【お得な無料ハンドブック】公務員へ転職したいならまずはコレ!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

【特別区とは?】採用試験&仕事内容を徹底解説!配点・ボーダー・過去問情報など

公務員の目指し方
スポンサーリンク

~本記事のテーマ~

  • 東京都の特別区職員になるにはどうしたらいい?
  • 特別区の採用試験ってどんな感じ?
  • 特別区試験の配点割合は?合格点となるボーダーってあるの?
  • 特別区の仕事内容は?

特別区の職員になるには、どうしたらいいですか?

採用試験や配点割合などの情報が知りたいです。

特別区を目指しています。

仕事内容はどんな感じでしょうか?

そんな疑問にお答えします!

特別区とは、東京都にある23の区のことを言いますが、都道府県で言う「市町村」の位置づけ。

地方公務員の中でも人気の高い職種ですので、採用試験の内容や配点、ボーダー(合格点)など、しっかり情報を把握しておきたいところです。

本記事では、特別区を目指す方向けに、

  • 特別区の試験内容(試験科目・配点・日程等)
  • 特別区の試験配点・ボーダー(合格点)の公表はあるか?
  • 特別区の仕事内容

を紹介していきます。

民間⇒公務員転職の経験を持つ僕が、特別区の目指し方について徹底解説しますので、ぜひご参考にください!

▼簡単にできる!公務員試験の全体像を知る方法!

公務員試験を目指すなら、まずは試験の全体像を把握することから!
予備校クレアールの資料請求(無料)では、講座の宣伝だけでなく、試験情報・対策方法などの情報が満載です。
公務員試験の全体像がすぐに分かるので、スタートでライバルたちに差をつけられます!

▼クレアール資料請求で試験情報をチェックする!

ラピ
ラピ

予備校の資料請求って、「その後の勧誘がひどいんじゃない?」といった心配もありますが、クレアールはそういったことはなかったですね。
安心して、お得な資料をゲットしておくと良いかと思います。

※クレアールは、資料請求で受講料に使えるクーポン等が付くこともあるので、もらっておいて損はないでしょう!

市役所入庁の辞令
市役所入庁の辞令

【特別区職員になる!】採用試験を徹底解説!

特別区の職員として働きたいなら、特別区人事委員会が実施する「特別区職員採用試験」に合格する必要があります。

地方自治体としての位置づけである特別区ですが、最初から各区で試験を実施するわけではありません。

特別区の採用試験の流れ

まず、特別区の採用試験について、ざっくり流れを紹介します。

  1. 特別区人事委員会が実施する試験に最終合格
  2. 採用候補者名簿登載
    ※高得点順
  3. 各特別区からの提示⇒各区での面接
    ※受験生の希望区を考慮し、高得点順に提示される
  4. 採用内定・採用
    ※不選択(不採用)なら再度提示を待つ

採用候補者名簿の有効期間は原則1年間となり、各特別区で内定が得られなかった場合は、別の特別区での面接を受けることとなります。

特別区採用試験の区分・受験資格

では、特別区採用試験の区分や受験資格等を以下にまとめます!

~特別区採用試験・選考の概要~
※一部抜粋

採用区分試験区分受験資格
Ⅰ類
(大卒程度)
事務
土木造園
建築
機械
電気
22歳以上32歳未満
Ⅰ類
(大卒程度)
福祉
衛生監視
22歳以上30歳未満の人で、必要な資格・免許を有する人
Ⅲ類
(高卒程度)
事務
土木造園
建築
機械
電気
18歳以上22歳未満
経験者採用
※1級職
事務
土木造園
建築
機械
児童福祉
ほか
60歳未満で、民間企業等における業務従事歴が、
試験受験日の属する年度の末日において、直近
10年中4年以上ある人
経験者採用
※2級職
事務
土木造園
建築
機械
児童福祉
ほか
60歳未満で、民間企業等における業務授時暦が、
選考受験日の属する年度の末日において、直近
14年中8年以上ある人
経験者採用
※3級職
事務
土木造園
建築
機械
児童福祉
ほか
60歳未満で、民間企業等における業務従事歴が、
選考受験日の属する年度の末日において、直近
18年中12年以上ある人
就職氷河期世代事務37歳以上53歳未満の人

※参照
≫特別区人事委員会採用試験情報HP

特別区は、Ⅰ類(大卒程度)・Ⅲ類(高卒程度)・経験者・就職氷河期世代と採用区分が分かれ、試験区分によって受験資格が異なります。

特別区の採用試験日程は?

