【お得な無料ハンドブック】公務員へ転職したいならまずはコレ!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

【保護者向け】中学生が勉強をやる気になる方法を徹底解説します!

中学生の勉強法
スポンサーリンク

▼中学生は勉強のペースづくりが大切!

楽しく、分かりやすく予習・復習ができる通信教育!
定期テスト高校受験にも対応し、日々の勉強のペースづくりに最適です。

人気&オススメどころの通信教育はコレ!

進研ゼミ
オススメ
スマイルゼミ Z会中学生コース
ハイレベル
スタディサプリ
コスパ
すらら
苦手向け
通信
目標
※目安
300~430点超250~400点超350~500点350~450点200点以上
方式タブレット+テキスト
or
テキスト
タブレットのみタブレットコース
or
テキストコース
※選択可能
動画授業+テキストオンライン学習
入会金0円0円0円0円7,700円
タブレット代無料10,978円0円も可自分で用意
※PC・タブレット等
自分で用意
※PC・タブレット等
会費5,980円/月~7,480円/月~8,115円/月~1,815円~10,428円~
教科5教科+4教科5教科+4教科5教科+4教科※1教科~5教科5教科
※3教科~
その他添削指導
ライブ授業
充実サポート
タブレット特化ハイレベル設計コスパ抜群勉強ニガテ向け

▼僕が中学時代に成績を伸ばした秘訣はこちら!

\進研ゼミで成績アップ!/

引用:進研ゼミ

※お得な入会キャンペーン実施中!

進研ゼミで勉強のペースづくり!(公式HP)

中学生の子供がいるんだけど、うちの子が勉強にやる気にならなくて・・。

どうしたらいいかしら?

そんな疑問にお答えします!

本記事は、中学生のお子さんが、勉強にやる気を出せずにお困りの向け記事です。

中学生の勉強はレベルも上がりますし、そもそも勉強って分からないことを分かるようにすることなので、とてもエネルギーがいることです。

そのため、中学生のお子さんが勉強にやる気を出すには、勉強するメリットを与えてあげるのがいいですよ。

本記事では、中学生のお子さんが勉強にやる気を出すための方法を解説していきます。

僕自身の中学時代は、通信教育を利用した家庭学習中心で取り組んでいたので、自分でやる気を出さなければならない状況でした。

そのような中、勉強へのやる気を継続し第一志望の進学校に合格できたのは、「高校で野球部が強い進学校に行こう」というモチベーションがあったからです。

やる気になるためには「理由」が不可欠!詳しく解説していきます。

▼勉強へのやる気アップに最適な通信教育!

中学2年生1学期末
中学2年生1学期末
中学3年生11月実テ
中学3年生11月実テ

中学生が勉強をやる気になる方法とは?

結論を言います。

中学生が勉強にやる気になるためには、勉強する理由が必要です。

それは、勉強をしたことで得られるメリットですね!

~中学生が勉強にやる気になる方法~
⇒勉強したことで得られるメリットが必要!

メリットって、勉強したらお小遣いをあげるとかかしら?

それも正解です!

お小遣いをあげるのも、勉強への一つのメリットになります。

しかし、お小遣いだけではありませんし、もっと重要なメリットもあります。

以下に詳しく紹介していきます!

なぜ中学生は勉強にやる気が出ないの?

そもそもの話ですが、中学生に限らず、勉強にやる気が出ないのは、根本的に勉強が好きでないことが多いです。

なぜ、好きでないかというと、勉強は分からないことを覚えることなので、基本的につらい作業です。

そのため、勉強するメリットがなければ、つらいことを好きになるわけがなく、避けようとするのが自然ですね。

逆に、やる気が出ること(=好きなこと)ってなぜやる気が出るのでしょうか?

