~本記事で解決できる疑問~
- 通信教育Z会の費用って高いの?
- Z会中学生コースの料金は、塾や他の通信教育に比べてどうなの?

Z会中学生コースの料金って割高なの?
受講費用は他と比べるとどうなのかしら?

Z会中学生コースの料金は、塾と比べると安く、他の通信教育と比べると少し高めにはなります。
ただ、通信教育の中でもハイレベルな学習ができるため、質の高い勉強をしたい中学生にはぜひおすすめの通信教育ですね!
本記事では、Z会中学生コースの料金を徹底分析していきます!
本記事は、中学校でいい成績が取りたい・高校受験に成功したいというお子さんを持つ方向けの記事です。
~この記事は次のような方におすすめ~
- Z会中学生コースの料金が知りたい!
- Z会中学生コースの料金って、塾や他の通信教育と比べるとどうなのか知りたい!
- Z会の通信教育が気になっている!
Z会は、ハイレベルで質の高い学習が可能な、中学生の人気通信教育の一つです。
本記事は、そんなZ会の料金について詳しく解説していきます。
僕自身、中学生時代の勉強はほぼ通信教育のみを利用して成績を伸ばした経験があります。
そのため、通信教育についてはそれなりの知識があり、Z会についても詳しく解説することが可能です。
本記事を読むことで、Z会の講座料金だけでなく、塾や他の通信教育と比べてどうなのかが分かり、Z会の特徴・魅力もざっとわかることかと思います。
ぜひ最後までお読みいただき、より理解を深めていただくとよいかと思います!
(※本記事は、2021年1月13日現在の最新情報で更新しています。)
~Z会春のロケットスタートキャンペーン中~
Z会は、2021年4月30日(金)まで春のロケットスタートキャンペーン実施中です!
キャンペーン期間中での資料請求により、
- 学習情報誌
- 『トップをめざす中学生の勉強法』
(※全員)
- 『みるみるわかる中1学習』
(※新中1生対象)
- 『ミライにつながる学習のヒント』
(※中高一貫生対象)
- 『トップをめざす中学生の勉強法』

”https://www.zkai.co.jp/jr/”
が追加でプレゼントされます!
(※上記特典に加え、タブレット学習のイメージがつかめる体験見本・入会案内書がきます!)
資料請求は今がお得ですので、ぜひこの機会にZ会資料請求しておきましょう!
▼Z会資料請求はこちら!
Z会の特徴をざっくり紹介!

Z会の料金を見ていく前に、ざっくりと特徴をまとめてみます。
- 授業対策、定期テスト対策、高校入試対策ができる通信教育。
- 1回30分で学習できる。
- 学習スタイルやレベル別にコースを選択できる。
- 毎月の添削問題がある。
- 通信教育の中では料金は高めである。
簡単に紹介しましたが、Z会にはこんな特徴があります。
中学生の勉強に必要なことは網羅しており、質の高い学習ができる有効な通信教育といった感じです。
ややレベルが高い印象はあるので、学校でトップクラスの成績を目指す人や、難関校受験する人におすすめかなと思います。
Z会中学生コースの料金は?