特別区採用試験の日程について見てみましょう!

参考までに、令和5年度の採用試験日程は次のとおり!

採用区分申込受付第1次試験第2次試験
Ⅰ類
(大卒程度)
3/17(金)
~4/3(月)
4/330(日)
※合格6/23(金)
7/9(日)~
7/19(水)の1日
※合格7/26(水)
・8/3(木)
Ⅲ類
(高卒程度)
6/22(木)
~7/13(木)
9/10(日)
※合格10/20(金)
11/2(木)
・11/6(月)
※合格11/17(金)
経験者採用6/22(木)
~7/13(木)
9/3(日)
※合格10/20(金)
10/28(土)・
10/29(日)・
11/3(金)・
11/4(土)・
11/5(日)
※合格11/17(金)
就職氷河期6/22(木)
~7/13(木)
9/3(日)
※合格10/20(金)
11/3(木)
※合格11/17(金)

※参照
≫特別区人事委員会採用試験情報HP

特別区の採用試験は、5月から始まり、11月中に最終合格が決まる日程となっています。
(※特別区からの提示による面接は最終合格後)

特別区の試験内容!

特別区は、採用区分・試験区分により、試験内容が異なります。

試験内容は、以下の表のとおり!
(※Ⅰ類のみ令和5年度要綱、その他は令和4年度要綱参照。)

採用区分試験区分第1次試験第2次試験
Ⅰ類
(大卒程度)
事務教養試験
専門試験(行政)
論文
個別面接
Ⅰ類
(大卒程度)

※従来方式
福祉
心理
衛星監視
教養試験
専門試験(技術)
論文
個別面接
Ⅰ類
(大卒程度)

※新方式
土木
建築
機械
電気
(教養ナシ)
専門試験(技術系)
個別面接
Ⅰ類
(大卒程度)
保険師教養試験
専門試験(保険師)
論文
個別面接
Ⅲ類
(高卒程度)
事務教養試験
作文
個別面接
経験者採用事務
(一般事務)
福祉
教養試験
職務経験論文
議題式論文
個別面接
経験者採用事務
(ICT)
教養試験
ICT論文
個別面接
経験者採用土木
建築
機械
電気
(教養ナシ)
職務経験論文
課題式論文
個別面接
経験者採用児童福祉
児童指導
児童心理
(教養ナシ)
職務経験論文
個別面接
就職氷河期事務教養試験
議題式論文
個別面接
ラピ
ラピ

特別区では、1次試験が「教養試験ナシ」で専門試験のみとなる区分も出てきています!

より受験しやすくなり、多用な人材がチャレンジできる環境となっているでしょう。

※参照
≫特別区人事委員会採用試験情報HP

特別区の配点割合・合格点(ボーダー)

また、特別区の配点割合は非公表となってます。

合格点(ボーダー)も公表されていませんが、公務員予備校などが受験結果の傾向を見て、5~6割と言われることが多いでしょう。

ただ、試験年度によって変化はありますので、余裕をみてボーダーを超えるようにしておきたいところですね。

各試験での配点比率が分かりませんが、最近は人物重視の採用傾向もあり。

面接での配点もしっかりあると思われますので、論文試験含めた二次試験対策は重要となるでしょう!

公務員予備校を利用する方なら、「模擬面接」等の面接対策が充実しているところは多いですが、独学なら予備校の「単科講座」等で面接対策を利用しておくと効果的です。

特別区の試験難易度(倍率)は?

