【お得な無料ハンドブック】公務員へ転職したいならまずはコレ!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

【人気教材!】新スーパー過去問ゼミ7の発売日&特徴を徹底解説!買い替えは必須?

公務員試験対策
スポンサーリンク

~公務員予備校は以下の通信3社をチェック!~

公務員試験対策は、学習効率が超重要!
時間効率を考えたオンライン講座で合格を目指しましょう。

オススメ予備校アガルート
オススメ!
クレアール
通信ならコレ
LEC
実績ならコレ
通信講座
教材内容動画講義
音声DL
テキスト
問題集
動画講義
音声DL
テキスト
問題集
動画講義
音声DL
テキスト
問題集
対応試験種別国家総合
国家一般・
専門職
地方上級
裁判所
市役所・
国立大学法人
など!
国家総合
国家一般
地方上級
市役所
国立大学法人
裁判所事務官
警察官
など!
国家総合
国家一般
地方上級
市役所
警察官
など!
面接対策講義・テキスト
面接カード
・ES添削
(無制限)
模擬面接
(無制限)
※飯田橋ラウンジ
orSkype
講義
面接シート
・ES添削
模擬面接
(無制限)
※リモート
講義
面接シート
・ES添削
模擬面接
(無制限)
料金約12~
38万円
約10~
30万円
約20~
40万円
その他!安価&質の
高い学習
安価な通信上位合格
実績あり

≫その他の公務員予備校をチェックしたい方はこちら

僕が選ぶなら、近年合格実績を着実に伸ばしているアガルート!
勢いがあり、安価で時間効率良く試験対策が進められるでしょう。
(※無料体験可!受講相談もできる!)

キャンペーン実施中!

~本記事のテーマ~

  • スー過去7ってどんな問題集?
  • スー過去6を使っているけど、スー過去7に買い替えた方がいいの?
  • 最新のスー過去7を持っておくべき科目は?
  • スー過去改訂版の発売日っていつ?

公務員を目指しています。

スーパー過去問ゼミ7ってどんな問題集ですか?

スー過去6の旧版を持っている場合は、スー過去7に買い替えたほうがよいでしょうか?

そんな疑問にお答えします!

スー過去シリーズは、公務員を目指す人にとって人気の問題集!

3年に1回改訂し、最新版は2023年度のスー過去7になります!
(※9月からスー過去7が改訂開始)

ライオン君
ライオン君

改定の年度は、買い替えるか迷うよな・・・

知人に譲ってもらった「スー過去6(旧版)」があると、最新版を買うべきか・・・

そこで本記事では、スー過去7の特徴買い替え判断のポイントを紹介します!

スー過去は、旧版「6」を使うのもOKだけど、買い替えるべき科目はあり!

民間⇒公務員転職を独学で成功した経験を持つ僕が、スー過去を徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

ラピ
ラピ

スー過去シリーズの改訂は3年に一回年度途中に改訂される傾向です!

科目により発売日が異なるため、買い替えはよく検討すると良いでしょう!

▼教養試験対策にオススメの問題集はこちら!

~楽天カードならポイント還元でお得に買い物できる!~

問題集の購入って、科目数も多いしそれなりにお金がかかります。

しかし、買い方をちょっと工夫するだけで、お得に参考書を手に入れることも!

例えば、2,000円の参考書5冊買った場合、楽天カード×楽天市場なら超お得です。

購入方法 問題集価格
(例)
ポイント還元
現金購入
(書店等)
10,000円
(2,000円×5冊)
なし
楽天カードで購入
(書店等)
10,000円
(2,000円×5冊)
100ポイントゲット!
(100円分)
楽天カードで購入
(楽天市場)
10,000円
(2,000円×5冊)
300ポイントゲット!
(300円分)

ラピ
ラピ

書店で新品の本を買うのと、楽天市場(通販)で買うのは、価格が変わらないものがほとんど。

僕なら、自宅で手軽に買える&お得なポイント還元の楽天市場×楽天カード一択ですね!

▼参考書の購入は楽天カードがオススメ!

市役所入庁の辞令
市役所入庁の辞令

スー過去7の特徴は?