以下に例を挙げてみます。

~好きなことってなんでやる気が出る?~

  • ゲーム
    ⇒何かをクリアする爽快感や、がんばってやった分レベルが上がったり、アイテムを得たりする。友達と会話も弾む。【メリットあり】
  • 旅行
    ⇒家族や友人と楽しく会話しながら、親睦を深められる。美味しいものを食べたり、楽しいことができる。【メリットあり】
  • スポーツ
    ⇒スポーツをした後に爽快感がある。家族や友達と一緒にやると親睦が深められる。【メリットあり】
ラピ
ラピ

やる気が出ることには、それをやったことでメリットがあるんです。

だから楽しいと感じてやる気が出ます。

勉強も同じで、やったことでメリットがあれば、やる気が出るものです。

中学生が勉強をやる気になるための方法~小手先編~

では、中学生が勉強をやる気になるための具体的な方法を紹介していきます。

まずは「小手先」で簡単にできる方法です。

お小遣いやゲームなど報酬をあげる

お金のマークのイラスト

定期テストで、「400点取ったら好きなゲームを買ってあげる」、「一年間通して平均400点取ったらお小遣いあげる」といったような報酬はやる気になるきっかけの一つです。

僕たち社会人も、仕事を頑張れるのは給料やボーナスがあるからですし、それがきっかけで仕事自体のやりがいが見つかったり楽しくなることもあります。

この方法はあくまで、やる気になって、その後の勉強に活かしていけるきっかけの一つとして使うといいですね。

決めた時間に勉強したらおやつをあげる

おやつは日常的にあげたりするので、手軽にできるし、習慣作りとしては良いと思うやり方です。

学校から帰ったら、

1時間勉強⇒おやつ(時間的に夕飯になるなら、好きなご飯とかでも良いです)」

というパターンであったり、夕飯後、

1時間勉強したら⇒デザートタイム」といった感じでも良いと思います。

勉強したら好きなところへ連れていく

毎日決まった時間に勉強したら、「週末に映画へ連れて行ってあげる」、「好きな飲食店に連れて行ってあげる」など、どこかへ連れていく約束もいいでしょう。

「遊園地連れていく」など大きな遊びは、テストで良い点取ったときの報酬にすると良いですね。

ここまでにあげた例は小手先のものでしたが、次に紹介することが本質的に大切かと思います。

中学生が勉強をやる気になるための方法~本質編~

ここまでは、小手先で勉強をやる気にする方法を紹介しましたが、それだけではいけません。

最大限成果を上げるには、「勉強することが素晴らしいことなんだ」という気持ちを持つこと、夢や目標を持つこと、さらには勉強の楽しさを知ることが大切です。

解説していきます。

勉強したらほめてあげる

中学生のお子さんが勉強したら、ちゃんとほめてあげていますか?

一番簡単にできることですが、意外とできていない人も多いかもしれません。

誰だってほめられたら素直にうれしいものですし、「勉強することはえらいんだ」「勉強して、またほめられたい」って本質的に思うようになります。

子供にとって、親がちゃんと見ていてくれるということが大切なのではないでしょうか。

ぜひ、これからほめてあげてくださいね!

ただ、ほめすぎても嫌がることもあるので、さらっと言うのがいいかもです(笑)

将来の夢を持たせてあげる

中学生の子供にとって、「夢」を持つことはとても大切なことです。

夢は今を生きる力の源になりますし、それは勉強にも生活にも活気を与えることになります。

『勉強したら夢に近づく』、これは大きなメリットですね!

お子さんが夢を持つために、家族で休日に出かけるときは工場見学に行ったり、航空博物館、おしゃれなケーキ屋さんなどに行ったりして、興味を持つものを一緒に探すのも良いと思います。

また、ドラマや映画なんかで、「ある職業のストーリー」的なものもよくやっているため、そんなのを観るのも刺激になっていいと思います。

勉強の邪魔にならない程度に観るようにしたいですが(笑)

