~本記事のテーマ~
- 公務員生活って楽しすぎる?
- 公務員になってよかったと感じる点は?
- 公務員になればよかったという人の理由は?
公務員生活って楽しいですか?
「なってよかった」「なればよかった」と感じる人の理由が知りたいです。
そんな疑問にお答えします!
公務員を目指そうか迷ってる方にとって、実際に公務員になった人の評判は気になるところかと。
僕自身も公務員経験がありますが、「楽しすぎ」「なってよかった」と感じる点はあります!
あとから、「公務員になればよかった・・・」と後悔してもダメ!
公務員のメリットをしっかりチェックして、目指すか判断しよう!
本記事は、公務員楽しすぎ&なってよかったと思える点を紹介します!
民間企業から公務員転職&退職経験のある僕が、「公務員になればよかった…」と後悔しないための判断基準を徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!
公務員&民間企業の両方の就職経験があるので、より客観的に解説できるかと思います!
▼簡単にできる!公務員試験の全体像を知る方法!
公務員試験を目指すなら、まずは試験の全体像を把握することから!
予備校クレアールの資料請求(無料)では、講座の宣伝だけでなく、試験情報・対策方法などの情報が満載です。
公務員試験の全体像がすぐに分かるので、スタートでライバルたちに差をつけられます!
▼クレアール資料請求で試験情報をチェックする!
予備校の資料請求って、「その後の勧誘がひどいんじゃない?」といった心配もありますが、クレアールはそういったことはなかったですね。
安心して、お得な資料をゲットしておくと良いかと思います。
※クレアールは、資料請求で受講料に使えるクーポン等が付くこともあるので、もらっておいて損はないでしょう!
【経験談あり】公務員は楽しすぎと思うこと5選!
僕の場合、市役所の勤務になりますが、「公務員は楽しすぎ」「なってよかった」と感じたことも多くあります!
そんな「公務員は楽しすぎ」と思えること5選を、実経験も含めて紹介していきましょう!
- 給料が安定している
- リストラがない
- 休暇制度が充実している
- 仕事にやりがいがあって楽しい
- 社会的な信用度が高い
最近公務員楽しすぎてやばい
— 🌸ほおずき(CWM) (@nikaidou0405) July 22, 2022
給料が安定している
公務員は収入が安定しているし、給料表見ればある程度将来の収入額がわかるので収支計画が立てやすい✨
— ひな@ちほうハムの投資家 (@OubfDO3U9JTqehY) March 20, 2024
これほど資産形成に向いている職業はないと思っています😊
公務員は、給料面の安定が大きなメリット!
世間一般と比べて、中の上くらいの年収水準にはなり、「生活が楽しい」と感じる人は多いでしょう。
国家公務員 (全体) | 地方公務員 (全体) | 民間企業 | |
---|---|---|---|
平均年収 | 約677万円 | 約658万円 | 458万円 (正社員523万円) |
平均年齢 | 42.3歳 | 42.1歳 | ー |
※給与水準算出根拠
- 地方公務員は平均給与より算出
(※参照:R4総務省資料) - 国家公務員は平均給与より算出
(※参照:R5人事院「国家公務員給与等実態調査」) - 賞与は国家公務員4.4か月分を基準とする
- 民間企業の平均年収は国税庁令和4年分統計参照
基本給こそそれなりですが、各種手当類、安定した昇給&ボーナス、充実した退職金など、福利厚生はバツグンです。
「給料が安い」と言ってる人もいますが、生涯的な収入を考えると、決して悪くない水準でしょう。
リストラがない
公務員は、よっぽどのことをしない限り、クビになりません。
民間企業では、業績の悪化でリストラということもアルアルですが、公務員なら安泰です。
安泰だからと言って「業務を怠る」のはNGですが、生活面での安心感は高く、「楽しすぎ」と感じられる面になるでしょう。
休暇制度が充実している
公務員でも平日が休みの日もあります!
— ジロ@公務員投資家✨資産形成中✨副業推進‼️ (@kotakekinjiro) January 6, 2024
有給も比較的自由に取れますから、地合いが良くていい動きをしている銘柄がある時だけデイトレしてます。
基本は、指値注文の中長期投資です。
それぞれの生活に合った資産形成方法を模索するのも楽しいですよね!
公務員は、年間125日程度の休日があり、毎年20日の有給休暇がもらえます。
基本的に、カレンダーの休日はすべて休み、年末年始、夏季休暇(有給的にバラけて取る感じ)があって、休暇制度は充実です。
公務員なら、有給も比較的取りやすいところが多いかと。
僕の職場でも、ほとんどの人が「月に1日」は休んでいる感じでした!
