【お得な無料ハンドブック】公務員へ転職したいならまずはコレ!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

公務員は節約して貯金しよう!【年間40万円を生み出す方法を紹介!】

投資
スポンサーリンク

~公務員はスキルアップしておくのが吉!~

公務員として働くなら、スキルアップしておいて損はナシ!

ビジネス能力の向上や、民間への転職を考える場合にも役立ちます!

▼おすすめスキルアップ!

  • 資格取得
    ⇒TOEIC(英会話)、簿記、宅地建物取引士
  • スキルアップ
    ⇒プログラミング、動画編集、Webライティング

\通信講座で安価に資格取得してみる!/

(※タップで公式HPへ)
資料請求でまずは情報収集!

クレアール公務員講座(公式HP)

公務員として勤めていますが、節約してお金を貯める方法が知りたいです。

副業できなくても、うまく貯金を増やす方法はありますか?

そんな疑問にお答えします!

公務員の方は、原則「副業禁止」。

そのため、貯金するためには「節約」が重要です。

本記事は、公務員の方が貯金を増やすための効果的な節約方法を紹介します。

僕が公務員として働いていたときに実践していた経験を踏まえて紹介しますので、ぜひご参考にしてみてください!

市役所入庁の辞令
市役所入庁の辞令

公務員なら節約してお金を貯めよう!

公務員として働く方の場合、お金に関して次のような悩みを持つことがあるかと思います。

  • 初任給が低くて、思うように貯金できない。
  • 残業代がないと給料が低い。
  • 友人などが副業で稼いでいるけど、公務員は副業禁止のためお金を増やすことができない。

最近は副業ブームといえるほど、会社員や主婦などで副業をしている人が多く、副業の種類も多様になっています。

周囲の人は副業で稼いでいるという話を聞きながらも、公務員だと原則副業禁止になるため、基本給やボーナス、残業代といった収入以外にお金を得る手段はないのが現状です。

そこで、お金を貯める方法として有効なのが「節約」です。

節約は、もっとも効率がよい方法で、その理由は以下のとおりです。

  • 節約したお金には税金がかからない!
    ⇒残ったお金すべてが、あなたの資産となる!

意外に気づかない人も多いようですが、残業代であったり、副業や資産運用(NISAなどを除く)で増やしたお金って、基本的に課税されますよね。稼いだお金の20%以上は税金等で引かれてしまうのです。

しかし、節約したお金は全てあなたの手元に残ります。公務員のように、生涯の得られる給料がほぼ決まっているといえる職業にとっては、節約することはとても有効な手段になるのです。

【公務員向け】節約するポイントは?

では、公務員の方が実際に節約する方法を紹介していきます。

代表的な節約するポイントは次のとおりです。

  • 自動車費用をなくす!
  • 自動車維持費を減らす!⇒自動車保険料を減らす!
  • スマホ代を安くする!
  • ふるさと納税で生活費を節約する!
  • クレジットカードで買い物をする!
  • 食事は自炊する!
  • 火災保険を節約する!

日々(月々)かかってくる費用で、節約できるのは以上のものが大きいかと思います。

それぞれを具体的に解説していきます。

自動車費用をなくそう!

あなたは自動車を持っているでしょうか?

自動車って案外費用がかかっているって知っていましたか?

もし、自動車を持たないようにすれば、年間で33万円は節約できるはずです!

「え!そんなに!?」と思うかもしれませんが、車検や保険、税金などちょこちょこと大きなお金がかかっています。

~自動車はカーシェアの時代!?~

タイムズカーシェア

タイムズカーシェア

最近は、カーシェアの時代ですね!

車を所有することなく、使いたいときだけ利用できます。
(※年間維持費が不要!)

カーシェアならTimesは有名どころですが、自宅近くにカーポートがあるならオススメです!

料金
入会金
(カード発行料)
1,650円
月額基本料金 880円(学生無料)
※無料利用料金880円あり
利用料金 220円/15分~
※ガソリン代込み
最大料金 ~6時間まで4,290円
~12まで5,500円
その他 6時間を超える利用は、16円/kmが加算

▼紹介コードでお得に入会!

入会申込で、下記の「紹介者コード」を入力すると、60分カーシェアeチケットが1枚がもらえます!

紹介コード:『0012-559264』

引用:Times CAR

紹介コードを使って、お得に入会しましょう!

\カーシェアで車代を節約!/

公務員の通勤などは、原付を移動手段にするのも面白そうですね。

自動車維持費を減らそう!

前述したように、車の維持費はけっこうな金額。

しかも、「通勤や休日のお出かけで車は使いたい!」という方は多いでしょう。

やはり、車がないとどうにも不便・・・

それならば、自動車の維持費を減らしましょう!