”https://www.zkai.co.jp/”
では、気になるZ会中学生コースの料金を紹介していきます。
月額・年額の基本料金は?
Z会の実際の料金を見ていきましょう!
Z会中学生コースには、学習スタイルにより2タイプ選ぶことができます。
- タブレットコース
⇒タブレットで学習を進める。
※所定のiPadでも受講可能。 - テキストコース
⇒テキストで学習を進める。
それぞれの学習スタイルで受講費用は異なります。
また、学年ごとで金額が異なりますし、一括払いでの支払いをする場合だと月あたりの金額が安くなります。
中1~中3までの各学年の会費は次のとおりとなります。
※税込(10%)。年額は、4月から同学年の講座を1年間受講した場合の金額。
▼タブレットコース
支払方法 | 中学1年生 | 中学2年生 | 中学3年生 (進学クラス) (特進クラス) |
---|---|---|---|
12か月一括払い (一番お得!) | 8,115円/月 (年額97,380円) | 8,965円/月 (年額107,580円) | 11,430円/月 (年額137,160円) |
6か月一括払い | 9,305円/月 (年額111,660円) | 10,255円/月 (年額123,060円) | 13,010円/月 (年額156,120円) |
毎月払い | 9,900円/月 (年額118,800円) | 10,900円/月 (年額130,800円) | 13,800円/月 (年額165,600円) |
12か月一括と 毎月払いの差 (年間) | ▲21,420円お得! | ▲23,220円お得! | ▲28,440円お得! |
▼本科5講座セット(テキストスタイル)
支払方法 | 中学1年生 (各クラス共通) | 中学2年生 (各クラス共通) | 中学3年生 (進学クラス) (特進クラス) |
---|---|---|---|
12か月一括払い (一番お得!) | 10,740円/月 (年額128,880円) | 10,740円/月 (年額128,880円) | 進:15,160円/月 (年額181,920円) 特:17,370円/月 (年額208,440円) |
6か月一括払い | 12,180円/月 (年額146,160円) | 12,180円/月 (年額146,160円) | 進:17,120円/月 (年額205,440円) 特:19,590円/月 (年額235,080円) |
毎月払い | 12,900円/月 (年額154,800円) | 12,900円/月 (年額154,800円) | 進:18,100円/月 (年額217,200円) 特:20,700円/月 (年額248,400円) |
12か月一括と 毎月払いの差 (年間) | ▲25,920円お得! | ▲25,920円お得! | 進:▲35,280円 特:▲39,960円 お得! |
12か月一括払いを選んだ方が、月あたりの金額はお得になります。
また、Z会の特徴として、やりたい教科だけを選ぶこともできます。
上記は5教科セットの値段ですが、1教科ずつにすると2,023円~(タブレット/12か月一括払い)、2,448円~(テキスト/12か月一括払い)とやや割高にはなりますが、好きな科目だけ選んで受講することができます。
入会金は不要です。
タブレットコースは専用タブレット購入費用がかかる!
タブレットコースの場合、専用のタブレットを購入する必要があります。
(※所定のiPadでも受講可能)
専用タブレット初回購入では、12か月以上継続することを前提に19,800円で購入できます。分割払いもOKです!
12か月未満で中止・変更する場合は、タブレット代は29,800円となるため、そのときに合計29,800円となるように残金を支払うことになります。
中高一貫コースもある!
中高一貫生専用のカリキュラムで、最終的に志望大合格を目標としていきます。
2020年度Z会員大学合格実績では、東京大学1,208人、京都大学961人となっており、その他医学部医学科やハイレベルの大学合格実績も多数ありますので、実績としては十分かなと思います。
(※2020年7月24日判明分。通信教育・教室本科生などの集計数。)
中間一貫コースでは、本科3講座セット(英・数・国)で月7,884円~(タブレット/12か月一括払い)、1講座ずつだと1教科あたり月3,128円~(タブレット/12か月一括払い)となっています。
▼本科3講座セット(英・数・国)
※下表は中1生を例に紹介
支払方法 | 中学1年生 | 中学2・3年生 |
---|---|---|
12か月一括払い (一番お得!) | 7,884円/月 (年額94,608円) | 8,649円/月 (年額103,788円) |
6か月一括払い | 8,988円/月 (年額107,856円) | 9,843/月 (年額118,116円) |
毎月払い | 9,540円/月 (年額114,480円) | 10,440円/月 (年額125,280円) |
12か月一括と 毎月払いの差 (年間) | ▲19,872円お得! | ▲21,492円お得! |
また、中高一貫コースオリジナルの専科総合という講座もあります。
新大学入試で求められる「思考力・判断力・表現力」を伸ばすことができる講座です。
テキストコースのみで月2,975円~となります。
また、高校受験をする中学生向けに、理・社のタブレットコースを選択して受講することができますが、1教科あたり月2,023円~(タブレット/12か月一括払い)となります。
オプションの料金は?
本講座とは別に、オプションでももっと学習を深めていきたい方向けにいくつかの教材・サービスがあります。
- Asteria英語
- 学校や高校入試にとらわれない実践的な英語力を伸ばす(英語4技能)。
- 外国人講師と月1回のオンラインレッスン。
- 添削問題でテーマに沿った英作文に挑戦。
- 本科5講座セットをAsteria英語5講座セットに変更することも可能(料金は異なる。)
- 個別でプラスすると月2,422円~(タブレット)。
- 専科(高校受験コース・中3のみ)
- 本科に含まれる「入試特訓カリキュラム」のみの講座。
- 本科で受講しない講座(教科)を専科で受講したり、塾に通う人が併用して入試対策講座だけ受講する場合に利用する。
- 1教科月1,827円~(テキスト/12か月一括払い)。
- 専科作文(高校受験コース)
- 本科5講座セットに追加して受講可能。
- 月2,465円~(12か月一括払い)。
オプションなので、やりたい方だけが追加でかかる料金です。
Z会中学生コースを塾や他の通信教育と比べるとどうなの?

