【お得な無料ハンドブック】公務員へ転職したいならまずはコレ!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

【中1向け】新中学生の勉強法を徹底解説します!

中学生の勉強法
スポンサーリンク

▼中学生は勉強のペースづくりが大切!

楽しく、分かりやすく予習・復習ができる通信教育!
定期テスト高校受験にも対応し、日々の勉強のペースづくりに最適です。

人気&オススメどころの通信教育はコレ!

進研ゼミ
オススメ
スマイルゼミ Z会中学生コース
ハイレベル
スタディサプリ
コスパ
すらら
苦手向け
通信
目標
※目安
300~430点超250~400点超350~500点350~450点200点以上
方式タブレット+テキスト
or
テキスト
タブレットのみタブレットコース
or
テキストコース
※選択可能
動画授業+テキストオンライン学習
入会金0円0円0円0円7,700円
タブレット代無料10,978円0円も可自分で用意
※PC・タブレット等
自分で用意
※PC・タブレット等
会費5,980円/月~7,480円/月~8,115円/月~1,815円~10,428円~
教科5教科+4教科5教科+4教科5教科+4教科※1教科~5教科5教科
※3教科~
その他添削指導
ライブ授業
充実サポート
タブレット特化ハイレベル設計コスパ抜群勉強ニガテ向け

▼僕が中学時代に成績を伸ばした秘訣はこちら!

\進研ゼミで成績アップ!/

引用:進研ゼミ

※お得な入会キャンペーン実施中!

進研ゼミで勉強のペースづくり!(公式HP)

~本記事がおすすめな方~

  • 新中学生になるけど、勉強のやり方が分からない!
  • 中学生になってからの勉強が不安!
  • 中学の授業についていけるか心配!
  • 中1の学期別(1学期・2学期・3学期)勉強法が知りたい!

中学生になったら、どうやって勉強していけばいいのかしら?

子供がついていけるか心配だわ。

中学1年生の勉強法のコツってあるの?

そんな疑問にお答えします!

本記事は、新中学生のお子さんの勉強法にお困りの方向けの記事です。

中学生になると、高校受験も控えるため、定期テストや内申点を意識するようになります。

小学校に比べ、授業のスピードやレベルも上がりますし、部活動も始まって忙しくなり、勉強に不安を持つ方もいるでしょう。

しかし、中学校の勉強においても、やることは難しくありません!

本記事では、新中学生&中学1年生向けに、勉強法の基本を紹介していきます。

中学生からの勉強法は、日々の積み重ねが大切!

基本さえマスターしていれば、授業にもついていけますし、定期テストでもよい点を取っていくことができます!

僕自身の中学時代の勉強法で、成績UPにつながった経験も踏まえて紹介していきますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。

中学2年生1学期末
中学2年生1学期末
中学3年生11月実テ
中学3年生11月実テ

【成績を上げる!】新中学生の勉強法とは?

まず、新中学生の勉強法について、結論から先に述べます。

新中学生(1年生)がやることは、基本的に次の3つです。

  • 予習
  • 復習
  • (定期テスト前)テスト対策

新中学生は、とくに毎日の予習と復習の習慣をつけていきましょう!

予習と復習の積みかさねが、確実に力をつけていきます。

【新中学生の勉強法】中1は予習・復習の習慣をつけよう!

繰り返しになりますが、中学1年生にとって「予習・復習」が大切です。

しかし、「具体的に、どうやって勉強を進めていけばいいの?」という方も多いかと思います。

予習・復習の進め方について、詳しく紹介みていきましょう!

予習・復習の進め方!

予習・復習を含めた中学1年生の勉強は、次の流れでやっていくとよいでしょう!

  1. 授業の前日に、習うところの予習しておく。
  2. 授業を受ける。
  3. その日のうちに復習する。
    ⇒授業ノートを見直しながら、先生が言ってたことを思い出すようにするとよい。
  4. 週末の土日に再復習する。
    ⇒その週に習った範囲について、授業ノートの見直しと、学校のワーク等での問題演習を行う。
  5. 定期テスト前に、テスト対策する。
    ⇒学校のワーク、配布されたプリントで問題演習。英単語や社会などの用語は暗記する。

これができれば、定期テストでもよい点を取っていくことができますし、高校入試に向けても基礎力をつけていくことができます。

予習・復習の必要性とは?

