【お得な無料ハンドブック】公務員へ転職したいならまずはコレ!

【オンライン通信】スタディング公務員試験講座の評判&特長を徹底解説!

公務員予備校

~公務員目指すなら通信で効率学習

公務員試験対策は、学習効率が大事!
時間効率を考えるなら、オンライン講座一択です!

アガルート
オススメ!
クレアール(公務員) LEC
実績ならコレ!
スタディング
コスパならコレ!
ユーキャン
通信講座
教材内容動画講義
音声DL
テキスト
問題集
動画講義
音声DL
テキスト
問題集
動画講義
音声DL
テキスト
問題集
動画講義
Webテキスト
Web問題集
テキスト
問題集
Web学習
動画講義
対応試験種別国家総合職
国家一般・専門職
地方上級
裁判所
市役所・国立大学法人
など幅広く対応!
国家総合職
国家一般職
地方上級
市役所
国立大学法人
裁判所事務官
警察官
など幅広く対応!
国家総合職
国家一般職
地方上級
市役所
警察官
など幅広く対応!
地方上級・市役所(教養)
警察官・消防官
国家一般職・地方上級
教養試験対策
市役所
警察官・消防官
面接対策講義・テキスト
ES・面接カード添削
(回数無制限)
模擬面接
(回数無制限)
※飯田橋ラウンジorSkype
講義
ES・面接シート添削
模擬面接
(回数無制限)
※リモート
講義
ES・面接シート添削
模擬面接
(回数無制限)
講義
ES添削
講義
ESアドバイス
料金約12~38万円約10~30万円約20~40万円66,000円54,000~
89,000円
その他!安価&質の高い学習!安価な通信!上位合格実績あり!教養型受験向け!テキスト通信

▼もっともオススメはアガルート!
(※教育クレジットローン0円キャンペーン中!)

~本記事で解決すること~

  • 公務員試験対策にスタディングってどうなの?
  • 予備校スタディングの公務員試験対策講座って評判いいの?

公務員を目指しています。

スタディングで公務員試験に合格できますか?

評判など知りたいです。

そんな疑問にお答えします!

公務員試験合格の近道は、その手のプロである予備校や通信講座を利用すること!

中でも、オンライン通信型の公務員講座を持つ『スタディング』は、効率的な試験対策が可能なカリキュラム持ち、合格実績もあります。

CMでも有名になりつつあり、公務員を目指す方はスタディング受講を検討する方も多いかと思いますが、

「通信講座スタディングの公務員試験対策ってどんな感じなの?」

「スタディングの公務員講座の評判は?料金ってどれくらい?」

という疑問を持ちますよね。

そこで本記事では、スタディングの公務員試験対策講座について、評判や講座の特長などを詳しく紹介していきます。

僕自身、民間企業に勤めながら”独学”で公務員転職を成功した経験があり、公務員試験対策についてはかなり研究しています。

そんな経験を踏まえ、スタディングの公務員講座について徹底解説しますので、ぜひご参考にください!

\スタディングで効率的に合格を目指す!/

市役所入庁の辞令

【評判良し?】スタディング公務員試験対策講座の特長!

スタディングは、「KIYOラーニング株式会社」が運営するオンライン資格対策講座です。

数ある公務員予備校の中でも、オンラインの通信特化型講座となります。

対応している資格は、

  • ビジネス・経営
    中小企業診断士・技術士・販売士・危険物取扱者・メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 法律
    司法試験・予備試験・司法書士・行政書士・社会保険労務士・弁理士・ビジネス実務法務検定試験®・知的財産管理技能検定®・個人情報保護士
  • 会計・金融
    税理士・簿記・FP・外務員(証券外務員)・貸金業務取扱主任者
  • 不動産
    宅地建物取引士(宅建士)・建築士・マンション管理士/管理業務主任者・賃貸不動産経営管理士
  • IT
    ITパスポート・基本情報技術者・応用情報技術者
  • 医療
    看護師国家試験・登録販売者
  • ビジネススキル
    コンサルタント養成講座
  • 公務員
  • 語学
    TOEIC®TEST対策

といった幅広いジャンルに対応。

スタディングの学習モデルは評判も良好です。
(※参考外部リンク≫スタディング全講座の評判

公務員試験においても、教養型の「地方上級・市役所・警察官・消防官・社会人採用枠」といった人気の職種を中心に対応可能。

ちなみに、運営会社の「KIYOラーニング株式会社」は、「スタディング(STUDYing)」の他に「AirCourse(eラーニングシステム)」のサービスを展開している教育に特化した企業となります。

スタディングの概要!

