【お得な無料ハンドブック】公務員へ転職したいならまずはコレ!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

【高校受験勉強の仕方が分からない】中3向け入試対策の進め方&スケジュールを徹底解説!

高校受験

▼中学生は勉強のペースづくりが大切!

楽しく、分かりやすく予習・復習ができる通信教育!
定期テスト高校受験にも対応し、日々の勉強のペースづくりに最適です。

人気&オススメどころの通信教育はコレ!

進研ゼミ
オススメ
スマイルゼミ Z会中学生コース
ハイレベル
スタディサプリ
コスパ
すらら
苦手向け
通信
目標
※目安
300~430点超250~400点超350~500点350~450点200点以上
方式タブレット+テキスト
or
テキスト
タブレットのみタブレットコース
or
テキストコース
※選択可能
動画授業+テキストオンライン学習
入会金0円0円0円0円7,700円
タブレット代無料10,978円0円も可自分で用意
※PC・タブレット等
自分で用意
※PC・タブレット等
会費5,980円/月~7,480円/月~8,115円/月~1,815円~10,428円~
教科5教科+4教科5教科+4教科5教科+4教科※1教科~5教科5教科
※3教科~
その他添削指導
ライブ授業
充実サポート
タブレット特化ハイレベル設計コスパ抜群勉強ニガテ向け

▼僕が中学時代に成績を伸ばした秘訣はこちら!

\進研ゼミで成績アップ!/

引用:進研ゼミ

※お得な入会キャンペーン実施中!

進研ゼミで勉強のペースづくり!(公式HP)

~本記事のテーマ~

  • 高校受験勉強ってどうやって進めればいいの?
  • 中学3年生の勉強法は?
  • 中3の一日の勉強スケジュールはどうやって組むといい?

中学3年生になる子供がいるけど、高校受験勉強の仕方がわからないわ。

高校受験に向けた勉強の進め方って、どうやってやるのかしら?

1年間の学習スケジュールってどんな感じで進めるといいの?

そんな疑問にお答えします!

中学3年生は、高校受験が控えるため、日々の学習の進め方が大切!

中1・中2では、

  • 日々の授業対策(予習・復習)
  • 定期テスト対策

を中心に行っていたかと思いますが、中3からは「入試対策」も必要となります。

しかし、いざ高校受験に向けた勉強を始めようと思っても、

「高校受験勉強の仕方がわからない・・・」

「中学3年生の勉強法ってどうしたらいいの?」

「高校受験までの勉強スケジュールはどうやって組むの?」

「中3って1日の勉強時間はどれくらい?」

などと、たくさんの疑問が出てくることと思います。

本記事では、中学3年生における高校受験勉強の進め方を紹介していきます。

中3の勉強法について、1年間学習スケジュールや、1日に取り組むべき勉強時間等を含めて徹底解説しますので、ぜひご参考にください!

▼中1の勉強法を解説!

▼中2の勉強法を解説!

中学2年生1学期末
中学2年生1学期末
中学3年生11月実テ
中学3年生11月実テ

【高校受験勉強の仕方がわからない】中3からの入試対策の進め方!

中学3年生からは、高校受験に向けた「入試対策」を進めていくことになります。

中1・中2で勉強のペースをつかんできた中学生も、入試対策の取り組みが始めり、勉強時間も増やしていかなければなりません。

ただし、初めての高校受験ですので、「勉強の仕方がわからない」という中学生も多いでしょう。

高校受験向け勉強の進め方!

まずは、高校受験勉強の始め方から紹介していきます。

入試対策の進めるための重要ポイントは次のとおり!

  • 基礎⇒応用へと段階的にステップアップする!
  • 国語・数学・理科・社会・英語まんべんなく取り組む!(苦手を作らない)
  • 日々の授業対策(予習・復習)は並行して取り組む!