中学1年生にとって、予習・復習が必要な理由を簡単に紹介していきます。

中学校の勉強の最終ゴール地点は、「高校受験で第一志望校に合格すること」です。

「新中学生になっていきなりそんな先のことを言われても・・・」という感じかもしれませんが、お子さんにとっても、とても大切なことかと思います。

高校受験で成功するために、必要なことは何でしょうか?

~高校受験で合格するために必要なこと~

  • 高校入試で得点すること!
  • 内申点を取ること!
    ⇒定期テストで得点する!

この2点がとても重要になりますね!

そのためにどうするか・・・

「学校の授業の理解度を上げ、日々の授業内容をマスターしていく!」

これにつきます!

定期テストは、基本的に授業の内容が出ますし、学校で配られるプリントやワークなどをしっかり取り組めば点数が取れるようになっています。

高校入試は、これらをもとに、少しレベルアップして応用問題を解けるようにしていけばOKです!

そのため、新中学生になって1年生、2年生のうちは、とにかく「日々の授業をマスターする」ようにしていきましょう!

日々の授業をマスターしていくために、予習・復習が重要になります!

予習によって授業の理解度を上げ、復習することで記憶を定着させるイメージです。

とくに復習は必ず!

人って、記憶したことを忘れるのが得意な生き物なんです(笑)

せっかく授業で習ったことも、時間が経つと忘れてしまうので、復習で記憶を定着させましょう!

予習・復習って何やるの?

「予習・復習が大切」と言われても、「何をやればいいの?」となるかと思います。

僕もそうでしたが、小学校の頃は、予習・復習の習慣なんてない子がほとんどです。

そんな新中学生のお子さんが、やっていくべき予習・復習の方法を紹介していきます!

まず、予習の方法です。

~おすすめ予習方法~

  • やるタイミング
    ⇒授業で習う前日の夜!
  • やること
    • 国語・理科・社会:教科書を読む。
    • 数学:教科書の例題を解く。
    • 英語:教科書の音読と、本文・基本文・単語を日本語訳する。

▼予習におすすめ!通信教育は安価で勉強効率が良いです!

これができれば、かなり授業の理解度が増します。

とりあえず初めのうちは、あまり深く考えないで予習してみましょう。

授業の時に「あーなんか聞いたことあるな」程度で頭に残っていればOKです。

以下に説明する復習もそうですが、新中学生は、まず勉強習慣をつけることがとっても大切です。

宿題+15分でもいいので、家庭学習をする習慣をつけましょう!

続いて、復習の方法です。

~おすすめ復習方法~

  • やるタイミング
    • 授業を受けたその日のうち!
    • 週末の土日!
  • やること
    • その日の授業ノートを見直す!授業内容を思い出す!
    • 週末にもう一度ノートを見直す!授業内容を思い出す!
    • 週末に学校のワークなど、習った範囲の問題を解く!
      ⇒この「問題を解く」というのが、習ったことの定着に効果的!

これら予習・復習を続けていくと、必ず力がついていきます!

日々の家庭学習が充実していれば、定期テストの勉強にもスムーズに取りかかることができるので、ぜひ勉強習慣を身につけていきましょう!

【学期別】中学1年生の勉強法を徹底解説!

では、中学1年生の学期別の勉強法について、もう少し深掘りして紹介していきます。

基本的に、

  • 学校の授業を大切にする(日々の予習・復習)
  • 学校で配られるプリントやワークの問題に、繰り返し取り組む
  • (補強として)塾・通信教育・書店などの問題集に、繰り返し取り組む
    ⇒補強は、何か1つ(1冊)で十分!

という取り組みをしていけばよいかと思います。

具体的に各学期の勉強法をみていきましょう!