通信講座「スタディング」の公務員講座は、2019年5月開講となっており、まだまだ新しいサービスとなります。

ただ、CMなどでも注目を浴びつつあり、少しずつ実績も伸びている評判の公務員講座と言えます。

スタディングの特長はざっくりと以下のとおり!

~スタディング~

  • 学習スタイル
    オンライン講座
    ※教養型受験向け
  • 公務員対応試験
  • 料金(税込)
    約33,000~143,000円
    ※その他、割引等もあり
  • 講義の特長
  • 二次試験対策
    • 第一志望先を想定したES・職務経歴書の添削
    • 面接講座(基本講義・面接再現動画)
    • 論文対策
  • サポート
    • オンラインでのメモ・検索・マイノート機能あり。
    • 受験Q&Aサービスあり。
    • 学習レポート機能。
    • 担任フルサポートコースもあり。
  • 合格実績(2021年度)
    • 最終合格者数は非公表。
    • 合格実績
      ⇒国家総合職、国家一般職、東京都、北海道、愛知県、東京都特別区、横浜市、仙台市、名古屋市、京都市、広島市、警視庁、兵庫県警、東京消防庁ほか

▼スタディング公務員講座の特長・評判はこちらで紹介!

スタディングは、オンライン学習で安価&効率的に公務員試験対策を行っていける通信講座でしょう。

とくに苦手意識を持ちやすい数的処理向けの講座が充実しており、二次試験以降の論文・面接対策もできる学習ツールです。

▼スタディング公務員講座の詳細&申込はこちらから!

スタディングの公務員試験対策カリキュラム!

様々な公務員をイメージしたイラスト

スタディングの公務員試験対策講座で開講しているコースカリキュラムは、大きく分けて次の3種類に分けられます。

  • 大学生向け
  • 社会人向け
  • 警察・消防志望者向け

目指す試験種別・合格目標年度などで、利用するコースを決めるとよいでしょう!

~スタディング開講コース~
(※2022年9月30日現在)

  • 地方上級・市役所 教養合格コース[2023年合格目標]
    定価:66,000円
  • 地方上級・市役所 教養合格コース[2022年合格目標]
    定価:55,000円
  • 地方上級・市役所 合格担任フルサポートコース[2023年合格目標]
    定価:143,000円
  • 社会人経験者合格コース[2022年合格目標]
    定価:65,780円
  • 社会人経験者合格担任フルサポートコース[2023年合格目標]
    定価:143,000円
  • 警察官・消防官合格コース[2023年合格目標]
    定価:66,000円
  • 警察官・消防官合格コース[2022年合格目標]
    定価:55,000円
  • 警察官・消防官 合格担任フルサポートコース[2023年合格目標]
    定価:143,000円
  • 法律系専門科目速習コース[2022年合格目標]
    定価:33,000円
  • 地方上級・市役所 一般知能速習コース[2022年合格目標]
    定価:38,000円
  • 論文/面接速習コース(地方上級・市役所)[2022年合格目標]
    定価:36,000円
  • 冊子オプション(一般知能対策テキスト)
    一括6,820円

※カリキュラムの詳細は、公式HP(≫スタディング)でチェックできます。

スタディングは、筆記試験における「教養型」受験の合格を目指すコース中心に、安価なラインナップを揃えます。

合格コースでは、教養の主要科目すべてが対策可能!

二次試験対策も可能なので、公務員合格への力を養成することができます。

公務員試験まで時間がない方は、教養の重要科目「数的処理」「文章理解」に絞った「地方上級・市役所 一般知能速習コース」もあり。

速習コースでは、その他の科目について別途問題集を購入して対策する必要があります。

時間がなければ、「過去問500」を使って一気に問題演習で仕上げてしまうのもありです。

法律系専門科目を強化したい方は、中でも重要な「憲法・民法・行政法」を攻略できる「法律系専門科目速習コース」もあり!

スタディングは安価な料金で利用できるため、さまざまな使い方が可能です。

公務員合格に向けて、「独学では不安」という方などにとって、スタディングの公務員講座は大きなサポートになるでしょう!