Amazon

スーパー過去問ゼミは、公務員試験の定番参考書として、公務員試験受験生に愛用されています!

公務員受験生からは「スー過去」と略称で呼ばれることが多い過去問集。

僕もスー過去愛用者の一人でしたし、知人も口をそろえてスー過去を使っていたと言います。

そんなスー過去7の特徴をみていきましょう!

  • 過去の試験で実際に出題された問題を掲載!
  • 3年ごとに改訂するから最新の試験傾向に対応!
  • 試験別にどの程度出題されているかが分かる!

※スー過去7は改訂予定です。スー過去6の情報をもとに解説していきます!

過去の試験で実際に出題された問題を掲載!

スー過去シリーズは、過去の試験で実際に出題された問題を掲載しています。

そのため、公務員試験を初めて受ける方にとっても、実戦的な問題演習ができて試験イメージをつかむことができます。

試験問題をもとに解説されていくスタイルで、解説も分かりやすいので、しっかり理解しながら科目ごとに1冊を繰り返し取り組んでいくとよいでしょう!

3年ごとに改訂するから最新の試験傾向に対応!

テストに取り組む男の子のイラスト

スー過去は「過去問集」なので、最新の試験傾向ををもとに掲載されていれば、より試験対策として充実します。

現状はスー過去7ですので、公務員試験対策には最新版のスー過去で臨みたいところです。

スー過去7は、2023年度に更新かなと思いますので、もしその年度に受験対策をする場合は、買い替えの検討が必要になります。
(※本記事でも、最新版への切り替えについては解説していますので、ぜひご参考にください。)

試験別にどの程度出題されているかが分かる!

スー過去7は、各種公務員試験の過去15年間の出題傾向が分析されています。

  • 国家総合職
  • 国家一般職(大卒)
  • 国家専門職(大卒)
  • 地方上級(全国型・東京都・特別区)
  • 市役所

試験の分析表を見ることで、自分が目指す試験区分でどれだけ出題されているかが一目瞭然!

重点的に取り組む部分が分かり、効率的な学習が可能となるでしょう!

また、過去問には「難易度」がついているので、少しずつレベルアップしていきたい場合は、基本問題から解いていくことも可能です。

ラピ
ラピ

予備校に通っている知人でも、「物足りない科目」の補強として、スー過去を買っている人もいるくらい。

公務員試験を網羅的に対策できる問題集としてオススメです!

~予備校生は市販問題集って必要?~

予備校生が市販問題集を買うかって迷うところ!

地方上級を合格した知人も言っていた一意見ですが、参考に紹介します。

たとえば、法律系科目に強い予備校LEC。

行政法、民法などは強いですが、たとえば、ミクロ・マクロ経済学なんかは少し物足りなさを感じることもあるかもしれません!
(※国家一般、地方上級相当の受験を目安)

これらの科目は、「スー過去」で補強するのもありかなと思います。

科目参考書価格販売サイト
ミクロ経済学スー過去
2,090円
Amazon
楽天
マクロ経済学スー過去
1,980円
Amazon
楽天

その他、数的処理で、「問題数が足りない」と感じる方がいれば、『スー過去7』または『畑中シリーズ(記事後半にも紹介)』を追加するとよいでしょう!

科目参考書価格販売サイト
数的推理スー過去
1,980円
Amazon
楽天
判断推理

スー過去
1,980円
Amazon
楽天
文章理解
資料解釈
スー過去
1,980円
Amazon
楽天

▼畑中シリーズ”ワニ本”も数的処理にオススメ!

科目参考書価格販売サイト
数的推理畑中敦子の数的推理
ザ・ベストNEO
1,980円
Amazon
楽天
判断推理畑中敦子の判断推理
ザ・ベストNEO
1,980円
Amazon
楽天
資料解釈畑中敦子の資料解釈
ザ・ベストNEO
1,540円
Amazon
楽天
ラピ
ラピ

予備校に通っていても、「もの足りない」と感じる科目は、スー過去等で補強していくと良いでしょう!

【いつ改訂?】スー過去7の発売日!

スー過去7は、2023年9月から最新の改訂版を発刊予定です!