そして、高校受験勉強の流れは、

  1. 基礎学習(中1・中2の総復習)
  2. 応用問題
  3. 入試過去問(実践演習)

というステップで行っていきます。

「高校受験勉強の仕方がわからない」という中学生は、いきなり難しい問題に取り組もうとする子もいますが、基礎ができていないと力がついていきません。

まずは、基礎固めとして、総復習をしっかり行いましょう!

また、学校の授業がある日は、日々の予習・復習などは重要。

内申点にもつながるため、受験勉強と並行して日々の授業対策にはしっかり取り組むようにしましょう!

中3でも成績を上げる方法は「予習・復習」が基本です。

高校受験勉強は計画的に!

中学3年生で高校受験勉強を進めていくには、計画(スケジュール)が大事です。

年間のおおまかなスケジュールはもちろん、1日の勉強スケジュールも立て、勉強時間を確保していく必要があります。

高校受験勉強は、日々計画的に行っていくようにしましょう!

また、志望校を決め、まずは合格に必要な点数(目安)を把握することは重要です。

中3では実力テストや模試も多くなりますし、定期テストなどでも目標点とどれだけ離れているかをチェックしながら、進めていきましょう!

【中3勉強法】高校受験に向けた一日のスケジュールは?

中学3年生では、日々の授業対策&高校受験勉強で、勉強時間は多くなります。

1日24時間しかない中で、勉強時間を確保していくためには、勉強スケジュールを立てて、スキマ時間を有効に利用していくとよいでしょう。

中3の1日のスケジュール例を以下にまとめます!

個人的には、朝型勉強をおすすめしており、朝早めに起きて少し勉強時間を確保するような計画で紹介しています。
中学生一人ひとりのペースにあわせて、変えていくとよいでしょう。

~平日(部活あり)のスケジュール~
※勉強時間:2.5~3時間/日

5:30起床
着替えなど
6:00勉強勉強1時間
7:00朝食
準備
7:xx学校へ
授業&部活
18:00学校から帰宅
お風呂
18:30勉強勉強0.5時間(一日習ったことノートを読み返す)
19:00ご飯
19:30勉強(眠たくなったら机で15分寝る)
勉強1~1.5時間(問題集など取り組む)
21:00テレビ
22:00就寝寝る前10分だけ英単語を勉強
少なくとも7.5時間以上は寝る

~平日(部活なし)のスケジュール~
※勉強時間:4~4.5時間/日

5:30起床
着替えなど
6:00勉強勉強1時間
7:00朝食
準備
7:xx学校へ
授業
(部活なし)
16:30帰宅
勉強勉強1.5時間(一日習ったことノートを読み返す、次の日の予習)
18:00お風呂
18:30勉強勉強0.5時間(受験勉強、暗記など)
19:00ご飯
19:30勉強(眠たくなったら机で15分寝る)
勉強1~1.5時間(受験勉強)
21:00テレビ
22:00就寝寝る前10分だけ英単語を勉強
少なくとも7.5時間以上は寝る

~休日(部活なし)のスケジュール~
※勉強時間:8時間/日

7:00起床
朝食
9:00勉強勉強3時間(受験勉強・1週間の復習など)
12:00昼食
13:00勉強勉強4時間(受験勉強)
17:00休憩
18:00お風呂夕食前に10分だけ英単語を勉強
19:00夕食
20:00勉強勉強1時間(一日の復習など)
21:00自由時間
22:00就寝少なくとも7.5時間以上は寝る

こんな感じで1日のスケジュールを組むと、勉強時間はしっかり確保できます。

お子さんの現状のレベルや、目標とする点数などから、勉強時間は調整していきましょう!

また、ご飯前・お風呂の前などのスキマ時間は有効活用するべきです。

1日10分でも、毎日積み重ねると大きな時間。
(※10分×365日=3650分≒約60時間!)

ちょっとした時間に「スマホを触る」のではなく、「単語帳をチェックする」ことが成績を上げる秘訣になります。

”コツコツ”積み重ねていきましょう!

【高校受験勉強の進め方】入試までの勉強スケジュールは?

高校受験勉強の進め方として、中学3年生の全体的な学習の流れ(例)を紹介していきましょう!