\安価に公務員試験対策が可能な通信講座!/

スタディング公務員講座の評判を徹底分析!

では、スタディング公務員講座について、公式HPの合格体験記や、SNS等の口コミ評判を見ていきましょう!

HPの合格体験記で公開されている評判!

スタディングHPの合格実績・合格体験記をチェックすると、なかなか評判の良い口コミがみられます。

~スタディング合格体験記での評判~

  • 判断推理や数的処理は解法のコツをつかみやすい!
  • 動画は見ているたけで理解できる!
  • スキマ時間でも勉強できる!
  • 論文対策・エントリーシートの書き方、面接対策の動画があって良い!
  • 数的処理の対策に良い!
  • 他の予備校と比べて低価格でクオリティが高い!

実際に受講した生徒からのレビューを見ると、効果的な試験対策が、なかなか良い評判となっているのが分かりますね。

~合格者の声(概要)~ ※一部抜粋

▼国家総合職(大卒程度)最終合格

  • 判断推理や数的処理は解法のコツをつかみやすく、コスパの良い講座と感じた。

▼国家一般職(大卒程度)最終合格

  • 動画は見ているだけで理解できる上に、スキマ時間でも勉強できる!
  • スタディングの公務員講座は、数的推理・判断推理の講座が充実!

▼東京都キャリア活用採用最終合格

  • 動画で分かりやすい!
  • 論文対策・エントリーシートの書き方、面接対策の動画があって良かった!
  • お手ごろ価格で、スキマ時間を使って勉強できる!

▼特別区職員Ⅰ類(大卒程度)最終合格
※上位5%で合格

  • 数的処理が苦手だったが、わかりやすい講義と問題演習で得点源にすることができた!
  • 同様の公務員予備校と比較しても、低価格ながらクオリティの高い講座!

参照:スタディング「合格実績・体験談」より

とくに、苦手意識を持ちやすい数的処理や、論文・面接の二次試験対策(動画講義や添削)が評判の良いポイントでしょう。

スタディングは、安価な価格で質の高い公務員試験対策が可能となります。

SNSにある評判!

SNS等でのスタディングの評判をチェックしていると、次のような口コミが見られました。

  • 講義が分かりやすい!
  • 有名講師も登場!
  • 進捗管理が楽!
  • 安価!

スタディングの講義は、プロ講師による「分かりやすい解説」&「図表などを用いてビジュアル的にも理解しやすい」ものとなっています。

公務員試験向けに限ったことではないですが、動画講義の分かりやすさは評判です。

また、スタディング公務員試験講座には、ベストセラー『寺本康之の小論文バイブル』で有名な寺本講師がいるなど、プロの講師陣による万全の講義となっています。

スタディング利用者の評判として、「講義のわかりやすさ」という点では高評価かなという印象です。

やはり、質の高い講師陣が良いのでしょう。

さらに、スタディングはオンライン学習で、進捗管理などの機能も充実しています。

学習内容をメモしたり検索できる機能や、オンライン上でノートを作成できる「マイノート機能」など、公務員試験勉強に使い勝手の良い機能が満載。

スタディングは、圧倒的低価格で効率的な学習ができる通信講座として、評判となっています!

スタディング公務員講座は、「教養型」の受験対応が中心になりますが、質の高い学習で公務員合格を目指すとよいでしょう!

▼スタディング公務員講座の詳細&申込はこちらから!

~その他おすすめな公務員予備校の評判~

▼【アガルート】オンライン学習で充実の試験対策ができると評判!

▼【クレアール】通信講座特化型の「非常識合格法」で評判!

▼【LEC】実績多し!大手公務員予備校で評判良し!

▼【大栄】校舎が多い!通いやすさ&充実の二次対策で評判良し!

スタディングの合格率は?

スタディング公務員講座の受講を検討したときに、合格率も気になるところです。

ただ、スタディングの合格率は公表されていません。

スタディングの合格実績を教えてください

毎年合格者の一部の方からは合格の報告をいただいておりますが、スタディングはオンライン講座という性質上、全ての合格者の方から報告いただけておりません。
そのため、合格者数や合格率については、公表を控えさせていただいております。
合格者の方からの合格体験談を公開していますので、ぜひご覧ください。

引用:スタディング”よくあるご質問”より

合格率の公表はありませんが、公務員試験での合格体験記の掲載はしっかりあります。

スタディングを受講して、公務員合格した実績もみられますので、利用するメリットはあるでしょう!

