~本記事のテーマ~
- すららで高校受験対策はできるの?
- すららを使って高校入試対策する方法は?

そんな疑問にお答えします!
中学生のお子さんにとって、高校受験は大切な重要な分岐点。
志望校合格を勝ち取るために、「すららって高校受験にも使えるの?」と疑問を持つ方も多いかと思います。
結論としては次のとおり!
- すららはバリバリの高校受験向きではない
- 使い方次第で効果的な入試対策が可能
本記事では、すららが高校受験に対応しているか&入試対策に効果的な使い方を紹介してきます!
僕自身、中学時代は塾に通わず、通信教育を使って成績アップ&第一志望の進学校合格を勝ち取りました。
そんな経験を踏まえて、すららを使った高校受験対策について徹底解説しますので、ぜひご参考にください!
~すららへのお得な入会方法まとめ~
- キャンペーン
- クーポンコード
⇒株主優待のみ! - 入会金無料orユニットクリアキャンペーン
⇒月によってどちらか!
※2023年5月は「入会金0円」&「ユニットクリア150」キャンペーンW実施中!
- クーポンコード
- お得な入会方法
- 4ヶ月継続コース割引
⇒長期継続割引! - 兄弟割引
⇒2人目入会金無料!
≫すらら兄弟利用の詳細はこちら! - 紹介制度
⇒紹介された方は入会金無料!
- 4ヶ月継続コース割引
「すらら」で高校受験対策はできる?

先にも述べたとおり、すららはバリバリの高校受験対策向けではありません。
しかし、中学生のお子さんが無理なくステップアップしていけるオンライン教材で、着実に学力を伸ばしていけるメリットがあります。
すららは高校受験向けではない!?

すららが、高校受験向けではない理由は、「入試対策用の講座がない」ことです。
無学年式のオンライン教材として、「さかのぼり学習」ができるなど、各教科・各単元の学習には最適な設計となっています。
各単元の定期テスト用問題も生成できるため、学校の授業対策・定期テストには十分活用できるでしょう。
しかし、高校入試では、学校の定期テストとは異なり、「中学3年間分の範囲の応用問題」が出題されます。
そのため、高校受験対策には、入試問題に合わせた「専用の教材」を使った取り組みが必要です。
すららの特長!
ここで、すららの特長をまとめておきましょう!
すららは、小学校~高校の範囲で講座を持つオンライン学習教材です。
概要は以下のとおり!
~すららの概要~
- 学習スタイル
自宅のパソコンやタブレットを用いたオンライン学習 - 学習内容
- 無学年方式
⇒学年をまたいで学習可能。「さかのぼり学習」「先取り学習」ができる。 - すららコーチが保護者サポート
- ゲーム感覚で楽しく勉強できる仕組み
- AI搭載型ドリル
⇒理解度にあった問題を出題 - 学力を測定する診断テスト
⇒日々の理解度チェック、定期テスト対策にも!
- 無学年方式
- 入会金(新規入会時のみ)
- 小中・中高5教科コース
7,700円(税込) - 小中・中高3教科コース、小学4教科コース
11,000円(税込)
≫【お得!】すららのキャンペーンコード・クーポンを徹底解説!入会金無料もあり!?
- 小中・中高5教科コース
- 3教科(国・数・英)コース
- 毎月支払いコース
- 小中コース:8,800円(税込)
⇒小学1年生~中学3年生までの3教科の範囲が学び放題
※英語は中学範囲から - 中高コース:8,800円(税込)
⇒中学1年生~高校3年生までの3教科の範囲が学び放題
- 小中コース:8,800円(税込)
- 4か月継続コース
- 【4ヶ月】小中コース:8,228円(税込)
⇒小学1年生~中学3年生までの3教科の範囲が学び放題になる4ヶ月継続コース。(英語は中学範囲から) - 【4ヶ月】中高コース:8,228円(税込)
⇒中学1年生~高校3年生までの3教科の範囲が学び放題になる4ヶ月継続コース。
- 【4ヶ月】小中コース:8,228円(税込)
- 毎月支払いコース
- 4教科(国・数・理・社)コース
- 毎月支払いコース
- 小学コース:8,800円(税込)
⇒小学1年生~小学6年生までの4教科の範囲が学び放題
※理科・社会は小3~小6の範囲
- 小学コース:8,800円(税込)
- 4か月継続コース
- 【4ヶ月】小学コース:8,228円(税込)
⇒小学1年生~小学6年生までの4教科の範囲が学び放題になる4ヶ月継続コース
※理科・社会は小3~小6の範囲
- 【4ヶ月】小学コース:8,228円(税込)
- 毎月支払いコース
- 5教科(国・数・理・社・英)コース
- 毎月支払いコース
- 小中コース:10,978円(税込)
⇒小学1年生~中学3年生までの5教科の範囲が学び放題
※英語は中学範囲から、理科・社会は小3~中3範囲 - 中高コース:10,978円(税込)
⇒中学1年生~高校3年生までの5教科の範囲が学び放題
※理科・社会は中1~中3範囲
- 小中コース:10,978円(税込)
- 4か月継続コース
- 【4ヶ月】小中コース:10,428円(税込)
⇒小学1年生~中学3年生までの5教科の範囲が学び放題になる4ヶ月継続コース
※英語は中学範囲から、理科・社会は小3~中3範囲 - 【4ヶ月】中高コース:10,428円(税込)
⇒中学1年生~高校3年生までの5教科の範囲が学び放題になる4ヶ月継続コース
※理科・社会は中1~中3範囲
- 【4ヶ月】小中コース:10,428円(税込)
- 毎月支払いコース
- おすすめのタイプ(※タップで詳細記事へ)
▼すららの評判についてはこちら!
すららは「無学年式」の学習スタイルで、学校のカリキュラムに合わせた取り組みではありません。
各分野、段階的にステップアップして学んでいくスタイルです。