中3での勉強スケジュール・勉強法は、ざっくりと次のとおりとなります。

  • 新中学3年生春休み
    • 中2で習った1年間の総復習
    • 新学期の予習
  • 中学3年生4月~夏休み前(1学期)
    • 授業対策(予習・復習)・定期テスト対策
  • 中学3年生夏休み
    • 中1・中2の総復習
    • 中3の1学期の復習
  • 中学3年生9月~冬休み前(2学期)
    • 授業対策(予習・復習)・定期テスト対策
    • 応用問題にチャレンジ
  • 中学3年生冬休み~入試(3学期)
    • 入試過去問・応用問題演習
    • 苦手を集中取り組み
    • 面接対策(入試1か月前くらい~)
    • 授業対策(予習・復習)・定期テスト対策

各時期ごとのおすすめ勉強時間も含めて、それぞれ詳しくみていきましょう!

(※以下、おすすめの勉強時間等は目安です。現状の成績、目指すレベルに応じて、変更していきましょう。)

新中学3年生春休みの勉強法

  • 勉強時間のおすすめは?
    • 3~5時間
  • やるべき勉強は?
    • 中2で習った1年間の総復習
    • 新学期の予習

新中3の春休みは、新年度への準備期間です。

中学2年生で習った範囲の復習や、高校受験に向けた内申点対策として新学期の予習を進めておきましょう!

中3の成績を上げる方法として、「予習」はけっこう大切になります。

また、部活も、最上級生としてバリバリがんばる時期です。

何かに一生懸命取り組んだパワーは、「受験勉強」にも活きてきますので、メリハリをつけて精一杯がんばっていくと良いかと思います。

¥1,045 (2024/03/17 15:50時点 | Amazon調べ)

中学3年生4月~夏休み前の勉教法(1学期)

  • 勉強時間のおすすめは?
    • 平日:2時間程度
    • 休日:3~5時間程度
    • 定期テスト前:平日3時間、休日5~8時間
  • やるべき勉強は?
    • 日々の授業対策(予習・復習)
    • 定期テスト対策
    • (余力あれば)中1・中2の総復習

中学3年生4月は、進級して新生活が始まります。

新鮮な気持ちで勉強にも集中して取り組める時期ですが、新しい友達や環境で疲れが出ることも。

また、この時期は「部活動の最後の追い込み期」にもなるため、大会に向けて練習にも力が入りますね。

部活と勉強を両立させながら取り組んでいきましょう!

春夏は最終下校時刻も遅くなっていくため、家庭での勉強時間はなかなか取りづらくなるでしょう。

でも、焦らなくて大丈夫です。

中学の部活動に取り組む時間もかけがえのないものなので、全力で打ち込めばOK!

ただし、「日々の授業対策」や「定期テスト対策」といった、やるべき勉強はコツコツやるように。

部活動で、体力的にも時間的にもきつい時期かもしれませんが、メリハリをつけて工夫しながら勉強時間を確保していきましょう。

中学3年生夏休みの勉教法

  • 勉強時間のおすすめは?
    • 1日5~8時間
  • やるべき勉強は?
    • 中1・中2の総復習
    • 中3の1学期の復習

部活動を引退して、一気に勉強モードになる時期です。

中1・中2の総復習や、中3の1学期で習った内容をしっかり復習しておきましょう!

1日5~8時間は勉強時間を確保した方がよいですが、やる子は10時間以上っていう中学生もいます。

毎日これだけの勉強をすると、正直なところ、やる気が落ちる日もあります。

僕がやっていた方法ですが、1週間に1日は軽めに勉強する日を作るのも良いと思います。

その日は、難しい問題を解こうとせず、その週にやったことをぱらぱらと見直す程度にして、あとは英単語の暗記など「軽めの勉強」で気分転換できる日を作るのもよいでしょう。

¥2,007 (2024/03/28 03:45時点 | Amazon調べ)