現状、スタディングの公務員講座は2019年スタートとなっているのもあって、まだまだ実績が多くはありません。

しかし、今は「オンライン」の時代。

スタディングは、質の高いオンライン通信講座として、これから実績も伸びてくるでしょう!

\評判良し!スタディングで公務員試験合格を目指す!/

スタディング公務員試験講座のメリットを分析!

では、スタディング公務員試験講座を受講するメリットをまとめます。

公務員合格を目指す方が、スタディングを利用するメリットは次のとおり!

  • 圧倒的に安価な講座料金!
  • スマホでいつでもどこでも学習可能
  • 二次試験対策もできる!
  • フルサポートコースもあり!
  • オンライン学習に使える機能が充実!

圧倒的に安価な講座料金!

スタディング公務員講座は、約33,000~66,000円の料金帯です。

他の公務員予備校は、10~60万円程度の費用が掛かるところが多い中で、圧倒的安価に受講できます。

公務員試験対策にお金をかけられない学生などにも利用しやすいでしょう!

ただし、スタディングは「教養型」の公務員受験を目指したコースが中心となっていることは注意が必要です。

スマホでいつでもどこでも学習可能!

スタディングはオンラインの通信講座!

スマホやパソコンなどを使って学習を進めるため、通勤・通学などのスキマ時間にも手軽に勉強できます。

引用
スタディング

1講義約30分程度ですので、短い時間でも学習を完結することが可能!

忙しい社会人や学生の方にも、公務員試験に向けて効率的に勉強が進められます。

二次試験対策も可能!

公務員試験は、膨大な学習範囲となる1次試験の筆記対策(教養・専門)に焦点が当てられがちですが、最終合格・内定を勝ち取るには、二次試験以降の対策は必要不可欠!

スタディングでは、二次試験の対策も可能です。

~スタディングの二次試験対策~

  • 論文対策
  • 第一志望先を想定したES・職務経歴書の添削
  • 面接講座(基本講義・面接再現動画)

公務員最終合格に向け、しっかりと二次試験対策ができます。

動画講義を使った「わかりやすい」インプットと、ES等の添削も可能ですので、スタディングで合格に向けた力を養成していくとよいでしょう!

▼スタディング公務員講座の詳細&申込はこちらから!

フルサポートコースもあり!

スタディングは、準備されている教材を利用して、コツコツ勉強するオンライン講座です。

しかし、2020年9月から、コーチング付きの「フルサポートコース」も開講されました。

対応する講座は、「地方上級・市役所」「社会人経験者」「警察官・消防官」のコース。

教材&サポート付きで、143,000円と安価な価格で利用できるため、「教材だけでは不安」という方に大きなメリットとなるでしょう。

~サポート内容~

  • 個別相談(カウンセリング)
  • ホームルーム(月2回程度)
  • 面接対策も可能 などなど

オンライン学習に使える機能が充実!

スタディングは、オンライン学習特化型の通信講座ですが、学習に便利な機能が充実しています。

  • スタディングアプリ
    ⇒スマホで快適に学習可能!ダウンロードでオフライン再生もできる!
  • WEBテキスト
    ⇒講義・問題演習の後の「復習」に最適!
  • スマート問題集
    ⇒「間違えた問題」「後でもう一度やりたい問題」を抽出できる!
  • メモ機能&検索機能
    ⇒重要なことをメモで残せる!わからない言葉が出てきた場合に調べられる!
  • マイノート機能
    ⇒動画講義を視聴しながら、オンラインでノートが作成できる!
  • 学習レポート機能
    ⇒学習時間、進捗状況、学習内容が自動で集計・管理でき、グラフや数値で表示できる!
  • 学習フロー機能
    ⇒効果の高い順番で学習できるようガイド機能付き!
  • 勉強仲間SNS
    ⇒スタディング内で交流できるSNSあり!
引用
スタディング

快適な学習ができるよう、スタディングでは便利な機能が満載です。

▼スタディング公務員模試の詳細&申込はこちらから!

スタディング公務員試験講座のデメリットを分析!

一方、スタディング公務員講座のデメリットといえるポイントについても見ていきましょう!

スタディングのデメリットは、以下の点かなと思います。

  • 教養型の公務員試験対策が中心!
  • 模擬面接は受けられない!

