
→コスト最大20〜30万程度

スタディングは、質の高い教材が、圧倒的低価格で利用できます!
サポートの選択もできるので、あなたに必要なサービスだけ利用することが可能です!
\安価&効率的に公務員対策!/
~その他おすすめ公務員予備校の評判~
(※タップで関連記事へ)
アガルート公務員講座の評判
⇒充実の学習&サポートのオンライン講座
クレアール公務員講座の評判
⇒通信特化で長年の実績を持つ予備校
LEC公務員講座の評判
⇒合格実績バツグン!大手公務員予備校!
大栄公務員講座の評判
⇒校舎数の多さがウリ!学校・会社帰りに通学しやすい!
スタディング公務員講座のメリット!

スタディング公務員講座を受講するメリットをまとめます!
- 圧倒的に安価な講座料金!
- スマホでいつでもどこでも学習可能!
- 二次試験対策もできる!
- フルサポートコースもあり!
- オンライン機能が充実!
圧倒的なコスパ!

スタディング公務員講座は、60,000~300,000円の料金帯です。
他の公務員予備校は、10~60万円程度の費用が掛かるところが多い中で、圧倒的安価に受講できます。
「予備校代はあまりかけられない・・・」という方にも、受講のハードルは低いでしょう。

高い予備校代がキツイ方で、独学受験を考えていたなら、スタディングの教材はぴったりです!
安価な料金で、一次試験&二次試験対策ができます!
スマホでいつでもどこでも学習可能!

スタディングはオンラインの通信講座!
スマホやパソコンなどを使って学習を進めるため、通勤・通学などのスキマ時間にも手軽に勉強できます。

”スタディング
1講義5~15分程度のものが多いので、短い時間でも学習を完結することが可能!
忙しい社会人や学生の方にも、公務員試験に向けて効率的に勉強が進められます。
二次試験対策も可能!

公務員試験の最終合格・内定を勝ち取るには、二次試験以降の対策が重要!
スタディングにおいても、二次試験対策は充実しています。
~スタディングの二次試験対策~
- 論文対策(添削あり)
- ES添削
- 面接講座(基本講義・面接再現動画)
- 模擬面接(3回、フルサポートなら無制限)
などなど
一次の筆記試験対策だけでなく、公務員最終合格に向けた二次対策が可能。
動画講義を使ったわかりやすいインプット学習と、ES添削、論文添削、模擬面接等の実戦対策もバッチリです!
\スタディングで効率合格!/
フルサポートコースもあり!
スタディングには、サポートが充実した「フルサポートコース」もあります!
~フルサポート付きコースのサービス~
- 回数無制限の試験対策
- 模擬面接
- 論文添削
- ES課題添削
- オンライン質問
- 学習計画作成・学習アドバイス
- 応募書類の添削・相談
- 論文課題の相談
- 面接の相談
- 公務員試験に関わる質問・相談

通常コースよりも料金は上がりますが・・・
お金以上のサポート体制です!
大手予備校にも引けを取らないサービスといえるでしょう。
オンライン機能が充実!

スタディング教材は、オンライン機能が充実しています。
- スタディングアプリ
⇒スマホで快適に学習可能!ダウンロードでオフライン再生もできる! - WEBテキスト
⇒講義・問題演習の後の「復習」に最適! - スマート問題集
⇒「間違えた問題」「後でもう一度やりたい問題」を抽出できる! - メモ機能&検索機能
⇒重要なことをメモで残せる!わからない言葉が出てきた場合に調べられる! - マイノート機能
⇒動画講義を視聴しながら、オンラインでノートが作成できる! - 学習レポート機能
⇒学習時間、進捗状況、学習内容が自動で集計・管理でき、グラフや数値で表示できる! - 学習フロー機能
⇒効果の高い順番で学習できるようガイド機能付き! - 勉強仲間SNS
⇒スタディング内で交流できるSNSあり!
などなど

スタディングの機能は、快適かつ効果的な学習につながるでしょう。
スタディング公務員講座のデメリットを分析!

一方、スタディング公務員講座のデメリットといえるポイントについても見ていきましょう!
スタディングの欠点と言えるは、以下の点かなと思います。
- 対応職種に限りがある
- モチベーション維持が難しいことも
対応職種に限りがある

スタディングの公務員講座は、国家総合職、国家一般職、地方上級、市役所、警察官・消防官といった、人気の高い職種に対応しています。
一方で、国家専門職や心理・福祉系など、より専門性の高い試験には対応していません。
そのため、これらの職種を目指す方は、他の予備校や講座を検討する必要があります。
モチベーション維持が難しいことも
スタディングは完全オンラインのため、自宅で一人コツコツと学習を続けることになります。
そのため、他人と競い合ったり、講師や仲間と直接交流するような機会がなく、途中でやる気を失ってしまうケースも。
特に「誰かに見られていないと頑張れないタイプ」の人にとっては、挫折のリスクが高くなる可能性もあるでしょう。

学習管理が必要な場合は、フルサポートコースで定期的にカウンセリング(新緑管理など)を受けながら進めることをオススメします!
また、同じ試験を目指す仲間と交流できる「勉強仲間機能」もあるので、スタディングの便利な機能を使いこなすとよいでしょう。
\スタディングはサポートも充実!/
他の公務員予備校と比較してどう?