公務員の充実した休暇制度により、余暇を楽しむ人は多く「楽しすぎ」と感じる点になります。
民間企業の場合、会社によって異なりますが、年間125日休めるのは大手企業などの一部かと。
僕自身の民間時代は、年間115日(途中から120日に変わった)で、休暇については「公務員になってよかった」と感じました!
仕事にやりがいがあって楽しい
ロー卒地方公務員のルートは割とアリだと思ってる。給料は安いけど。
— C@予備試験🇺🇦 (@codiary_law) February 22, 2022
憲法や行政法では悪者になりがちだけど、中に入ってみると地域のために頑張ってる人が多くて楽しいよ。給料は安いけど。
公務員は、国や地域のために働く職業。
やりがいを持って働く職員も多いです。
仕事の価値観が合えば、「公務員楽しすぎ」と感じ、活き活き働ける職場になるでしょう!
僕が市役所に勤めていたときも、市民から「ありがとう」と言われるのがやりがいでした。
難しい仕事もありますが、解決できたときは「楽しすぎ」って感じます!
社会的信用度が高い
公務員は、世間的な信用がバツグンです。
- ローンが組みやすい
- まわりからの評判が良い
- 異性からモテる
生活に大きく関わる部分で言うと、住宅ローンの組みやすさは間違いないでしょう。
僕も、マイホーム購入を検討したことがありますが、「公務員」という肩書きだけで、まず問題ないだろう的な感じでした。
まわりからの評判も良いですし、とくに男性なら、女性からモテる職業としてトップを争う仕事です。
合コンやマッチングアプリ等でも、公務員なら異性の気を引きやすいという声もあるでしょう。
公務員になればよかったと後悔する理由とは?
俺も公務員になればよかったな、
— よしふみ (@12Yoshifumi) November 23, 2017
では、民間企業などに勤める方が、「公務員になればよかった・・・」と後悔する理由をチェックしてみましょう!
給料が安い
民間企業では、給料が安い会社だと、「がんばって公務員になればよかった・・・」と後悔しやすいかもしれません。
実際に、僕の知人には会社の基本給が安くて、「公務員いいな」「辞めるなんてもったいない」という人もいます。
公務員なら、基本給は世間一般並ですが、各種手当、安定した昇給&ボーナス、充実の退職金制度があるので、福利厚生面では魅力が大きいでしょう。
退職金が無い
民間企業の中には、退職金制度が無い会社もあります。
労働基準法において、退職手当の決定・適用される労働者の範囲などは、会社の就業規則に定められることになってるので、「無し」というのも違法にはなりません。
一方、公務員では、法令でしっかり定められており、必ず支給されるものと思って良いでしょう。
退職金は、退職後の生活に関わるもの。
「公務員になればよかった」と思う一つの理由になります!
公務員の仕事は楽そう?
「公務員の仕事は楽」というイメージがあり、「なればよかった・・・」と思う方も多いでしょう。
のほほ〜んと働きながらそこそこの給料もらえる仕事がしてぇよな
— いしい (@Teruhiko_Ishii) January 8, 2020
公務員になればよかったかな?
実際に、定型業務の繰り返しで難易度低めの仕事もあるし、年中ほぼ定時帰りの部署もあります。
ただし、「仕事の楽さ」だけで考えるのは注意が必要です。
僕の場合は、市役所でしたが、激務部署たるものも存在します。
僕の経験談ですが、入庁後、さっそく激務部署へ配属・・・
民間企業でも「忙しい」と感じてましたが、市役所では深夜残業もあるなど、民間企業のときよりも労働時間は長かった印象です。
経験談 | 実勤務時間イメージ | 土日出勤 |
---|---|---|
民間時代 | 8時前~19時or20時頃 (最長で~22時)) | ほぼ無し |
市役所時代 | 8時過ぎ~20時or21時頃 (最長で~25時半) | 繁忙期にあり ※予算・決算事務等 |
中には、ダラダラ仕事して「残業代稼ぎ」を狙う人もいますが、僕の部署は、【日中慌ただしく動きまわる⇒夜に溜まった事務処理をこなす】というサイクル。
事務処理といっても、単調なデータ入力とかではなく、「決裁を取るための文書作成」や「レク資料作成」など、頭を使うことも多くありました。
民間と公務員では、業務のジャンルは異なりますが、決して楽な仕事ばかりではないことは把握しておきましょう!
公務員になってよかったと感じられる人のタイプ!
「公務員になってよかった」と感じられる、公務員がオススメな人のタイプをまとめていきます!
公務員をオススメしない人!
まずは、公務員をオススメしない人のタイプをまとめます!