1学期の勉強法

新中学生となる中学1年生の1学期の勉強は、小学校に比べてレベルアップし、授業のスピードや難易度が上がります。

しかし、1学期の内容は「基礎」の内容が多いので、慌てずにコツコツやっていけばOKです。

ただ、小学校で勉強習慣をつけているお子さんは多くないと思うので、中学生からは、毎日30分でも机に向かって座るということを続けてしていきましょう!

基本的には、予習・復習を続けながら、定期テスト2週間前にはテスト対策を始めましょう!

勉強法としてNGなのは、

  • 教科書を「読む」ばかりはNG
    ⇒読んでるだけでは覚えられない!学校で習ったことは、必ずワーク等の「問題演習」を行う!
  • 「得意科目ばかり勉強する」のはNG
    ⇒苦手科目は避けたくなりがちですが、中1ではとくに苦手科目を放っておかないことが大事!

中学1年生では、まずは、毎日机に向かう習慣をつけることを目標にやっていきましょう!

学校としても、中学1年生1学期の定期テストは、それほど難しく作らない傾向が多いと思います。

初めてのテストで不安もあると思いますが、定期テスト前に、学校から配られるプリントやワーク類、授業で習った重要単語・用語を暗記しておけばOKです。

夏休みは、学校の宿題や、1学期の復習(ワークや書店の問題集など)に取り組みましょう!

2学期の勉強法

基本は、1学期と変わらず「日々の予習・復習」&「定期テスト対策」です。

新中学生の生活にも慣れてきて、初めての夏休みを過ごし、少しダレてくるのが2学期でもあります。

中学1年生の1学期に勉強習慣をつけられたなら、継続できるように「やる気」を保たせる工夫をしましょう!

ただし、中学1年生の1学期に比べると、定期テストのレベルも上がることが多いです。

定期テスト対策も重要になってくるので、しっかり取り組みつつ望むとよいでしょう!

もし、「勉強の仕方がよく分からない」、「成績が上がらない」とお悩みであれば、塾や通信教育などを利用するのもあり!

    • メリット
      講師が教えてくれて分かりやすい。勉強への強制力がある。
    • デメリット
      通塾の手間や時間ロスがある。費用が高い。
  • 通信教育
    • メリット
      分かりやすい解説があり、楽しく取り組める。通塾などの時間ロスがない。費用が安価。
    • デメリット
      自分でやる気を出して取り組まないといけない。

僕自身の中学時代は、中2の2学期頃から「進研ゼミ」を始めたことがきっかけで、一気に成績が上がりました。

通信教育は、中学の勉強の「プロ」が作った教材ですので、勉強法の確立には最適のツールです。

他にもさまざまな会社のものがありますので、一度、各社が提供する無料資料請求などで情報を仕入れておくとよいかと思います。

▼中学生向け通信教育の有名どころ4社を徹底比較!

▼「勉強に全然ついていけない」中学生には、すらら(オンライン学習教材)がおすすめ!

3学期の勉強法

中学1年生の3学期は、学年の締めです。

定期テスト範囲は、1学期、2学期に比べて狭くなることが多いので、対策はしやすいかと思います。

2学期まででつけた勉強習慣を継続していくとよいですね。

日々の予習・復習を継続し、定期テスト2週間前には、テスト対策を始めましょう!

春休みには、中学1年生の範囲を総復習しておくと、2年生からの授業にもスムーズに入れるでしょう!

実力テストの勉強法

中学1年生の2学期以降には、実力テストが実施されることも多くなります。

実力テストは、それまでに習った範囲がテストとなり、定期テストに比べて範囲が広くなるので、対策が難しいと思われがちです。

しかし、実力テストにも対策のポイントはあります。

それは、「学校から出された課題」にしっかり取り組むこと!

学校側も、いきなり実力テストをやるということで、中学生が混乱するといけませんので、プリントなどを出して、復習しやすいようにする場合が多いでしょう!

それを繰り返し取り組んでおけば、けっこう似た問題が出ることが多いです。

プリント等の課題がない場合や、もっと対策したいという場合は、学校のワーク類・過去のプリント・その他書店や通信教育等の問題集などを使って、テスト範囲を復習しておきましょう!