”すらら
すららの中学生向け講座は、「小中コース」または、「中高コース」から選ぶこととなり、お子さんのレベルに応じて利用するとよいでしょう!
※参考
「基礎を含めてコツコツ学びたい⇒小中コース」
⇒ニガテな範囲は、小学校の範囲から学習する!
「先取りしながらガッツリ学びたい⇒中高コース」
⇒得意な範囲は、高校生の範囲まで先取り学習する!
すららがオススメな中学生!
以上のように「無学年式学習」という特徴を持つ「すらら」。
効果的に学力をステップアップさせていく仕組みですが、すべての中学生にオススメというわけではありません。
すららがおすすめな中学生は次のとおり!
- 中学校のテストで点数が取れない(~50点)
- 授業についていけない、遅れを取り戻したい
- 不登校、発達障害の中学生
すららの「無学年式」の特長から、さかのぼり学習に最適な教材です。
中学校の勉強を理解できておらず、
「テストで点数が取れない・・・」
「授業についていけていない・・・」
といったお子さんは、すららで基礎から学ぶことができるため、無理なく力を付けていくことが可能です。
すららを使いこなして、着実にレベルアップしていきましょう!
また、すららHPでもうたっていますが、これらの特長から、「不登校」「発達障害」といった中学生にもおすすめの教材となります。
▼すららの資料請求&入会はこちらから!
(※受講をお迷いの方は、まずは資料請求がおすすめ!)
【中学生向け】すららを高校受験に向けた使い方!

繰り返しになりますが、すららはバリバリの高校受験用教材ではありません。
そのため、すららを使いながら入試対策するには、少し工夫するとよいでしょう!
すららを活用した高校受験対策へのポイントは次のとおり!
- まずは「すらら」で日々の授業対策&定期テスト対策!(基礎固め)
- 高校受験対策用の問題集を購入して取り組む(入試対策)
- 入試対策でニガテな分野はすららで復習(さかのぼり学習)
まずは「すらら」で日々の授業対策&定期テスト対策!(基礎固め)

まずは、すららで日々の家庭学習を行い、授業対策・定期テスト対策をコツコツ続けましょう!
「無学年式」で自由にさかのぼり学習しながら、基礎を固めていきます。
すららコーチが立ててくれる学習計画は、確実にこなしていくように心がけるとよいです。
高校受験対策用の問題集を購入して取り組む(入試対策)