中学3年生9月~冬休み前の勉教法

  • 勉強時間のおすすめは?
    • 平日:3~5時間
    • 休日:5~8時間
  • やるべき勉強は?
    • 応用問題の演習
    • 実力テスト・模試の復習
    • 日々の授業対策(予習・復習)
    • 定期テスト対策

夏休みに受験勉強を頑張ってきた中学生は、授業でも活気があり、受験モードになってます。

実力テストや模試も増えて、勉強の成果も少しずつ見えるようになる時期です。

中3の2学期からは、応用問題への取り組みなど実践的な勉強が増え、毎日詰め込みになります。

そのため、「勉強が辛い」というときも出てくるでしょう。

平日で週に一日は、学校から帰ったら、宿題だけという日(気分転換の日)を作るのがおすすめ!

どうしても気分が乗らない日にも、だらだら勉強を続けずに、思い切って勉強を切り上げて早く寝るようにしましょう。

また、この時期の授業内容も、高校入試に大切な範囲になります。

定期テストの結果は、大切な内申点にも関わるので、日々の予習・復習や定期テスト対策は今までどおりコツコツと。

国語・数学・理科・社会・英語の5教科バランスよく取り組んで、ニガテを作らないようにしましょう!

さらに、中3の2学期からは実力テストや模試が増えてきますが、力試しとして利用するだけでなく、終わった後の復習を徹底すること。

間違えた問題中心に繰り返し解くなどして、同じ問題は確実に得点できるようにしておきましょう!

中学3年生冬休み~入試の勉教法

  • 勉強時間のおすすめは?
    • 平日:4~5時間
    • 休日:6~8時間
  • やるべき勉強は?
    • 入試過去問・応用問題の演習
    • 実力テスト・模試の復習
    • (面接対策)
    • 日々の授業対策(予習・復習)
    • 定期テスト対策

中学3年生の冬休みからは、入試直前モードです。

学校は卒業モードになってきますし、環境の変化など少し疲れも出やすい時期です。

目標をもう一度思い直して、志望校合格に向けてしっかり勉強に集中しましょう。

この時期は、入試過去問や応用問題中心に取り組み、実践力をつけていきます。

勉強時間は、冬休み前より少し多くして、最後の追い込みですね。

まわりの受験生もがんばっていますので、差をつけられないようにひと踏ん張り!

どうしても気分が乗らず、やっていても身にならない日が出てくると思いますので、思い切って勉強を切り上げてしまい早く寝るなどしましょう。

また、試験1か月前くらいは、面接対策を行ったり、苦手なところを集中的に学習しましょう。

高校受験勉強の仕方がわからないなら通信教育がおすすめ!

中学3年生のお子さんが、

「いまいち勉強のペースがつかめない」

「高校受験勉強の仕方がわからない」

「成績を上げる方法が知りたい・・・」

というようなお悩みを抱えているなら、塾または通信教育を検討しましょう!

冒頭でも述べましたが、僕自身の中学時代は、通信教育での家庭学習で成績アップ&高校受験の成功を勝ち取りました。

\資料請求で充実した入試対策をチェック!/

そのため、個人的には通信教育の利用をおすすめします。

中学生が通信教育を利用するメリットは次の3点!

  • 自宅で勉強でき、時間効率が良い!
  • 分かりやすく楽しく取り組めて継続しやすい!
  • 今やるべき勉強が明確になる!

日々の授業対策から、定期テスト、高校受験に向けた対策も、すべて任せることができます。

高校受験におすすめの通信教育については、下記事で詳しく紹介していますのであわせてご参考にください!

\スマイルゼミは資料請求でお得な特典がもらえる!/

まとめ

「高校受験勉強の仕方がわからない」という中学生は、まず、目標とする高校・点数を決め、1年間の学習スケジュールをざっくり決めましょう!

日々の授業の予習・復習も並行して進めることになるため、1日のスケジュールも組みつつ勉強時間を確保していくことが重要です。

高校受験に向けて、基礎から応用問題、入試過去問へとステップアップしていき、志望校合格を目指しましょう!

▼高校受験におすすめの通信教育を紹介!