受験生の間でも改訂版を買おうかという迷っている人も多かったことでしょう。

困った様子の男の子のイラスト

現在でも、知人のお下がりや公務員浪人の方などで、スー過去6を持っている場合もあると思います。

スー過去7シリーズは、教養分野・専門分野の科目それぞれで、2023年8月から2024年2月にかけて刊行されていく予定です。

~教養試験~

科目刊行時期
判断推理8/30
数的推理8/30
文章理解・資料解釈8/30
社会科学9/4
人文科学9/4
自然科学8/30

~専門試験~

科目刊行時期
憲法2020年は9/18
行政法2020年は9/18
社会学2020年は9/18
国際関係2020年は9/18
経営学2020年は9/23
民法Ⅰ2020年は9/23
政治学2020年は10/12
民法Ⅱ2020年は10/20
ミクロ経済学2020年は10/28
労働法2020年は11/4
行政学2020年は11/10
教育学・心理学2020年は11/18
会計学2020年は11/18
刑法2020年は11/18
マクロ経済学2020年は12/2
財政学2021年は2/1

実務教育出版HP参照。発売日の公表がないものはスー過去6の改定日を参考。

翌年度に受験する人にとって、新版が9月から順次刊行では、正直「きついな・・・」というのが本音。

「スー過去6を使うの?スー過去7を使うの?」と迷ってしまいますよね。

ライオン君
ライオン君

スー過去は、最新の情報や試験傾向などを搭載したものだから、編集上しかたのないのかな・・・

ただし、スー過去7は令和3年度~令和5年度の問題を加えていますので、手に入れておきたい問題集でしょう。

ラピ
ラピ

スー過去6を持っている場合でも、全部買い替えれるとベストですが、科目数も多いためそれなりのお金に。

迷うところですが、買い替えるべき科目を次に紹介します!

【旧版6との違い】スー過去7の改訂版を買うべき科目!

リュックを背負って本を抱える女性のアイキャッチ画像

公務員試験対策の取り組みが始まっている受験生には、スー過去7への全買い替えはきついかと。

そのため、「最新版のスー過去に買い替えるべき科目」についてチェックしていきましょう!

そもそもスー過去6と7の違いは?

~スーパー過去問ゼミ6と7の違い~

  • 掲載問題の年度
    ⇒スー過去7の方が最新の問題を掲載
  • 過去問掲載数
    ⇒問題掲載数が異なるかも
  • 出題傾向の掲載
    ⇒スー過去7の方が最新の出題傾向がみれる

スーパー過去問ゼミ6・7の違いとしては、上記の点が異なってくるでしょう。
(※5・6の改版でも違いがありました。)

これらの点から、スー過去7への買い替えを考えると、

  • 最新の情報や傾向で対策したい科目
  • そこまで最新でなくても良い科目もある

という点で、買い替えを検討していくと良いでしょう!

~買い替えるべき科目~

制度や財政状況、世間情勢など最新の情報をもとに対策しないといけない科目!

逆に、最新の情報が必ずしも必要でない科目は、買い替えなくても十分対策できます。

ライオン君
ライオン君

たしかに、2~3年の間に試験傾向が大きく変わることなんてないよな。

公務員試験だし、過去の傾向は重視されるか・・・

たとえば、「大学のセンター試験が共通一次に変わる!」というような大きな変更がある場合は、迷わず全買い替えでしょう。

では、具体的にどの科目を買い替えるかを見ていきましょう!

  • 財政学
  • 時事
  • 法律系科目

財政学

まずは財政学!

公務員試験において、「昨年度の国家予算」など時事的な出題は、新しいデータからされます。

この科目は、最新データをもとに対策すべきでしょう!

ちなみに、財政学のスー過去6の場合、2021年2月1日発売されています。

もし、スー過去6を持っている場合でも、最新版を買い替えることがオススメ!

時事

続いて時事!

これも最新の情報が必要になるものなので、最新版を買うのは必須!

個人的には「速攻の時事」がおすすめで、おそらくこれを使う受験生は多いのではないでしょうか。

毎年、最新版が2月頃に発売されるので、それを買って一気に仕上げる感じが良いかと。

  • 速攻の時事
    ⇒参考書色強め(覚える系)
  • 速攻の時事 実戦トレーニング
    ⇒問題演習タイプ(解く系)

上記、2点セットで取り組みましょう!

