【お得な無料ハンドブック】公務員へ転職したいならまずはコレ!
本サイトはPRも含まれます

市役所の仕事って難しい?【市役所・民間経験者が解説します!】

公務員ライフ
スポンサーリンク

~公務員目指すなら通信で効率学習

公務員試験対策は、学習効率が大事!
時間効率を考えるなら、オンライン講座一択です!

アガルート
オススメ!
クレアール
通信ならコレ!
LEC
実績ならコレ!
スタディング
コスパならコレ!
ユーキャン
通信講座
教材内容動画講義
音声DL
テキスト
問題集
動画講義
音声DL
テキスト
問題集
動画講義
音声DL
テキスト
問題集
動画講義
Webテキスト
Web問題集
テキスト
問題集
Web学習
動画講義
対応試験種別国家総合
国家一般・
専門職
地方上級
裁判所
市役所・
国立大学法人
など!
国家総合
国家一般
地方上級
市役所
国立大学法人
裁判所事務官
警察官
など!
国家総合
国家一般
地方上級
市役所
警察官
など!
地方上級・
市役所(教養)
警察官・
消防官
国家一般職・
地方上級
教養試験対策
市役所
警察官・
消防官
面接対策講義・テキスト
面接カード
・ES添削
(無制限)
模擬面接
(無制限)
※飯田橋ラウンジ
orSkype
講義
面接シート
・ES添削
模擬面接
(無制限)
※リモート
講義
面接シート
・ES添削
模擬面接
(無制限)
講義
ES添削
講義
ESアドバイス
料金約12~
38万円
10%OFFセール中
(~11/30)
約10~
30万円
約20~
40万円
66,000円~
200,000円
54,000~
89,000円
その他!安価&質の
高い学習!
安価な通信!上位合格
実績あり!
教養型受験に!テキスト通信

▼コスパ&効率合格ならアガルートがオススメ!

クレジットローン0円実施中!

市役所の仕事って難しいですか?

そんな疑問に、元市役所職員の僕がお答えしていきます。

~この記事は次のような方におすすめ~

  • 市役所を目指しているけど、仕事が難しいか不安。
  • 市役所で難しい仕事が知りたい。
  • 難しい仕事に耐えるスキルが知りたい。

本記事は、公務員の仕事が難しいのかについて、実情を踏まえて徹底解説します。

公務員の仕事が難しいかを調べていると、「簡単」って意見と、「難しい」って意見に分かれませんか?

結局どっちなんだ?と混乱するかと思いますが、僕自身は、民間企業を経験して市役所職員となっていますので、公務員の仕事がどうなのかは客観的に解説できると思います。

さらには、市役所に勤めた3年間も、比較的難しい仕事を扱う部署にいましたし、全庁的につながりができやすい業務をしていましたので、さまざまな部署の実態も把握している方です。

市役所の仕事について知りたい方は、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。

今、市役所職員の方であれば、たしかにな~と思う内容だと思うので、自分の職場と比較しながらお読みください。

~本記事で解決できること~

  • 市役所を目指す方が仕事への心構えができる
  • 市役所で難しいのはどんな仕事かが分かる
  • 難しい仕事をこなしていくために必要な能力が分かる

▼無料あり!Amazonプライム映画&音楽などが楽しめる!
(※余暇のストレス発散に最適!)

市役所入庁の辞令

公務員の仕事は難しいのか?

市役所の仕事が難しいのか?という疑問に対し、結論から言います。

市役所の仕事は部署によって難易度は異なりますが、作業的には難しくない仕事が多いです。

基本的には、ルールやマニュアルがあって、それに沿って対応していけばよい仕事です。

例えば、住民登録、戸籍、税金などの住民サービスに関する窓口対応に関しては、決まりに沿って淡々と対応していきます。覚えてしまえば簡単ですし、臨時職員やパートがやっているものも多いです。

申請などの打ち込みなど、データ処理なんかは膨大な量になることもありますが、作業としては簡単です。

市役所の仕事は簡単だという意見があるのは、単純作業が多い部署に配属されていたり、こういった簡単な面しか見てないからでしょう。

反対に、難しい仕事だってあります。例をあげると、次のような仕事は難しいといっていいでしょう。

~難しい業務~

  • 悪質なクレーマー対応
  • 生活保護関連の業務
  • 土地がらみの業務
  • 財政関連(予算作成等)の業務
  • 政策調整
  • 新制度導入に関わる仕事

など。

市役所職員は悪質なクレーマー対応や生活保護関連の部署など対人関係の対応で難しいものがあります。土地がらみの業務も住民との交渉があったりしますが、財産に関わることなので揉めやすく難しいです。

また、予算立てなど財政に関わることは比較的レベルの高い仕事になりますし、政策調整関連の部署や、新制度導入なんかがある場合もやっかいな仕事とったりします。

市役所の業務は多岐に渡りますし、異動も頻繁にあるので、仕事の当たり外れは大きくなります。

よく言われることで、民間はノルマがあるから大変、公務員は決められたことをやっていればいいから楽という話もありますが、公務員も決められたことをこなすために、様々な知識や知恵を使って進めなければならない仕事もあるので、一概に楽とは言えません。

市役所の仕事は簡単なものも難しいと感じる!?