ラピ
ラピ

自動車の維持費なら、「保険料」の節約が手っ取り早いです!

自動車保険って、意外と落とし穴となっていて、しっかり金額を比較して選んだ人って少ないのではないでしょうか。

多くの方は、「ディーラーにお任せ」したり、「職場の団体保険」なんかを利用したりという場合が多いかと。

自動車保険は、自分にぴったり合った保険にすれば、大きな節約になる可能性があります!

今はオンラインで、簡単に見積もり比較してくれるサービスがあるので、一度、チェックしておくと良いでしょう。

\無料で見積もり比較可能!/

(※タップで公式サイトへ)

インズウェブなら、簡単な情報を入力するだけで、無料で自動車保険の見積もりが比較できます。

もちろん、加入は任意なので、見積もりだけ取るだけでもOK!

▼自動車保険一括見積もりを取ってみる!

ただし、ディーラーで加入した保険は、事故が起きたときの対応面で安心感があります。

ラピ
ラピ

事故のときに、ディーラーに連絡すれば、いろいろ対応してくれます。

馴染みのある担当が付いてると思うので、安心感はあるでしょう。

ディーラーでの保険加入は、そこがメリット。

ただし、「万が一のためだけに、高い保険料を払い続けるのもな~」という方は、自動車保険の変更を検討してみるのがオススメです。

インズウェブ(公式)

スマホ代を節約しよう!

公務員の方の節約に「スマホ代」も大きいポイント。

ソフトバンクやドコモ、auなどは有名どころですが、キャリアの仲間入りした楽天モバイルはおすすめどころです。

\楽天モバイルは料金プランがお得!/

(※タップで公式HPへ)

楽天モバイルの大きなメリットは次のとおり。

  • 月々のデータ使用量に応じた段階的な料金プラン
    1,078円~最大3,278円で利用可能
  • 最大料金3,278円ならデータ無制限(楽天回線エリア)
  • 電話は「楽天LINKアプリ」での通話なら無料
    ※有料電話等は除く

料金面ではかなりのメリットとなり、公務員の方の節約に大きく貢献するでしょう!

たとえば、月々のデータ使用量が1GB未満の方なら、1,078円で使用可能。

仮に、現在の月額が6,000円の方なら、毎月約5,000円の節約です。

年間で60,000円にもなるので大きいですよね。

ラピ
ラピ

僕の知人に、別の会社から楽天モバイルへの変更をためらう人も。

その理由に、「ひかり回線」のセット割りがあります。

ただ、楽天にもネット回線のセット割キャンペーンがあるし、トータルコストでは安くなることは多いです。

こういった月額コストになるものは、早めに切り替えないと「損」が積み重なります。

ちょっと面倒に感じますが、切り替えた月から節約になるので、ちょっと頑張って試算してみましょう!

▼楽天モバイルでスマホ代を節約する!

ふるさと納税で生活費を節約する!

利用している方も多いと思いますが、「ふるさと納税」は生活費の節約に最適!

自己負担金2,000円で、お得な返礼品たちがもらえます。

ラピ
ラピ

米や肉、ビールなどもあり、生活に必要なものを揃えることもできます!

公務員の年収であれば、ある程度の納税ができるので、チェックしてみると良いでしょう!

ふるさと納税するなら、ポイント還元もお得な「楽天ふるさと納税」がオススメです!

≫楽天市場「ふるさと納税」(公式HP)をチェックする!

クレジットカードで節約する!

クレジットカードって普段の買い物で利用しているでしょうか?

最近は、クレジットカードもだいぶ普及し始めており、社会人になれば1枚は持っておくべきかと思います。

クレジットカードのメリットは次のとおり。

  • カードで買い物するとポイントが付く。
    ⇒ポイントは、次回の買い物等で現金の代わりとして使える。
  • 現金を持ち合わせてなくても買い物できる。
  • 一括払いなら手数料がかからない。
  • 入会金や年会費が無料で利用できるものが多い。
  • 海外旅行時の保険機能が付いているものがある。

など・・・。

クレジットカードはさまざまな種類がありますが、上記のようにポイントが付くなど、お得に気軽に利用できます。

公務員の方の節約に効果的!