ちなみに、令和5年度対応のものは2023年2月8日に発売しています。
(※毎年、試験前年度の2月頃に発売になります。)

試験も近い時期に発売されるため、そっこーで手に入れて対策しましょう!

法律系科目

もう一つは法律系科目!

これは、大きな法改正があったら間違いなく買い替えした方が良いでしょう。

大きな改正がなかった場合は迷うところですが、僕なら全替えですね。

全部変えなくても、国家一般・地方上級・市役所で出題数が多い傾向である、憲法、行政法、民法だけ買うのもあり!

日々変わっていくものは、最新版で勉強するのがベターです。

▼憲法

▼行政法

▼民法Ⅰ

▼民法Ⅱ

余力があれば重点科目はスー過去6とスー過去7をやる!?

上記で紹介した科目は、スー過去7を使うべきかと思いますが、その他の科目はどうしようかと思いますよね。

もし、スー過去6を持っている方でも2022年度以降の受験なら、なるべくスー過去7を使うようにした方が良いと思います。

余力があればですが、重要科目なんかはスー過去6とスー過去7の両方取り組み、ガンガン問題演習するのもありです!

たとえば、教養試験の「数的推理」「判断推理」「文章理解」「資料解釈」ですね。

出題数が多く、対策にたくさんの問題をこなして力を付けていかなければならない科目です。

スー過去7で最新の出題傾向で対策しつつ、スー過去6も使ってより数多く問題をこなすことになりますので実戦的な力がつきます!

科目によってはスー過去7以外のおすすめの教材もあり!

スー過去シリーズは、多くの公務員受験生に愛用される問題集!

ただし、科目によっては、スー過去7以外にもおすすめの問題集があります。

ラピ
ラピ

基本は、迷ったら「スー過去」でOKでしょう!

やっていて「難しい」と感じたら、他の問題集に買い替えるのもアリです。

たとえば、苦手意識を持ちやすい数的処理は、「ワニ本」で有名な畑中敦子シリーズがおすすめ!

公務員受験生の中では、分かりやすくて人気の高い教材となっています。

数的処理なら、スー過去7または畑中シリーズのどちらかを3周程度しっかり取り組むと良いでしょう!

また、時事については、「速攻の時事」シリーズが定番です。

参考書
※タップで購入サイトへ
おすすめ
参考書
通販サイト
数的推理畑中敦子の数的推理
ザ・ベストNEO
Amazon
楽天
判断推理畑中敦子の判断推理
ザ・ベストNEO
Amazon
楽天
資料解釈畑中敦子ザ・ベストNEO
or
スー過去(文章理解と兼用)
Amazon
楽天
時事
(社会科学)


速攻の時事▼速攻の時事
Amazon
楽天
▼実践トレーニング編
Amazon
楽天

▼公務員試験にオススメの参考書!

~CHECK!!~

参考書や日用品などの購入で「Amazon通販」を利用する方は、プライム会員がおすすめ!

月額500円で豊富な特典が利用できます。
(※学生は月額250円&6か月無料体験

  • 配送特典
    ⇒お急ぎ便無料など!対象の参考書などが翌日届く!
  • Amazon music prime
    ⇒約200万曲の楽曲が聴き放題!リフレッシュに最適!
  • Prime VideoやPrime Reading
    ⇒対象の映画・ドラマ・アニメ視聴、本・マンガ・雑誌の購読が+0円で楽しめる!気分転換に最適!
  • その他にも特典あり!

▼Amazonプライム会員の登録はこちら!

≫Amazonプライム会員(公式HP)

\学生なら6か月無料体験!/

【ニガテ対策!】スー過去に加えて予備校『単科講座』もあり!

公務員予備校は費用もそれなりにかかりますし、「苦手科目だけ受講したい」、「重要科目だけ受講したい」という方は多いと思います。

アガルートアカデミーでは、通常カリキュラムのほかに、必要な科目だけ受講する「単科講座」が充実しているため便利です。

公務員試験科目ごとの単科講座がほぼ網羅的に準備されており、「○○対策だけ受講したい」という受験生にピッタリ!
(※講座の詳細は公式HP≫アガルート

とくにおすすめの単科講座を以下にまとめます!