教養型の公務員試験対策が中心!

スタディング公務員講座は、基本的に「教養型」の受験に対応しています。

そのため、以下のような使い方がおすすめです!

  • 教養型受験の公務員試験対策
  • 独学で目指す方の部分的な試験対策
    ⇒教養・論文・面接対策に利用!
    ※専門等で必要なものは、市販の問題集を購入

ちなみに、教養試験のみ(専門試験なし)で受験できる公務員は、

  • 市役所試験(専門がある自治体も)
  • 地方上級(一部)
  • 警察官・消防官試験
  • 国立大学法人等職員採用試験
  • 社会人経験者採用

などといったところです。

これらの公務員試験を目指す方は、スタディングを利用する価値は十分あるでしょう!
(※希望職種の要綱で、試験科目をチェックするとよいです。)

また、「独学」での試験対策を考えている方にも、教養試験対策や二次試験対策(論文・面接対策)に利用できます。

安価な価格で、「質の高い動画講義」や、「WEBテキスト」、「オンライン学習機能」などのサービスが使えるので、利用するメリットは大きいでしょう!

ちなみに、法律系専門科目を強化したい方には、「法律系専門科目速習コース」もあり。

「憲法・民法・行政法」の学習を強化できます!

教養型受験のコースしか開講されていない点は、デメリットとして取り上げましたが、安価な料金である面から考えると、幅広い使い方ができるためメリットとも言えます!

~追加でおすすめ専門試験用問題集~
※専門試験科目から一部抜粋

⇒独学での専門試験対策は、スー過去(新スーパー過去問ゼミ)が王道!

  • 法律系
  • ミクロ・マクロ経済学

模擬面接は受けられない!

スタディング公務員講座に、「模擬面接」がない点は大きなデメリットかもしれません。

最終合格に重要となる「面接」は、他の予備校でも「回数無制限の模擬面接」を実施するなど、本番に向けた予行演習ができるところは多いです。

「安価な料金」で利用できる通信講座であるがゆえのデメリットですね。

ただし、もし模擬面接が受講したければ、他の予備校の「単科講座(面接対策のみ)」を受講することもできます。

安価なスタディングの公務員試験講座を受講しつつ、必要に応じて、「模擬面接」だけ他校を利用するとよいでしょう!

▼スタディング公務員講座の詳細&申込はこちらから!

スタディング公務員講座に割引やキャンペーンってあるの?

スタディング公務員講座では、次のような割引制度やキャンペーン実施があります!

ラピ
ラピ

公務員試験は、早めに学習を開始するほど有利!

お得なキャンペーン・割引制度を利用して、試験対策を始めましょう!

▼スタディングの詳細&申込はこちらから!

スタディング公務員講座はこんな人におすすめ!

では、予備校スタディングの公務員講座がおすすめな方をまとめていきます!

スタディング公務員講座は、次のような受験生におすすめです!

  • 教養型の公務員受験を考えている!
  • 独学だけど、部分的(教養・論文・面接)な対策を強化したい!
  • 安価な費用で公務員を目指したい!
  • 論文・面接対策などの二次試験も含めて公務員試験対策がしたい!

先にも紹介したとおり、スタディング公務員講座は「教養型」受験中心の対策講座となります。

市役所・地方上級・警察官・消防官・社会人経験者枠などの一部の受験に対応したものですが、安価で効率的な学習ができるため、利用するメリットは大きいでしょう!

独学で、「教養・論文・面接」対策を強化したい方にもおすすめです!

~スタディング利用例~
(※地方上級・市役所の受験を目指す場合)

  • スタディングの「地方上級・市役所 教養合格コース」を安価に受講
    ⇒基本的に、スタディングを利用して学習を進める!
  • 併願受験等で、上記コースに無い科目
    ⇒「スー過去(市販の問題集)」を買って勉強する!
  • 二次試験対策もスタディングのコース内で行う!
    ⇒模擬面接は、必要に応じて「アガルート」の単科講座で受ける!
    アガルート面接対策講座の申込はこちら!

▼スタディング公務員講座の詳細&申込はこちらから!

【公務員試験合格に向けて】予備校を利用する際の注意点!

公務員を目指すなら、「試験対策のプロである予備校(通信講座)」を利用することは確実に合格への近道となるでしょう!