難しい仕事の種類は上に紹介しましたが、じつは簡単な仕事であるものも難しくなることがあります。

「ん?どういうこと?」と思った方もいるかとおもいますが、理由は次のとおりです。

  • 人事異動でルール、手順が分からない。
  • 引き継ぎがうまくいかない。

それぞれ、もう少し詳しく紹介します。

人事異動でルール、手順が分からない

これは、公務員あるあるだと思いますが、毎年度末に大きな人事異動があります。人事異動では、容赦なく人が入れ替わるので、その業務の担当が全くいなくなることだってあります。

慣れてしまえば簡単な仕事も、基本的なルール、手順が分からないため、前年の資料を探してやり方をマネて・・・といったようにかなり時間がかかります。

市役所の仕事は、法律、条令、規則などのルールに沿って進めていきますが、新しい部署でやる仕事に対して、根拠条例なんて全く知らないところから、進めていかなければなりませんので大変です。

新規採用で入っても、ゆっくり研修とはいかず、いきなり実務部隊として働くことになるので、難しいと感じるかもしれません。

分からないことはどんどん聞くしかないですね。

引継ぎがうまくいかない

繰り返しになる部分もありますが、市役所は、1年間仕事していればかなりの業務や情報が蓄積していきます。

それを3月下旬に人事異動の内示が出て、4/1から新体制でやれというのは、まず無理があります。

しかも、3月、4月の業務は繁忙期になるので、教える側も教えられる側も、のんびり引き継いでいる余裕がありません。

ほぼぶっつけ本番ですね。

4/1から入庁する人の場合、最初の配属は住民相手の部署が多いため、いきなりお客様の対応しなければならないのはけっこうプレッシャーになることもあります。

市役所職員の仕事で辛いことはたくさんある!

男性が悩む様子のアイキャッチ画像

以上に紹介しましたように、市役所の仕事は基本的には簡単なことが多くても、難しくなってしまったり、中には難しい仕事もあります。

そんな中、市役所職員は辛いと感じることもけっこうあります。

もっと詳しく知りたい方は、下の記事で詳細を解説していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。

市役所に必要な能力とは?

市役所にはさまざまな仕事がありますが、難しい仕事もこなしていくために必要な能力の例を紹介します。

  • コミュニケーション能力。
  • コツコツと続ける根気。
  • クレームに対して、気にしすぎない切り替え力。

それぞれをもう少し掘り下げて解説します。

コミュニケーション能力

窓口対応する様子のイラスト

まず、コミュニケーション能力は大切です。

住民との関わりが多いため、コミュニケーション能力を身につけて聞く・話すをうまくできるようにしなければなりません。

また、職場内でも、わからない仕事を教えてもらったり、報・連・相のときにもコミュニケーション能力は大切です。

とくに市民とのトラブルがあったときは、上司への報告・相談はすぐに行ったりなど、コミュニケーションがうまくできないと後々大きなトラブルになってしまうこともあるので注意しましょう!

コツコツと続ける根気

徹夜で仕事をする男性のイラスト

市役所の仕事は、ある意味ドロ臭い仕事です。市民の暴言を目の当たりにすることもありますし、大量の事務処理を期限までにやらなければならないこともあります。

毎日残業、土日返上で作業することだってあるかもしれません。コツコツと続けられる根気は大事です。

意外と体力勝負な面もあります。

クレームに対して、気にし過ぎない切り替え力

クレームの電話を対応する男性のイラスト

先にも述べましたが、市民からのクレームはあるものと思って過ごした方がいいです。暴言だってありますので、いちいち気にしてたらやってられません。

ねちねちと1時間も2時間も説教されるお客さんもいます。

ある意味で、心を無にして取りかかる必要はありますね。

気にしない心構えと、ストレス発散する方法を持っておきましょう。

まとめ

市役所の仕事は難しいのかについて解説しました。

基本的には決められた仕事を淡々とこなすことになりますが、市役所の業務も多岐に渡るので、中には難しい仕事もあります。

対人関係の対応という面で難しい業務もありますし、業務を進めていく上で大切なコミュニケーション能力など必要なスキルを身につけておくといいですね!

では、本記事も最後までお読みいただきありがとうございました。

もし、現在市役所職員の方で仕事が辛くて辞めたいと考えている方がいましたら、下の記事がおすすめです。僕が公務員を退職した経験から、辞めたいと思ったら考えるべきことについてまとめています。

ぜひご参考にいただくとよいかと思います。