数的処理対策講座


 

数的処理は、教養試験での配点が高く、苦手意識を持ちやすい科目!

アガルートの単科講座なら効果的な学習が可能で、「数的処理に苦手意識を持つ」、「数的処理のレベルアップがしたい」などといった方に、ぜひおすすめとなります!

▼【地方上級・国家一般職等向け】アガルート「数的処理対策講座」の申し込みはこちら!

▼【国家総合職向け】アガルート「国家総合職の数的処理対策講座」の申し込みはこちら!

文章理解対策講座

文章理解は、数的処理に次いで教養試験での配点割合が高い科目!

アガルートの単科講座なら、試験として出題されやすいポイントや、つまづきやすい分野などが考慮された内容となっているため、効果的な学習が可能となります。

▼アガルート「文章理解対策講座」の申し込みはこちら!

社会科学対策講座

社会科学は、数的処理・文章理解に次いで教養試験での配点割合が高い科目!

アガルートの単科講座なら、膨大な範囲の社会科学分野の中から、頻出問題に絞って講義されていくため、効果的に得点力を養うことが可能となります。

▼アガルート「社会科学対策講座」の申し込みはこちら!

時事対策講座

時事は、教養試験で出題数が多めになりますし、論文・面接試験に向けての知識固めにも重要な科目!

最新情報が必要となるため、試験対策は基本的に、試験前年度の2月頃に発売される問題集・参考書(または予備校のテキスト等)使って、短期集中で取り組むことになります。

しかし、公務員試験の直前期に入っていく時期で、過去問対策など忙しい時期となり、要点を絞って短時間で仕上げていきたいところです。

アガルートの時事対策講座なら、「要点をしぼった効率的な学習」が可能で、時間がない受験生におすすめとなります!

▼アガルート「時事対策講座」の申し込みはこちら!

論文対策講座

公務員試験合格には、2次試験以降の対策も重要!!

とくに、論文試験はしっかり対策しておかないと差がつけられます。

ポイントを押さえつつ十分な対策が必要となりますが、独学で学習を進めている方にとっては対策しづらい試験です。

そのため、

  • 1次の筆記試験(教養・専門)は独学で勉強
    ※一部、アガルート単科講座を利用しても良い
  • 2次試験の論文試験対策はアガルートを利用

といった活用法もあり!

以下は、アガルート単科講座の「論文対策講座」一例です。

~教養論文試験対策講座(地方上級・国家一般職ほか向け)~

  • 講義:4.5時間
  • 論文添削
    • 添削回数:1人5通
    • 添削実施方法:オンライン添削
      ※Wordデータでの提出。提出後、10日以内に添削。
  • 講座特長
    • 評価される論文を書くための柱となる論理力と語彙力を高める講義
    • 出題可能性のあるテーマごとの知識集と参考答案
      ⇒主要な試験種(都庁、特別区、国家一般職等)について、各出題予想をするため、自治体に絞って対策が可能!
    • 講師による添削で書き方を習得
  • 料金:38,280円(税込)
  • 申込方法
    WEB申込。
    ※公式HP≫アガルート教養論文対策講座の申込はこちら!

※その他、論文試験関連の講座は公式HP(≫アガルートで公務員を目指す!)でご確認ください。

面接対策講座

公務員試験合格には、2次試験以降の対策も重要!!

面接は、「合否」に関わる重要な試験ですので、しっかり対策しておく必要があります。

とくに、独学で学習を進めている方にとっては対策しづらい試験。

予備校のプロの手でしっかり対策してもらうことをおすすめします。

アガルートの面接対策講座は、講義&模擬面接で、基礎~実践的な力を養成することが可能です!