すららとは別に、中3からは「高校受験対策用」の問題集を準備しましょう!
購入するとよい問題集は次のとおり!
(※できれば、中3の夏休みからは取り組みたいところです。)
- 高校受験対策用の問題集「各教科1冊ずつ」
※通信教育の併用でもOK(記事後半におすすめを紹介!) - 入試過去問集・模試過去問集(都道府県別)
高校入試で出題される問題は、普段の定期テストとは異なる問題も多いです。
「受験対策専用」の問題集で、しっかり対策しておいた方がよいでしょう。
高校受験対策用の問題集は、各教科1冊ずつで構いません。

基本的に、問題集は「1冊」で高校受験に向けた実力がつくように作られています。
何冊も手を出して中途半端に取り組むより、1冊を繰り返し解いてマスターする方が、着実に力をつけることにつながるでしょう。
また、入試の過去問集等は必ず購入して、繰り返し解くようにしましょう!
実戦演習は大切ですし、間違えた問題中心に何度も解いて、同じ問題が出たら100%正答できるようにしておきたいですね。
入試対策でニガテな分野はすららで復習(さかのぼり学習)
すららの「さかのぼり学習」は、高校受験対策でも効果あり!
中学生のお子さんが、入試対策の問題集に取り組んでいく上で、必ず「ニガテな分野」や「弱点科目」は出てきます。
そういった場合には、すららの教材をフル活用です!
すららの無学年式オンライン教材は、高校受験対策に心強いパートナーとなるでしょう!
▼すららの資料請求&入会はこちらから!
(※受講をお迷いの方は、まずは資料請求がおすすめ!)
すららを高校受験に使うメリット・デメリット!

すららを高校受験に使うメリット・デメリットをまとめておきましょう!
- 【デメリット】高校受験対策専用の機能はない!
- 【デメリット】自由度が高い!
- 【メリット】短い時間で復習可能!
- 【メリット】自分から勉強に取り組めるようになる!
- 【メリット】すららコーチの学習計画で無理なくレベルアップ!
【デメリット】高校受験対策専用の機能はない!

”すらら
繰り返しになりますが、すららには、高校受験対策に特化した機能はありません。
そのため、すららだけで入試対策をして、「上位校に進学」などということには不向きです。
すららのオンライン学習教材は、各教科・各単元の学習や、テスト機能での実力診断&定期テスト対策で、中学生のお子さんの基礎力を養っている設計。
日々の家庭学習や、高校受験に向けた「復習(さかのぼり学習)」に利用するとよいでしょう!
【デメリット】自由度が高い!
すららは、無学年式の通信教育で自由度は高いです。
そのため、学校のカリキュラムに沿った学習ではありませんし、塾のように強制力もないため、使い方によっては「全然成績が上がらない」ということもあるでしょう。
その点、「すららコーチ」の手厚いサポートがあるので、お子さんの様子を見ながら、相談しつつ進めていけばOKです。
~すららコーチのサポート内容~
- 学習行動の特性をチェック
- カリキュラム設定
- 毎週の保護者とのやり取り
【メリット】短い時間で復習可能!
すららは、「無学年式」のオンライン教材のため、効率的な学習が可能となります。
「さかのぼり学習」により苦手な箇所を見つけて補強、反対に、理解が進んでいる教科は「先取り学習」でどんどん力をつけていくことが可能!
中3になるお子さんが、中1・中2の範囲を「短時間で復習したい」という場合に最適です!

”すらら
【メリット】自分から勉強に取り組めるようになる!
HP(≫すらら)の「利用者の声」にもありますが、すららを使ってお子さんが自分から勉強に取り組めるようになったというレビューはあります。
「すららコーチの学習計画」により、無理なく学習を進められ、中学生が「成功体験」を積むことができます。
「計画のとおり取り組めば、成績が上がる」などと自信にもつながるため、やる気もアップし、自分から勉強に取り組めるようになるでしょう。
すららのオンライン教材は、「対話型&アニメーション」などの楽しく継続できる仕組みがあるのもメリットです。
【メリット】すららコーチの学習計画で無理なくレベルアップ!
先にも少し触れましたが、すららコーチがニガテな部分も把握した上で、勉強の計画を立ててくれます。

