【お得な無料ハンドブック】公務員へ転職したいならまずはコレ!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

【進研ゼミ中学講座の使い方】予習?復習?どっちに使うと効果的?

通信教育

▼中学生は勉強のペースづくりが大切!

楽しく、分かりやすく予習・復習ができる通信教育!
定期テスト高校受験にも対応し、日々の勉強のペースづくりに最適です。

人気&オススメどころの通信教育はコレ!

進研ゼミ
オススメ
スマイルゼミ Z会中学生コース
ハイレベル
スタディサプリ
コスパ
すらら
苦手向け
通信
目標
※目安
300~430点超250~400点超350~500点350~450点200点以上
方式タブレット+テキスト
or
テキスト
タブレットのみタブレットコース
or
テキストコース
※選択可能
動画授業+テキストオンライン学習
入会金0円0円0円0円7,700円
タブレット代無料10,978円0円も可自分で用意
※PC・タブレット等
自分で用意
※PC・タブレット等
会費5,980円/月~7,480円/月~8,115円/月~1,815円~10,428円~
教科5教科+4教科5教科+4教科5教科+4教科※1教科~5教科5教科
※3教科~
その他添削指導
ライブ授業
充実サポート
タブレット特化ハイレベル設計コスパ抜群勉強ニガテ向け

▼僕が中学時代に成績を伸ばした秘訣はこちら!

\進研ゼミで成績アップ!/

引用:進研ゼミ

※お得な入会キャンペーン実施中!

進研ゼミで勉強のペースづくり!(公式HP)

進研ゼミは、予習に使った方がいいの?

それとも復習?

教材をためずに効果的に学習を進める方法が知りたいな。

そんな疑問にお答えします。

本記事は、中学生or来年度中学生になるお子さんを持つ方向けの記事です。

次のような方にお読みいただくとよいかと思います。

  • 進研ゼミを予習に使えばよいのか、復習に使えばよいのか分からなくて困っている。
  • 進研ゼミを始めようか迷っていて、使い方がよく分からない。
  • 進研ゼミのより効果的な使い方が知りたい。

中学生の勉強で成績を伸ばせるかどうかは勉強のやり方次第です。

進研ゼミをうまく活用していけば、成績は間違いなく伸びます。なぜ断言できるのかというと、実際に僕が中学時代に進研ゼミを使って大きく成績を伸ばせているからです。

でも、進研ゼミの使い方がよく分からない人も多いはずです。予習に使えばいいのか復習に使えばいいのか・・・。

そんなお悩みに対して、本記事では、僕が中学時代に実践していた進研ゼミを使った勉強法をもとに、予習か復習に使えばよいかを解説していきます。

最後までお読みいただければ、進研ゼミ中学講座の効果的な使い方が理解でき、成績UPにつながると思いますのでぜひご参考にください。

(※本記事は、2021年4月10日現在の最新情報で更新しています。)

~進研ゼミを使った勉強法を実体験で紹介~

~進研ゼミキャンペーン情報~
(※2024年8月26日現在)

引用:進研ゼミ

進研ゼミ中学講座では、10月号入会キャンペーン実施中です!
(※10月号入会の方対象)

中学1年生 ・2か月から受講OK!
※タブレット返却すれば機器代金0円
・10月号受講費2,000円引き
・抽選プレゼント
中学2年生 ・2か月から受講OK!
※タブレット返却すれば機器代金0円
・10月号受講費2,000円引き
・抽選プレゼント
中学3年生

※詳細や注意事項は進研ゼミ中学講座(公式HP) をご確認ください

ラピ
ラピ

夏休み明けの秋は、テスト対策も大事。

進研ゼミで、効率的に学力UPを目指しましょう!

\進研ゼミで夏にレベルアップに備える!/

中学2年生1学期末
中学2年生1学期末
中学3年生11月実テ
中学3年生11月実テ

進研ゼミ中学講座は予習か復習どっちに使うといいの?