以下、アガルート単科講座「面接対策講座」の概要となります。

~地方上級&国家(一般・専門)職&裁判所「面接対策講座」~

  • 対応試験
    公務員面接(地方上級&国家(一般・専門)職&裁判所ほか)
  • 受講形態
    • 講義(約4時間)
      ⇒WEB(通信)
      ※テキスト1冊
    • 模擬面接(1回)
      ⇒対面(飯田橋ラウンジ)またはオンライン(Skype)
  • 受講料
    • 面接対策講座
      ⇒32,780円(税込)
    • 面接対策講座・再現動画オプション(2.5時間)あり
      ⇒49,280円(税込)
      ※個人面接や集団討論で想定されるシチュエーションの再現動画&解説付き。場面ごとの具体的な立ち振る舞いを視覚的に理解可能!
  • 申込方法
    WEB申込。
    ※公式HP≫アガルート面接対策講座の申込はこちら!

~国家総合職「人物試験(人事院面接)対策講座」~

  • 対応試験
    公務員官庁訪問(国家総合職)
  • 受講形態
    • 講義編(1時間)
      ⇒WEB(通信)
    • 模擬面接(2回)
      ⇒対面(飯田橋ラウンジ)またはオンライン(Skype)
  • 受講料
    • 講義編+模擬面接
      ⇒27,280円(税込)
  • 申込方法
    WEB申込。
    ※公式HP≫「国家総合職」人事院面接対策講座はこちら!

~国家総合職「官庁訪問対策講座」~

  • 対応試験
    公務員官庁訪問(国家総合職)
  • 受講形態
    • 講義編(1.5時間)
      ⇒WEB(通信)
    • 実践編(面接2回)
      ⇒アガルートアカデミー本社(東京都新宿)にて、模擬官庁訪問!
      ※予定
  • 受講料
    • 講義編のみ
      ⇒8,778円(税込)
    • 講義編+実践編
      ⇒27,280円(税込)
  • 申込方法
    WEB申込。
    ※公式HP≫「国家総合職」官庁訪問対策講座はこちら!

単科講座なら、わりと安価な価格で受講できるため、必要なものはぜひ利用するとよいかと思います。

ラピ
ラピ

独学で不安な方は、単科講座も活用していくと良いでしょう!

もちろん、フル講座なら、より合格に向けた効果的学習が可能です。

▼アガルート公務員講座の詳細&申込はこちらから!

公務員合格を目指すなら予備校利用が近道!

僕自身は、問題集を買い込んで「独学」で公務員試験に臨み、合格を勝ち取ることができました。

市役所試験など、独学でも十分合格を狙えるものはあります。

ただし、やはり公務員合格への近道は「予備校」の利用

予備校は、公務員試験対策の”プロ”であり、右も左も分からない独学生との差は大きくなるでしょう。

~公務員予備校のメリット~

  • 公務員合格に向けて、やるべき試験対策が明確になる!
  • 膨大な範囲の1次試験対策(筆記)が効率的に進められる!
  • 独学ではやりづらい「論文・面接」の2次試験対策が可能!模擬面接がある予備校も!

ラピ
ラピ

僕の経験上、独学は「何をやっていいのか分からない・・・」と、不安や時間の無駄も生じます。

かと言って、「予備校を利用するのは、費用が・・・」という方も多いでしょう。

公務員試験は、人生の中でも大きなハードル。

一発合格のメリットや、万が一の不合格のデメリットを考えると、費用面を惜しむのは得策ではないかもしれません。

クレアールなどの通信講座はオススメ!

個人的には、公務員予備校を利用するなら、自宅で学習できるオンライン(通信)講座一択!

自宅での学習ができる人なら、通学時間はムダになるので、時間効率の良いオンライン講座がよいでしょう。

公務員合格に向けた通信講座なら、比較的安価に、充実した試験対策が可能な「クレアール」がオススメ!

受験指導歴50年を超えるノウハウで、公務員合格における実績もあり!

引用:クレアール

模擬面接などの二次試験対策を含め、効率的に公務員合格への力が付けられるでしょう!

ラピ
ラピ

「独学はちょっと不安もある・・・」という方は、資料請求(無料)で情報収集しておくことをオススメします。

クレアールの資料は、「試験情報」「試験対策のポイント」など、受験生にとって有益な情報も多いです!