特別区は人気の職種となり、試験難易度は高いです。

倍率は試験区分によってばらつきますが、事務職中心に合格突破が厳しい試験もあります。

~令和5年度「特別区」試験結果~
※一部抜粋

採用区分試験区分令和3年度
合格倍率
Ⅰ類
(大卒程度)
事務2.5倍
(3,013/7,668人)
Ⅰ類
(大卒程度)
土木造園
(土木)
1.8倍
(105/186人)
Ⅰ類
(大卒程度)
土木造園
(造園)
1.5倍
(39/60人)
Ⅰ類
(大卒程度)
建築2.6倍
(83/116人)
Ⅰ類
(大卒程度)
心理3.3倍
(45/147人)
Ⅰ類
(大卒程度)
保健師1.8倍
(213/334人)
Ⅲ類
(高卒程度)
事務4.3倍
(482/2,058人)
経験者採用事務
(一般事務)
8.0倍
(289/1,146人)
経験者採用機械3.0倍
(11/33人)
経験者採用児童福祉1.3倍
(29/38人)
就職氷河期事務13.3倍
(54/720人)

※参照
≫特別区人事委員会採用試験情報HP

特別区のⅠ類(大卒程度)では~3.3倍、Ⅲ類(高卒程度)では4.3倍となかなか狭き門となっています。

経験者採用・就職氷河期採用も倍率高めな区分もあり、合格に向けて厳しい戦いとなるでしょう。

ラピ
ラピ

ただし、近年は比較的倍率も下がっている印象です。

しっかり試験対策すれば、合格も十分可能でしょう。

特別区の過去問は?

特別区試験問題の過去問は、「特別区人事委員会採用試験情報HP」にて公開。

2024年1月現在、HPには以下の試験問題が「令和3年~令和5年度」の3年分掲載されています。

  • 教養試験
  • 専門試験
  • 論文試験
  • 作文課題(Ⅲ類・障害者)
  • 職務経験論文(経験者採用)
  • 課題式論文(経験者・氷河期)
ラピ
ラピ

各採用区分の試験過去問が、しっかり公表されているので、チェックしておくと良いですね!

採用試験の過去問は、各区役所でも閲覧可能です。

公務員試験対策に活用していきましょう!

特別区の仕事内容を紹介!

特別区の仕事内容について詳しくみていきましょう!

先にも紹介したとおり、特別区は東京都の「23区」のことをいいます。

都道府県で言う「市」の位置づけになり、一般的な市町村と同じような自治体として、区民に身近な行政を行う職場です。

ちなみに、政令指定都市の区は「行政区」のため、性質が異なります。

特別区で行う仕事とは?

特別区の仕事は、都道府県の市役所とほぼ同じになります。

  • ごみ処理事業
  • 健康保険事業
  • 介護・福祉事業
  • 教育・生涯学習事業

など、区民の生活に直結するような仕事内容です。

東京都と特別区の仕事内容の違いは、

  • 東京都
    ⇒広域自治体。都の広域的な行政を行う。
  • 特別区
    ⇒基礎自治体。市町村のように、区民に密接な行政を行う。

という管轄する区域・規模が異なります。

ただし、大都市の東京都では、一般的な都道府県⇔市区町村との関係とは違う部分も!

通常は市町村が行うような事務も、特別区ではなく、都が担当する場合があります。

特別区の初任給は?

特別区の初任給を見てみましょう!

以下の表にて、特別区の採用区分ごとに初任給をまとめましたが、「給料月額に地域手当を加えたもの」となります。
(※採用区分Ⅰ類のみ、令和4年4月1日の給料月額を用いる。その他は、令和3年4月1日現在のもの。)

採用区分初任給
Ⅰ類
(大卒程度)
約225,800円
Ⅲ類
(高卒程度)
約182,500円
経験者採用
1級職
約251,700円
経験者採用
2級職(主任)
約298,900円
経験者採用
3級職(係長級)
約357,100円
就職氷河期採用約225,800円

この初任給金額のほか、各種手当類(扶養・住居・通勤・期末・勤勉等)を支給。

職務経験等がある場合は、一定の基準で加算される場合もあります。

【特別区に合格!】試験対策は予備校利用がおすすめ!

東京特別区は人気の公務員の一つであり、採用区分・試験区分によっては受験生も多く、高い倍率になります。

難易度高めの特別区なら、公務員予備校での学習が、合格への近道となることは間違いないでしょう!