まず、進研ゼミについての概要をざっくりまとめておきます。

~進研ゼミ中学講座の概要~

  • 学習スタイルを選べる!(≫スタイルの選び方はこちら!)
  • レベル別にコースを選べる!
    • 受験総合コース
      ⇒標準的な公立高校・私立高校をめざしたい人向け。
    • 難関挑戦コース
      ⇒公立の難関校または同レベルの私立高校をめざしたい人向け。
    • 最難関挑戦コース
      ⇒公立最難関校をめざしたい人向け。
      ※中1・中2では、スタンダードコース・ハイレベルコースの2段階。
  • 料金≫料金の詳細はこちら!
    • 中1
      ハイブリッド:税込6,990円/月
      オリジナル:税込6,400円/月
    • 中2
      ハイブリッド:税込7,140円/月
      オリジナル:税込6,570円/月
    • 中3
      ハイブリッド:税込7,190円/月
      オリジナル:税込7,090円/月
      ※12か月一括払いでの月あたり料金。
  • 添削指導あり!
    • 日々の授業対策について、月に1回、テスト形式で問題を解き、解答を送ると添削してくれる!
      ⇒日々の学習の習熟度が確認できる!
    • 間違えた問題に分かりやすい解説があるため、分からないままにならない!
    • 提出するとポイントがもらえてプレゼントと交換できる(努力賞)。
  • サポート
    • 中学生:教科の質問や学習法の相談ができる。
    • 保護者:最新入試情報などの情報誌や、電話での個別相談、子供の学習状況をネットで確認できる。
  • その他の特徴
    • 授業対策、定期テスト対策、受験対策が可能!
      ※英検対策あり!英語学習に強い!
    • 1回15分で学習可!
    • 中学3年間の全範囲学習可能!(ハイブリッドスタイル)
      ⇒さかのぼり・先取り学習ができる
    • AI搭載で中学生一人ひとりに合わせた個別レッスン!
      ※AIナビは、定期テスト対策・長期休暇特別号に搭載
    • 実技4教科についても、定期テスト対策教材あり。
    • テスト前、長期休みなどにオンラインライブ授業あり!
      ⇒質問可、録画見放題で弱点補強に最適!
    • プログラミング学習も充実!
    • 中高一貫校の中学生向け講座もあり!
    • 退会もカンタン!(電話受付のみ)
  • 公式HP
    進研ゼミ中学講座

▼進研ゼミの評判・教材一覧についてはこちら!

結論を先に述べますが、進研ゼミ中学講座は、教材によって予習用か復習用で使いわけるとよいでしょう。

進研ゼミ中学講座で送られてくる教材は次のとおりです。
(※教材のメインどころの一例です。)

~授業対策~

  • チャレンジ(毎月の基本教材)

~定期テスト対策~

  • 定期テスト予想問題
  • 定期テスト暗記ブック

~その他~

  • Challenge English(英検対策)
  • 実力診断マークテスト
  • 入試対策教材

など。

ちなみに教材のスタイルは、「ハイブリッドスタイル(タブレット中心)」か「オリジナルスタイル(紙テキスト中心)」からお好みで選ぶことになります。

これらの送られてくる教材を予習用・復習用で使い分けるとよいでしょう。

では、それぞれのおすすめの分け方を紹介していきます。

予習に使う教材とは?

進研ゼミ中学講座HPより引用
”https://chu.benesse.co.jp/”

まず予習用として使うべきものは、毎月送られてくる授業対策用の基本教材です。

復習で使いたいという人もいると思いますが、なぜ予習に使うべきかは次の理由があります。

  • 進研ゼミの基本教材は分かりやすく簡単に取り組めるため、予習として活用しても難しくない。
  • 予習しておくと、学校の授業の理解度は雲泥の差。
  • 基本教材を復習で使うと、計画管理が面倒になり、教材がたまりやすい。

基本教材が来たら、1か月以内に終わらせるように計画を組み、淡々と終わらせていくのがおすすめです。僕が中学時代にやっていたときも、だいたい学校の授業の進度と同じになることが多いので、計画的に進めていけば予習として活用できます。

進研ゼミで予習しておくと、授業のときに先生の話を聞いてて「あ、次はあの用語を言うな~。あの用語の説明だな~。」みたいなのが分かってくるんです。

そんなときには謎の優越感みたいなのも出て、つい挙手して発表したくなりますし、より授業の理解度が増して頭に残るんですよね。

進研ゼミでの予習はかなり有効だと思います。

進研ゼミの毎月の教材は、5教科をまんべんなく取り組んでいく形になりますが、学校の授業が少し早いな~と思えば、その教科は進研ゼミを早めに取り組むとかして工夫していくとよいでしょう。

もし、進研ゼミと学校で学ぶ単元の順番が異なっている場合があったら、その時はとくに気にせず進研ゼミを淡々とやってしまえばよいかと思います。

女の子が必死に勉強している様子のイラスト

なぜ進研ゼミの基本教材を復習にしない方がよいかを説明しておきます。

学校でやってから進研ゼミに取り組むというスタンスは、教材がたまりやすいです。

たとえば、「今日学校でやったところまでやろう」としても、どこまでやったかを探したり、授業が単元の途中になっているところは、進研ゼミも中途半端なところまでしかできなかったりします。

これってけっこう面倒くさいですし、部活で疲れて勉強できなかった~という日があると、どこをやっていないかもよく分からなくなっていきますね。

また、テスト前に復習用として一気にやるというのもちょっともったいないかと思います。

進研ゼミの基本教材は、予習として初めて勉強するところでもとても分かりやすいですし、1回15分という短い時間で取り組めますので、日々の学習に使いやすいです。

テスト前は、テスト対策用の教材もあるので、毎月の基本教材は予習用に淡々と進めていくことがおすすめです。

復習に使う教材とは?