公務員予備校クレアールの資料

\クレアールの資料をチェック!(無料)/

その他公務員予備校のおすすめ!

LECオンライン(東京リーガルマインド)

その他にも、公務員予備校はたくさんあります。

LEC大原など公務員合格実績の多い大手予備校や、オンライン講座のアガルートといったところは人気どころ。

予備校によって、学習スタイル(通学・通信・テキスト通信など)や、費用面もさまざまですので、公式サイトや資料請求でチェックしておくと良いでしょう!

  • アガルート
    • オンライン
    • 1次~2次試験対策充実!(模擬面接あり)
    • 料金目安:約10万円~40万円
  • クレアール(公務員)
    • 通信
    • 月によって大きな割引があるなど、安価に受講できる!2次試験対策も充実!
    • 料金目安:175,000円~350,000円
  • LEC
    • 通信/通学
    • 公務員上位合格等、実績ばバツグンの大手予備校!充実の指導&サポート!
    • 料金目安:約20万~40万円
  • 資格の大原(公務員)
    • 通学(教室・映像)/通信(Web・資料)
    • 合格実績の多い有名予備校!充実の指導&サポート!
    • 料金目安:約6万~40万円(入学金6,000円)
  • スタディング
    • オンライン
    • 教養型受験向け!オンライン学習で安価に効果的な学習が可能!(模擬面接なし)
    • 料金目安:55,000~66,000円
      ※コーチングプランもあり(料金は上がる)
  • ユーキャン
    • テキスト通信
    • テキスト中心に効率的に試験対策が進められる!(模擬面接なし)
    • 料金目安:54,000円~89,000円
  • 大栄(公務員試験)
    • 教室/オンライン
    • 校舎数が多く、通学制が良い方におすすめ!充実の試験対策が可能!
    • 料金目安:約30万~50万円
      ※時期により異なる
  • TAC
    • 通信/通学
    • 実績バツグンの大手有名予備校!充実の指導&サポート!
    • 料金目安:約22万~55万円(入学金10,000円)

まとめ

スー過去7(新スーパー過去問ゼミ6)は、実際に出題された公務員試験問題を掲載した問題集!

3年に1回の改訂があるため、試験種ごとの最新の試験傾向をつかむことができます。

ラピ
ラピ

公務員試験の効率学習に最適!

「問題集に迷ったらスー過去」的な感じでもOKでしょう!

改訂版への買い替えは、「最新情報が必要な科目」は必須!

ではでは、スー過去を手に入れて、公務員試験対策を始めましょう!

~楽天カードならポイント還元でお得に買い物できる!~

問題集の購入って、科目数も多いしそれなりにお金がかかります。

しかし、買い方をちょっと工夫するだけで、お得に参考書を手に入れることも!

例えば、2,000円の参考書5冊買った場合、楽天カード×楽天市場なら超お得です。

購入方法 問題集価格
(例)
ポイント還元
現金購入
(書店等)
10,000円
(2,000円×5冊)
なし
楽天カードで購入
(書店等)
10,000円
(2,000円×5冊)
100ポイントゲット!
(100円分)
楽天カードで購入
(楽天市場)
10,000円
(2,000円×5冊)
300ポイントゲット!
(300円分)

ラピ
ラピ

書店で新品の本を買うのと、楽天市場(通販)で買うのは、価格が変わらないものがほとんど。

僕なら、自宅で手軽に買える&お得なポイント還元の楽天市場×楽天カード一択ですね!

▼参考書の購入は楽天カードがオススメ!

~スー過去7がとくにおすすめなもの~

  • 財政学
  • 時事は「速攻の時事」もおすすめ!
  • 法律系科目

▼憲法

▼行政法

▼民法Ⅰ

▼民法Ⅱ

※その他は、必要に応じてそろえましょう!

~公務員を目指す方におすすめ記事~

  • 社会人の方が公務員を目指すときにまず読むべき

  • 公務員浪人でお悩みの方向け

  • 公務員を目指す上で基本的なこと

  • 公務員試験対策スケジュールについて

  • 公務員予備校のおすすめ

  • 公務員予備校の選び方でお迷いの方向け

  • 公務員試験対策の問題集&参考書を探している方向け