ラピ
ラピ

公務員予備校の中には、「速習コース」なんかを開講するところもあります。

効率的な学習で、短期合格も可能でしょう!

特別区におすすめの予備校!

特別区を目指すなら、「地方上級」を目指すコースを持つ予備校を選ぶと良いです!

地方上級は人気の公務員であり、たいていの予備校では開講されているかと。

「特別区」専用のコースカリキュラムがあればバッチリですが、他の公務員の併願も考えて選んでいくと良いですね。

そんな特別区(一般職)を目指す方向けに、オススメの予備校は次のとおり!

アガルート(地上・国一)

オンライン予備校で、短時間集中の動画講義により効率的な学習が可能!特別区や地方上級、国家一般職などが目指せるコースあり!

\充実のオンラインで効率学習!/

(※無料体験可能)

LEC(地上・国一等)

大手予備校で実績抜群!通信・通学の選択ができる!

\実績ならLEC!/

(※資料請求で詳細をチェック)

特別区専用コースがあるのは「クレアール 」。

通信講座特化型の予備校で、安価に受講でき、二次試験対策も含め充実したカリキュラムを持ちます。

特別区受験に向けて、効果的な試験対策ができるでしょう!

▼クレアールの詳細はこちら!
(※資料請求で公務員情報誌や割引クーポンがもらえる!)

独学で目指すなら問題集を1科目1冊ずつ揃える!

独学で特別区を目指すなら、問題集(参考書)を各試験科目1冊ずつ揃え、徹底的にマスターするようにしましょう!

ただ、配点割合を考え、重点科目・捨て科目を作るのは重要です。

教養・専門試験向けの問題集なら、「新スーパー過去問ゼミ(スー過去)」はメジャーどころ!

公務員を目指す方に人気の問題集(参考書)で、過去問を解きながら対策が進められます。

特別区の試験直前期には、過去問対策も重要です。

「過去問500」は人気の公務員試験の過去問集ですが、「特別区版」or「地方上級版」を揃えておくと良いでしょう!
(※最新版は、公務員試験前年度の1月前後から発刊されていきます。)

▼教養試験対策におすすめの問題集を紹介!

まとめ

特別区とは、東京都の23の区のこと。

都道府県にある市町村と同じ位置づけであり、仕事内容は区民に密接な業務となります。

特別区の採用試験は、地方上級試験レベル(Ⅰ類)となり、確実に合格を目指すなら公務員予備校を利用するなど、しっかり試験対策を行っていくことが重要です。

特別区を目指す方におすすめの予備校は、オンライン講座「アガルート」や、大手「LEC」といったところ。

予備校を利用することで、東京都合格に向けた効率的な学習が可能となります!

まずは資料請求等で情報を集め、合格へのプランを検討していくとよいでしょう!

アガルート(地上・国一)

オンライン予備校で、短時間集中の動画講義により効率的な学習が可能!特別区や地方上級、国家一般職などが目指せるコースあり!

\充実のオンラインで効率学習!/

(※無料体験可能)

LEC(地上・国一等)

大手予備校で実績抜群!通信・通学の選択ができる!

\実績ならLEC!/

(※資料請求で詳細をチェック)

▼安価な予備校ならクレアール(通信)もあり!
(※資料請求で情報誌やクーポンがもらえる!)

就活と迷ってる方は情報収集が大事!

引用:

「公務員試験か就活か・・・」

そんな悩みを持つ方は多いですよね。就活も視野に入れてる方は、今から情報収集をしておくのが大事!

大手ベネッセが運営する就活サイト「」なら、プロフィール情報を登録しておくことで、企業側からオファーがもらえます。

99万人以上が登録している人気の「逆求人サービス」なので、情報収集として登録しておくのも良いでしょう。

ラピ
ラピ

企業側からオファーをくれるので、自分とマッチしている会社が見つかりやすいです。

登録は無料なので、公務員試験対策と並行してオファーを待っておくのが得策でしょう。

\カンタン登録でオファーを待つ!/

公務員の目指し方
スポンサーリンク
シェアする
ラピをフォローする