- 利益追求の仕事がしたい
- スピード感を持って仕事を進めバリバリ成果を上げたい
- 単調な事務作業はキライ
- 仕事でスキルアップしたい
- 残業は絶対イヤ
- 超高給取りを目指したい
まず、仕事の価値観として、「利益追求」「成果主義」などの民間肌を持った人は「公務員にならなければよかった・・・」と感じるかもしれません。
部署によっては、単調な事務処理になったり、公務員自体、スキルアップはあまり見込めません。
また、公務員は3年程度での人事異動となるため、激務部署に配属されるリスクはいつも隣り合わせ。
「残業は絶対したくない」という考えなら、公務員はやめた方が良いでしょう。
収入面は悪くないですが、公務員は、原則「世間水準に合わせた給与」になります。
高年収を目指すなら、大手企業への就職を目指した方が現実的でしょう。
公務員になって、「民間企業に勤めればよかった」となってはいけないので、よく検討すると良いでしょう!
公務員がオススメな人!
一方、公務員がオススメなタイプは以下のとおり!
- 生活の安定に魅力を感じる
- 事務作業も嫌いではない
- 国や国民(県民)のために働きたい
- 試験勉強がニガテではない
以上のタイプは、「公務員になってよかった」と思える可能性が高いでしょう!
何と言っても公務員は、「安定した昇給&ボーナス制度、充実の手当&退職金」など、福利厚生面がバツグン。
リストラもまず無いので、生活の安定面では右に出るものはないでしょう。
ただし、公務員になるには、1000~1500時間超(目安)の学習試験が必要と言われるため、勉強がニガテだと厳しいハードルかもしれません。
たとえば、大学受験を乗り切ってきた方なら、公務員になる見込みは十分あるかなと。
国家公務員・地方公務員など、合格難易度もさまざまなので、狙えそうなところを目指すのもありでしょう。
\クレアール資料でまずは情報収集!/
【転職も可】公務員になる方法!
公務員なら、生活の安定性の面では十分勝ち組。
「国のため」「地域の人のため」などという仕事のやりがいを感じる面もあるので、目指す価値は大アリでしょう!
公務員の目指し方!
公務員になるには、各職種別(自治体別など)の公務員試験に合格して、内定を勝ち取ることが必要です。
- 公務員試験合格
- 内々定
なりたい公務員によって、試験内容は異なります!
たとえば、国家総合職試験の内容は、
- 基礎能力試験(多肢選択式)
- 専門試験(多肢選択・記述)
- 政策課題討議試験(グループ討議)
- 人物試験(個別面接)
- 英語試験(TOEIC等のスコアに応じて加算)
といったところ。
基本的に、公務員では、「選択式の筆記・論文・グループ討議・面接」などといった試験が行われます。
公務員試験対策には、職種別に難易度が異なりますが、ざっくり1000~1500時間以上の勉強時間が必要と言われ、1年単位での取り組みとなるでしょう。
予備校が合格への近道!
公務員合格には、予備校の利用がオススメ。
(≫公務員予備校の必要性はこちらで解説)
膨大な範囲の学習が必要で、多くの受験生との競争になるため、試験内容・重点科目を把握し、効率的に学習を進めることが大切です。
やはり、試験対策のプロである「予備校」の利用が、合格への近道となるでしょう!
まずは情報収集から!
公務員を目指すかお迷いなら、まずは情報収集が大切。
仕事内容や、試験内容&日程等はよくチェックしておきましょう!
公務員のこと、試験対策のことが分からないと、判断できないもんね。
公務員の情報収集なら、手っ取り早いのは予備校の資料請求。
「予備校の資料請求って、入校のための広告パンフレットでしょ?」
と思う方もいるかもしれませんが、予備校によっては、広告だけでなく「公務員&試験情報の詰まった冊子」ももらえたりします。
予備校資料は無料でもらえるし、公務員試験の全体像を把握するのにオススメ。
公務員を目指すかお迷いなら、最初にもらっておくと良いかなと思います!
- 公務員試験の流れや対策など「全体像」が把握できる!
- 予備校の学習内容や料金が分かる!
とくに、通信講座のクレアール ・大手LECの資料請求(無料)はオススメどころ。
公務員試験情報の掲載が多いので、地方公務員を目指すなら、まずはチェックしてみると良いでしょう。
まとめ
「公務員は楽しすぎ」といえる主な理由は、次の5点!
- 給料が安定している
- リストラがない
- 休暇制度が充実している
- 仕事にやりがいがあって楽しい
- 社会的な信用度が高い
収入や休暇面でメリットも多く、僕自身も「なってよかった」と感じることはあります。
民間企業に就職してから、「公務員になればよかった・・・」と後悔してもダメ。
公務員のメリットをチェックし、目指すかどうかしっかり判断しましょう!
\クレアール資料で公務員情報収集!/