”すらら
そのため、弱点を克服しながら、無理なくレベルアップしていくことが可能です。
中学生のお子さんが「わかる」ようになるため、学習意欲へとつながりますし、高校受験を戦っていく上で、「基礎力」をつけることは重要。
すららコーチの手厚いサポートは、大きなメリットでしょう。
▼すららの資料請求&入会はこちらから!
(※受講をお迷いの方は、まずは資料請求がおすすめ!)
~すららの受講をお迷いの方~
すららへの入会をお迷いなら、次の手順がおすすめ!
- まずは資料請求!(無料)
⇒すららの全体像・特長を知る! - 無料体験
⇒実際に手に取って使ってみる! - 入会(受講開始)
⇒すららで勉強習慣をつける!
すららなどの通信教育は、資料請求でもらえるパンフレットが上手にできています。
お子さんと一緒にパンフレットを見ることで、「すららの全体像(特長)が分かる」のと同時に、「お子さんのやる気」が出ることもあるでしょう!

僕の中学時代も、進研ゼミのパンフレットを見て、「これなら楽しくできそう」と感じました。
勉強へのやる気も出て、成績アップのきっかけになったと思います。
ちょっとしたきっかけで、小学生・中学生・高校生のお子さんは「やる気」になったりします。
すららの資料請求を利用してみる価値は大きいでしょう。
▼すららの入会はこちら!
(※受講をお迷いなら資料請求がオススメ!)
高校受験対策におすすめ通信教育!
すららの「さかのぼり学習」は、高校受験にも十分活用することが可能です。
ただし、入試対策を万全に行うなら、「高校受験専用の教材」を準備し、あわせて取り組むことをおすすめします。
先にも述べたとおり、「書店で、各教科1冊ずつ入試対策教材を購入」しても良いですし、個人的には他の通信教育を併用することがおすすめ!
中でも、すららとの併用におすすめな通信教育は次のものになります。
- 進研ゼミ
⇒王道の通信教育!学習内容・サポート・実績面など、高校受験対策にも文句なし!
≫進研ゼミ(公式HP)
※資料請求で体験教材プレゼント! - スマイルゼミ
⇒タブレット1台で学習が完結!楽しく効率的に高校受験対策を進めたい中学生向け!
≫スマイルゼミ(公式HP)
※資料請求で特典あり! - Z会
⇒「400点以上」「難関校受験」など、ハイレベルな学習を目指す中学生向け!
≫Z会中学生コース(公式HP)
※資料請求で特典あり!
(※上記「公式HP」から無料で資料請求できます。お得な特典あり。)
個人的には、中学時代にやっていたのもあって「進研ゼミ」は文句なしにおすすめです!
成績が伸び悩んでいた僕が、中2の夏頃から進研ゼミを始めて、成績アップに成功しました。
▼Before(中学1年生~中学2年生夏)
本屋に売っている問題集や学校のワークで勉強。予習・復習も中途半端。
⇒5教科350点程度

⇒この時、「どんな教材」を使って「どんな勉強」をすればよいのかよく分かっていなかった。
▼After(中学2年生夏~)
進研ゼミを取り入れて、日々の授業対策(予習・復習)、定期テスト対策をやる!
⇒5教科430点程度取ることに成功!
※進研ゼミで取り組んでから、実力テスト・模試・入試なども含めて430点前後を継続!


⇒通信教育の教材中心に取り組めばよくなったので、「やるべきこと」が明確になった!
\進研ゼミで勉強のペースづくり!/
(※タップで公式HPへ)
※進研ゼミは、資料請求(無料)で5教科体験教材プレゼント!
通信教育は、各社資料請求(無料)でき、「体験教材」や「お得な特典」がプレゼントされるものもあります。
気になるところは、気軽に利用しておくと良いかと思います。
▼進研ゼミの無料資料請求で体験教材プレゼント!
まとめ
すららは、無学年式のオンライン教材で、さかのぼり学習ができるなど、中学生が無理なくレベルアップするのに最適!
しかし、高校受験対策専用の機能はなく、入試に向けたレベルアップのために使い方が重要です。
すららを使って高校受験に対応するなら、あわせて「入試対策専用の教材」を手に入れ、すらら教材は復習用(さかのぼり学習用)に利用することをおすすめします!
▼すららの資料請求&入会はこちらから!
(※受講をお迷いの方は、まずは資料請求がおすすめ!)
高校受験専用の教材は、通信教育を併用するのもあり!
個人的には、僕自身も経験がある「進研ゼミ」はおすすめです。
▼進研ゼミの無料資料請求で体験教材プレゼント!