まず、予備校選びの大切なポイントとしては、「自分の学習スタイルに合うか」はよくチェックしておくとよいですね。

個人的には、通信一択ですので、スタディングの学習スタイルはおすすめ!

通信講座のように「家庭学習中心」の勉強スタイルは、時間効率が最も良くメリットは大きいと思います。

  • 朝起きて、机に座れば勉強ができる
  • 移動時間の無駄がない
  • スキマ時間を活かして勉強できる

などといった点で、持っている時間を最大限活かして試験対策できますよね。

ただ、通学での教室受講などは、生講義で緊張感も生まれますし、講師への質問も気軽にできるメリットがあります。

あなたの好みに合わせて選ぶとよいでしょう!

また、予備校を利用する際に注意すべき点もあります。

それは「安心感」。

予備校を受講すると、なんとなく「大丈夫」という雰囲気が出たりしますが、効果的に活用してこそ公務員試験を突破できる実力がついてきます。

確実に公務員試験合格を勝ち取るためには、予備校の講座を最大限活かす取り組みをしていきましょう!

予備校(通信講座)を利用する際のポイントは次のとおり!

  • 予備校の講座は最大限集中して受講する!
  • 予備校で行った学習を繰り返し復習してマスターする!
  • 必要に応じて、市販の問題集を組み合わせて取り組む!

市販の問題集を組み合わせる点については、あなたが目指す公務員にもよりますが、勉強を進めていく上で、「もの足りなさ」を感じる科目が出てきたりします。

もっと取り組んだ方がよいなと思ったら、市販の問題集等を利用して補強していきましょう!

これらの点を意識して、スタディング公務員講座をフルに活用していきましょう!

~ワンポイント~

予備校の受講など、公務員試験対策は早めにスタートするほど有利です。

じっくり予備校選びすることは大切ですが、この間もライバルたちは勉強を進めています。1日で5~10時間程度の学習量の差がつくこともあるでしょう。

これから長い公務員試験レースの中で、予備校は「どう活かしていくか」が最も重要なので、早めに学習をスタートできるようにしましょう!

▼スタディング公務員講座の詳細&申込はこちらから!

スタディング公務員講座が合わない人におすすめ予備校!

もし、「スタディングはちょっと違うな」と感じた方は、他にも様々な特徴を持つ予備校はあります。

たとえば、以下のところは有名どころでおすすめです!

▼クレアールの詳細&資料請求はこちら!(公式HP)
(※資料請求で最新のコース割引料金をチェック!)

▼LECの詳細&資料請求はこちら!(公式HP)
(※onlinショップで申込も簡単です!)

▼大栄の詳細&資料請求はこちら!(公式HP)
(※HPに料金掲載がないので資料請求で最新情報をチェック!)

▼公務員予備校のおすすめを紹介!

公務員予備校の有名どころから、それぞれ特長を持つおすすめ4校をピックアップしてみました。

各予備校は、資料請求が無料で利用できます!

気になるところは、上記公式HPからパンフレットを取り寄せて、詳細を比較してみましょう!

ラピ
ラピ

予備校のパンフレットは有益情報も多いです!

これから公務員試験対策を始める人は、積極的に資料請求を活用しましょう!

まとめ

オンライン通信『スタディング』の公務員講座は、安価に質の高い試験対策できる点がウリ。

教養型の地方上級・市役所等の受験向けですが、独学で部分的に対策を強化したい方(教養・論文・面接対策)にも利用するメリットは大きいでしょう。

スタディング公務員講座は、2019年に開講となっており、まだまだ「ハイレベルな実績多数」というわけではないですが、良い評判も多くあります。

オンラインでの充実な機能もありますので、効率的かつ効果的な公務員試験対策がしていきたい受験生におすすめです。

▼スタディング公務員講座の詳細&申込はこちらから!

その他の公務員予備校なら、有名どころでおすすめなのは以下の4社かなと思います。

予備校の入校など、公務員試験対策は早めにスタートするほど有利です。

じっくり予備校選びすることは大切ですが、この間もライバルたちは勉強を進めています。

1日で5~10時間程度の学習量の差がつくこともあるでしょう。

これから受験対策レースの中で、予備校は「どう活かしていくか」が最も重要なので、早めに学習をスタートできると良いかと思います。

▼スタディング公務員講座の詳細&申込はこちらから!