進研ゼミ中学講座HPより引用
”https://chu.benesse.co.jp/”

進研ゼミ中学講座の基本教材以外は、ほとんどが復習用(テスト対策・入試対策)や英検用に取り組むことがおすすめです。

ただし、日々の授業の復習は、基本的に次の2点をやりましょう。

部活などもあって毎日が忙しい中学生は、学校が終わった後に、たくさんの時間を取って復習することは難しいと思います。そのため、今日やったところのノートを見直すだけなら、パッとノートを開けばできてしまうので簡単ですね!

先にも述べましたが、毎日の復習を進研ゼミの教材でやろうと思うと、どこを授業でやったか調べながらやる必要がありますし、抜けがなく取り組むのが大変なんです。

日々の学習は簡単にできる方法でやるのがおすすめです!

そして、毎月の基本教材以外は、定期テストや英検対策、入試対策の教材となるので、届いた教材をそれぞれの用途で計画的に取り組んでいきましょう。

たとえば、定期テスト教材であれば、テスト2週間前から取り組みだし、テストの3日前くらいまでに終わらせるように計画を組んでやっていきます。

テスト直前の1~2日前は、間違えたところの見直しや、暗記ブックなどを活用し、点のとりこぼしがないように取り組むとよいですね。

進研ゼミ中学講座を有効活用して成績UPしよう!

以上のように、進研ゼミの教材を予習用と復習用に分けて利用していくと勉強計画も立てやすいかと思います。

僕自身も中学時代、進研ゼミに取り組み、成績UPにつなげることができたのでおすすめです。

進研ゼミに興味を持った方は、まず実際にどのような教材が来るのかを見てみるとよいですよ!そのためには、無料の資料請求をすればOKです。

資料請求をすると、

  • 中1~中3でどのような教材が届くのかの案内パンフレット
  • 教材見本

などが届きますので、実際のイメージがわきやすいと思います。

通信教育の会社が出す資料ってとても見やすくて、僕も中学時代は資料や広告を見ながら、「おもしろそうだな~」「やってみたいな~」って思いましたし、資料を見てて子供のやる気が出ることもあります!

資料請求して、パンフレットなどが届いたら、ぜひお子さんと一緒に見ることをおすすめします!
※資料請求はこちらから≫【進研ゼミ中学講座】

もっと進研ゼミの活用法を知りたいという方は、下の記事でも詳しく解説していますので、あわせてご参考にいただければと思います。

~進研ゼミキャンペーン情報~
(※2024年8月26日現在)

引用:進研ゼミ

進研ゼミ中学講座では、10月号入会キャンペーン実施中です!
(※10月号入会の方対象)

中学1年生 ・2か月から受講OK!
※タブレット返却すれば機器代金0円
・10月号受講費2,000円引き
・抽選プレゼント
中学2年生 ・2か月から受講OK!
※タブレット返却すれば機器代金0円
・10月号受講費2,000円引き
・抽選プレゼント
中学3年生

※詳細や注意事項は進研ゼミ中学講座(公式HP) をご確認ください

ラピ
ラピ

夏休み明けの秋は、テスト対策も大事。

進研ゼミで、効率的に学力UPを目指しましょう!

\進研ゼミで夏にレベルアップに備える!/

まとめ

進研ゼミ中学講座について、予習に使うのがよいか、復習に使うのがよいかを解説しました。

進研ゼミは、教材によって予習用と復習用にうまく使い分けていくと、効率的に学習が進められます。

せっかく取り組むなら、最大限の効果が出るように上手に活用していきましょう!

まだ進研ゼミを始めていない方で興味を持たれた方がいましたら、まずは無料の資料請求をして、教材イメージをつかむとよいかと思います。

資料が届いたら、ぜひお子さんと一緒に見るとよいでしょう!
※資料請求はこちら≫【進研ゼミ中学講座】

~進研ゼミを使った勉強法を実体験で紹介~