僕の場合、クレジット生活に切り替えてからかれこれ10年くらいは経ちますが、ポイントの恩恵をかなり受けていて、今までで10万円分以上のポイントをもらって使っているかと。

買い物額の1%がポイントとしてつくカードもあるので、生活費を全てクレジットにした場合、かなり大きいでしょう。

\楽天カードはポイントがお得!/

(※タップで公式HPへ)

例えば、毎月10万円の支出をクレジットカードにして、1%をポイント還元してもらうと、

10万円/月×1%×12か月=12,000円分(ポイント還元)

になりますね。

ただカードでの支払いにするだけで毎年1万円以上もらえると思うと、決して小さくない金額です。

クレジットカードについてもっと詳しく知りたいという方は、下の記事で詳細を解説していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。

食事を自炊しよう!

節約の基本かと思いますが、食事は自炊にすることですね。

自炊すれば1食500円を超えることはよっぽどないと思いますが、外食だと1000円はかかりますよね。

+500円の出費として週1回外食すると、1年で約52週だと約25,000円。もし、夜は仕事で疲れて毎日のように外食やコンビニのご飯・・・なんて生活だと、かなりの出費になっているはずです。

ただ、同僚や友人などとのお付き合いでする外食は、気分転換としても必要だと思います。公務員の仕事は思っている以上に気を使うので、ストレス発散は大切です。

メリハリをつけて外食とよいですね!

火災保険を節約しよう!

家を持っている公務員の方が対象となりますが、維持費としての火災保険もそれなりにかかっているかと思います。

しかし、火災保険は見積もりを比較することで安くなる可能性がありますよ!

インズウェブの火災保険一括見積もりは、ネット上で簡単な情報を入力するだけで、無料で見積もり比較してくれるサービスです。

しかも無料です!

持ち家があって火災保険の見直しで保険料を削減したい方や、新築で戸建てを購入する方、中古マンションを購入した方などは、ぜひ利用してみるとよいかと思います。

▼インズウェブ無料一括見積もり

火災保険一括見積もり

【節約術おまけ】無料で使えるサービスをどんどん利用しよう!

先にも述べましたが、公務員の仕事は思っている以上に気を使います。住民との対応、クレーム対応、仕事の内容、人間関係など・・・さらにはプライベートでも住民の目が気になってしまうこともあるので、ストレス発散はかなり重要です。

おもいきって遊びたいけど節約もしたい・・・というときには、無料のサービスもあるのでぜひ利用するとよいかと思います。

たとえば、無料だと期間限定にはなりますが次のようなサービスは便利です。

  • Amazon Music Unlimited
    ⇒月額1,080円(税込)で音楽聴き放題のサービスです。1億曲以上の楽曲を聴くことができ、30日無料体験があるので、ぜひ利用するとよいです。
  • Kindle Unlimited
    ⇒月額980円(税込)で豊富な本、マンガ、雑誌が読み放題のサービスです。小説、ビジネス本、実用書、コミック、雑誌など幅広いジャンルから読むことができ、30日間無料体験があるので、ぜひ利用するとよいです。
    (※プライム会員限定で、3か月無料体験実施中!

Kindle Unlimitedの無料体験はこちら!(公式)

  • U-NEXT
    ⇒月額2,189円(税込)で最新映画や名作、話題作だけでなく、ドラマ、アニメなどが見放題のサービスです。270,000本が見放題(2023年7月時点)で、有料作品は毎月もらえるポイントで観ることもできます。書籍や雑誌も読むことができます。
    これだけのボリュームのサービスがあって、31日間無料トライアルができますので、ぜひ利用するとよいです。

※上記の情報は、2023年7月1日現在の情報です。最新の情報は、公式HPでご確認ください。

【節約&お小遣い稼ぎ!】公務員ライフをもっと楽しむ方法!

公務員のように原則「副業禁止」であれば、節約してお金を貯めることが王道です。

ただし、公務員でもできる副業やお小遣い稼ぎはあります。

  • 許可が得られればできる副業
  • そもそも副業にならない(投資など)

といったものがあるので、チェックしておくと良いでしょう!

「手っ取り早く何かしたい!」という方は投資がおすすめですね!

もちろん投資はリスクもありますが、公務員でも気軽にできるため、まわりでもやっている人は多いかと思います。

リスクの少ない投資もありますので、将来の資産形成のためにも、資産運用は早めに考えていくとよいでしょう。

まとめ

公務員は副業禁止のため、お金を貯めるためには節約が有効な手段です。

本記事で紹介した節約術により、年間で40万円は生み出され、みるみるうちに貯金が増えていくでしょう。

ちょっとしたことでも積もると大きいので、一度、見直してみてはいかがでしょうか?コツコツお金を貯めて、将来の資産形成に活かしていきましょう!

以上、本記事も最後までお読みいただきありがとうございました。

本記事が、あなたにとってより快適な公務員ライフの参考となれば幸いです。