スタディングを受講しようかお迷いの方は、他の予備校との比較も気になりますよね。
ここでは、通学制または他のオンライン予備校と比較したときの違いや特徴を整理してお伝えします。
料金・サポート体制の違い
まず注目したいのが、受講費用の安さです。
スタディングの公務員講座は、破格とも言える「~20万円」の価格帯が中心。
一方で、通学&通信を持つ大手予備校(LECやTACなど)では、30万〜50万円程度が一般的です。

校舎がある通学型の予備校は、維持費がかかる分、どうしても料金が高くなりがちです!
スタディングの場合、これだけ安価な料金ですが、質問対応や添削指導などのサポートも標準装備(回数制限あり)。
さらに、フルサポートコースなら、質問対応や添削指導が回数無制限で利用可能です。
「手厚いサポートがほしい」という人には心強いプランといえるでしょう。
また、スタディングの教材は必要な部分に絞ったコンパクト設計。
効率重視の人には向いていますが、「もっと演習量をこなしたい」と感じる人には物足りなさがあるかもしれません。
そういった場合は、市販の問題集を併用することで、演習量を補うこともできます!
学習スタイルと自由度の違い
通学型の予備校は、決まった時間に講義を受けるスタイルが基本で、スケジュール管理がしやすい反面、自由度は低めです。
一方で、スタディングは完全オンライン型のため、学習する時間や場所を自分で決められます。
自分のペースで進めたい方には大きなメリットですが、計画的に進める力が求められる点は要注意です。

スタディングの大きなメリットは、スマホ等を使っていつでもどこでも学習できる点!
スキマ時間を無駄にせず、効率的に合格を目指しましょう!
\スタディングで効率合格!/
スタディング公務員講座はこんな人におすすめ!

ここまでの内容をふまえて、スタディング公務員講座がどんな人に向いているのかを整理しておきます。
自分の学習スタイルやライフスタイルと照らし合わせて、あなたにぴったりの講座かチェックしてみてください!
- 時間が限られている社会人・学生
- コスパ重視で予備校を探している人
- 一人でコツコツ学ぶのが得意な人
時間が限られている社会人・学生
スタディングは、スキマ時間にスマホ1台で学べる設計になっているため、日々忙しい社会人や授業・アルバイトで時間のない学生に特に向いています。
短時間で完結する講義と、自動で進捗を管理してくれるAI学習システムのおかげで、毎日少しずつでも無理なく学習を継続できるでしょう。
「勉強にまとまった時間が取れない…」という人にとって、非常に心強い味方となります!
コスパ重視で予備校を探している人
「予備校に通いたいけど、費用が高くて不安…」という方にも、スタディングはおすすめです。
10~20万円前後の受講料で、充実したカリキュラムと学習支援機能を利用できるため、コストパフォーマンスの面では非常に優れています。
通学型予備校と比べて内容が劣るわけではなく、むしろ「ムダを省いて効率化されている」と感じる受講生も多いです。
一人でコツコツ学ぶのが得意な人
スタディングはオンライン完結型であるため、自分のペースで進められることが大きな特徴です。
その反面、誰かに指導されたり、スケジュール管理をしてもらうことがないため、自己管理力が求められます。
「決めたことは最後までやり抜ける」「自分で学習計画を立てられる」タイプの方にとっては、非常に相性の良い講座です。

スタディングは、まさに現代型の学習ツールです!
“時間がないけど頑張りたい”って人にとって、最適な選択となるでしょう。
\スタディングで効率合格!/
スタディング公務員講座によくあるQ&A!

スタディング公務員講座によくある質問をまとめます。
スタディングの合格率は?

スタディング公務員講座の受講を検討する方にとって、合格率も気になるところ。
ただ、スタディングの合格率は公表されていません。
スタディングの合格実績は?
毎年合格者の一部の方からは合格の報告をいただいておりますが、スタディングはオンライン講座という性質上、全ての合格者の方から報告いただけておりません。
そのため、合格者数や合格率については、公表を控えさせていただいております。
合格者の方からの合格体験談を公開していますので、ぜひご覧ください。
引用:スタディング”よくあるご質問”より
合格率の公表はありませんが、公務員合格者の体験記はしっかり掲載されています。

「スタディングで公務員合格した」という声があるのは、教材を使いこなせば合格できるということ。
これから受講する方にとって、安心材料となります!
割引やキャンペーンってあるの?

スタディング公務員講座では、次のような割引制度やキャンペーン実施があります!
~スタディングの割引・キャンペーン・クーポン一覧~
(※2025年5月26日時点)
- 受講料金割引キャンペーン
(≫最新情報はスタディング(公式HP)でチェック)
- 学割20%OFFクーポン
- 会員登録で10%OFFクーポン
- スキルアップ割引制度
- 合格お祝い金制度

公務員試験は、早めに学習を開始するほど有利!
今実施しているお得なキャンペーン・割引制度があれば、積極的に活用しましょう!
\キャンペーンをチェック!/
まとめ
スタディング公務員講座は、スマホ1台で学習が完結する手軽さと、価格の安さが魅力のオンライン講座です。
実際の受講者からは、「スキマ時間で学習できる」「教材がわかりやすい」といったポジティブな口コミが多く見られました。
一方で、学習を進める上で自己管理が必要な点など、人によっては合わない部分もあるため注意が必要です。
他の予備校と比較しても、スタディングは「効率」と「コスパ」に優れており、特に以下のような方にはおすすめできます。
- 忙しくて勉強時間が限られている人
- 費用を抑えて予備校を利用したい人
- 自分のペースで計画的に学習できる人
公務員試験は長期戦。
だからこそ、自分に合ったスタイルで学べる講座を選ぶことが合格への第一歩になります。
スタディングがあなたにとってベストな選択肢かどうか、じっくり検討してみてください。
\スタディングで効率合格!/