【新中学生向け】中学校の勉強は塾に通った方がいいの?

中学生になると、塾に行くお子さんは多くなるかと思います。

「まわりの子が塾に通うから、うちの子も・・・」、「とりあえず塾に通っていれば大丈夫かな」という方は、ちょっと検討した方がよいです!

結論を言いますと、塾に行く必要はありません!

もちろん、先にも述べたとおり、塾に行くメリットはありますし、お子さんによっては塾を利用した方がよい場合もあります。

ただし、塾は「通っていればOK」ではなく、塾を活かしてコツコツ取り組んでいくことが大切です。

お子さんのタイプによって、勉強スタイルを決めていくとよいですね。

中学生の勉強には、通信教育という学習ツールもありますので、塾と通信教育の両方をよく検討するとよいでしょう!

通信教育なら、資料請求が無料でできますので、まずは「体験教材」や「パンフレット」などをもらって情報を集めておくとよいかと思います。

▼中学生向けにおすすめの通信教育!各社HPから資料請求可能!

  • 進研ゼミ
    ⇒コツコツ実力を伸ばしていきたい中学生向け!
    ※資料請求はこちら(公式HP)≫【進研ゼミ中学講座】
  • スマイルゼミ
    ⇒これから勉強習慣をつけていきたい中学生向け!
    ※資料請求はこちら(公式HP)≫◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育
  • Z会
    ⇒難関高校を目指したい中学生向け!
    ※資料請求はこちら(公式HP)≫Z会
  • スタディサプリ
    ⇒自宅で映像授業を受ける!塾のような感覚で学びたい中学生向け!
    ※資料請求はこちら(公式HP)≫スタサプ

中学生が勉強習慣をつけるためにはきっかけが大切!

ここまでは、新中学生の勉強法について解説してきましたが、小学校で勉強習慣がなかったお子さんにとって、いきなり家庭学習を進んでやることは難しいです。

そのため、何かきっかけを作ってあげることが大切かと思います。

繰り返しになる点もありますが、次のようなことがおすすめです。

  • 塾や通信教育を始める!
  • テストでいい点取ったときのご褒美を決める!
    ⇒お小遣い?遊園地?などなど。
  • 「将来の夢」や「志望校」を決めるなど目標を決める!

お子さんのタイプによって、やる気になる方法を考えてあげるとよいですね!

塾や通信教育を始めることは、一つの大きなきっかけになるので、ぜひおすすめかなと思います。

僕の経験上、通信教育のパンフレットなんかを見ていると、「おもしろそうだな、やってみようかな~」とやる気になったりしますので、まずは通信教育の資料請求(無料)を利用してみるとよいかもしれません。

~おすすめの通信教育~

まとめ

新中学生の勉強法について紹介しました。

ポイントは以下のとおりです。

  • 新中学生の勉強法で大切なことは、日々の授業の予習・復習!
    ⇒1、2、3学期ともに、予習・復習を継続して取り組む!
  • 予習は習う前日、復習は習った日の夜と週末の土日にやる!
  • 定期テスト対策は2週間前には始める!
    ⇒問題演習が大事!
  • 塾は必須ではない!お子さんにあった勉強法を選ぼう!

中学生になると環境も大きく変わりますし、授業ペース・難易度も上がります。

お子さんにあった勉強法で、日々の勉強習慣をつけ、授業をマスターできるように取り組んでいきましょう!

~勉強法が確立していない中学生におすすめ~

中学生の勉強は、よい勉強法を継続することで、成績を上げていくことができます!

成績が伸び悩んでいる人は、質の高い塾・通信教育を利用して、勉強のコツをつかんでいくことをおすすめします。

個人的には、通信教育がおすすめ!

僕自身も、中学時代に取り組んで成果を出せました。

▼中学生の勉強は塾?通信教育?

▼中学生におすすめ通信教育4社!

▼僕がおすすめする通信教育!

▼中学3年生向け通信教育!

▼「勉強に全然ついていけない」・「不登校」などの中学生には「すらら」がおすすめ!