Z会中学生コースの金額はだいたい分かったかと思いますが、Z会は高いって言われることがあります。
実際のところどうなのか、塾や他の有名通信教育と比較していこうと思います。
Z会と塾を比較!
塾の会費は、入会金なども取られることが多いですし、5教科のコースで安く見ても月々2~3万円といったところでしょうか。
年間で塾の費用を30万円としたときに、年額及び3年間の費用を比較してみましょう。
(※気になる塾があれば、実際の金額と比較してみるとよいかと思います。)
年額 | 中学3年間の金額 | |
---|---|---|
Z会本科5講座 (タブレット・12か月払い) | 97,380~137,160円 (中1~中3) | 342,120円 |
塾 | 約300,000円 | 約900,000円 |
進研ゼミと 塾の差額 | ▲約16~20万円 | ▲約56万円 |
塾の費用は、もっと高いところもあるかと思いますが、この金額で比較しても年間で16~20万円程度の差が出ます!
3年間なら56万円程度の差になります。
Z会の学習の質としては、難関校や公立高校の進学校を十分目指せるレベルかと思いますので、金額的にも魅力的ですね!
すでに塾に通っている中学生でも、中3の入試カリキュラム(専科)などを併用するのもありです。
実際に、塾に行きながら、強化したい教科をZ会で補強するというやり方をしている人もいます。
Z会と通信教育を比較!
続いて、他の通信教育との比較です。
上記で紹介したように、通信教育は塾より安いんだなという感覚は持ったかと思いますが、通信教育の中ではZ会の位置はどうなのでしょうか。
現在、たくさんの通信教育がありますが、有名どころで比較してみましょう。
※税込価格(10%)。一括払いなど一番安い方法で支払った場合の年額で比較。
※料金は一例であり、コースによって料金の変動や、キャンペーンなどでさらに割引があるものもある。
通信教育 | 中学1年生 | 中学2年生 | 中学3年生 |
---|---|---|---|
Z会 (タブレットコース) | 97,380円 | 107,580円 | 137,160円 |
進研ゼミ | 71,760円 | 73,320円 | 82,680円 |
スマイルゼミ | 78,936円 | 78,936円 | 92,136円 |
スタディサプリ | 21,780円 | 21,780円 | 21,780円 |
各社料金はさまざまですが、学習スタイルとして、
- 進研ゼミは「タブレット+紙」か「テキストスタイル」で選択
- スマイルゼミはタブレット学習のみ
- スタディサプリは授業動画中心(+テキスト)
というようにそれぞれ特徴はあります。
料金だけを見るとスタディサプリは極端に安いですが、準備された授業動画をひたすら見て勉強していくスタイルなので、今までになかった新しいタイプの学習スタイルかなと思います。
これらを比較すると、毎月の教材と添削などのサポートを受けながら勉強していくタイプの通信教育では、Z会は一番高くなりますが、それだけ充実した質の高い学習ができると考えてもよいと思います。
~2021年1月13日追記~
ちなみに、本記事でも紹介しているタブレットコースは、2020年3月より新設となるコースで、従来はiPadを用いたiPadスタイルがありました。
コース変更に伴い、Z会は全体的に料金も一新し、やや安価にしています。
タブレットによるAIを用いた指導も追加されレベルアップするとともに、費用面でもより利用しやすくなっていますので、Z会の新しい動きに期待できます。
Z会の特徴や内容について

ここまで、Z会の料金やどんな講座があるかは紹介してきましたが、実際にどのような学習内容なのかは気になると思います。
Z会の特徴や内容については、下の記事で詳しく紹介していますので、あわせてお読みいただくとよいかと思います。
上の記事では、Z会を受講するのに向いている人のタイプや、取り組むポイントについても解説しています。
ぜひご参考にいただくと、Z会についてよく理解できるようになるかと思います。
興味を持ったら無料のパンフレット請求しよう!
Z会中学生コースに興味を持ったら、迷わずパンフレット請求(無料)することをおすすめします。
≫【中学生のためのZ会の通信教育】
パンフレットで詳しい教材内容がわかりますし、教材見本ももらうことができるので、実際にZ会教材を使ってみることが可能です!
通信教育のパンフレットって上手に作ってあって、僕も中学時代に経験あるのですが、パンフレットをみると、なんかやる気になってしまうんですよね。
楽しく勉強できそうな気がするので、ぜひ資料を請求したら、お子さんと一緒に見るようにするといいと思います。
※資料請求はこちら≫【中学生のためのZ会の通信教育】
資料請求は、上のリンク(公式HP)の資料請求ページから、必要事項を入力するだけで簡単にできます。
無料ですので気軽に請求するといいですよ。
~Z会春のロケットスタートキャンペーン中~
Z会は、2021年4月30日(金)まで春のロケットスタートキャンペーン実施中です!
キャンペーン期間中での資料請求により、
- 学習情報誌
- 『トップをめざす中学生の勉強法』
(※全員)
- 『みるみるわかる中1学習』
(※新中1生対象)
- 『ミライにつながる学習のヒント』
(※中高一貫生対象)
- 『トップをめざす中学生の勉強法』

”https://www.zkai.co.jp/jr/”
が追加でプレゼントされます!
(※上記特典に加え、タブレット学習のイメージがつかめる体験見本・入会案内書がきます!)
資料請求は今がお得ですので、ぜひこの機会にZ会資料請求しておきましょう!
▼Z会資料請求はこちら!
まとめ

Z会中学生コースの料金について紹介しました。
Z会は、塾と比較すると安価ですが通信教育の中では高めになります。
しかし、塾にも劣らない充実した内容でハイレベルな学習をしたい中学生にはぜひおすすめです。
中学生の勉強は一日一日の積みかさねなので、早めに勉強スタイルを確立していくことが重要です。
もし、Z会に興味があるようでしたら、すぐにでも無料のパンフレットを請求して、実際に教材を手に取って検討してみましょう!
勉強スタイル確立の第一歩となりますね!
よい勉強法で、中学校の成績をUPし、高校受験を成功させていきましょう!!
繰り返しになりますが、Z会の資料請求は無料ですので、気軽に取り寄せてOKです!
※資料請求はこちらから≫【中学生のためのZ会の通信教育】