まずは、夢を持てるように、何かきっかけを作ってあげられるといいですね。

あくまで、お子さんが自発的に決められるよう補助的な立場でしてあげましょう。

目指す高校を決める

高校入試の試験会場の向かう生徒のイラスト

目指す高校を決めることで、『勉強したらその高校に行ける』、大きなメリットです。

将来の夢を実現させるために、どの大学に行くかを決め、じゃあこの高校に行けるといいね、というように逆算できればベストです。

が、そんなにうまくは行きません。

そもそも何になりたいかも決まらなかったりする子もたくさんいます。

僕自身の経験でも、中学生の時、将来やりたいことが明確になかったから、とりあえず大学に行けるように普通科進学校を目指しました。

今決まっていなくても、ぼんやりとこの分野を勉強してみたいなーとか、とりあえず大学行きたいから普通科かなーとかで決めてもいいですし、部活動が強いところに行きたいというのもいいと思います。

目標の高校を決めて、じゃあ何点取らなければいけないかということを明確にして勉強することは、とても大切です。

人って目標があるからがんばれるものです。

ネットや書店などでも、高校紹介しているものはあるので、いろいろ調べてみるといいと思います。

「分かる」楽しさを知る

ここまでで、中学生が勉強をやる気になるための様々な方法を解説してきましたが、これから学習を進めていく上で、「分かる」楽しさを知ることはとても重要です。

本記事の序盤でも述べましたが、勉強することは基本的につらいことなんです。

そのため、根本的に勉強が楽しくなっていくには、「分かる」喜びを味わって、「勉強って楽しいんだ」、「勉強すると喜びが味わえるんだ」というメリットを知ることが大切です。

こうなると恐いものなしになります。

その結果、テストでもいい点数が取れ、さらに意欲が増すという好循環になっていきますね!

~勉強のやる気を出すには~
「分かる喜びを知ること」
⇒勉強自体が楽しくなる

そのために必要なことは、勉強して成果を出すようにしてあげなければなりません。

成果を出すには、塾に行くにしても独学するにしても、家庭学習の質(勉強方法)を上げることが重要です。

とくにおすすめなのが、通信教育を利用した学習です。

僕も中学時代に行っていた勉強法ですが、通信教育(進研ゼミ)を中2の夏頃から取り組み始め、

Before
定期テストで5教科300点台の成績

After
⇒通信教育を利用してから、5教科430点前後
(※定期テスト、実力テスト、模試、入試)

というように、成績を大きく上げることができました。

その他にも、通信教育にはさまざまなものがあります。

勉強へのやる気が出ない中学生でしたら、「タブレット1台」で学習が完結する「スマイルゼミ」というのもおすすめ!

進研ゼミと比較してみるとよいでしょう!

▼僕がおすすめする進研ゼミの詳細はこちらで解説!

サポートしてあげられることは最大限にして、お子さんが勉強にやる気になり成果を出していける環境をつくっていきましょう。

まとめ

中学生が勉強をやる気になる方法について解説しました。

ポイントを以下にまとめておきます!

  • 中学生にとって勉強は、そもそもつらいもの!
  • 中学生が勉強をやる気になるためにはメリットが必要!
  • メリットには、「ご褒美」などの小手先のものと、「夢や目標の達成」、「勉強が分かる楽しさ」といった本質的なものがある。
  • 本質的に勉強が好きになるように、最大限のサポートをしましょう!

中学生の勉強は、はっきり言って「将来なんの役に立つの?」ってのが本音だと思います。

たしかに、数学のわけわからない公式や、社会のよくわからない単語など勉強しても直接的に使えるものは多くはないと思います。

でも、僕も今だから言えますが、中学校の勉強で物事の基本的な考え方や、文章の読み方、社会の出来事など、勉強して損なことは何もないと思います。

人間の脳は鍛えれば鍛えるほど強くなりますので、若いうちにたくさん勉強して、将来活躍できる人になってもらいたいですね。

そのための仕組みづくりは家庭環境も大きいので、子供がやる気になるようにがんばっていきましょう!

~勉強法が確立していない中学生におすすめ~

中学生の勉強は、よい勉強法を継続することで、成績を上げていくことができます!

成績が伸び悩んでいる人は、質の高い塾・通信教育を利用して、勉強のコツをつかんでいくことをおすすめします。

個人的には、通信教育がおすすめ!

僕自身も、中学時代に取り組んで成果を出せました。

▼中学生の勉強は塾?通信教育?

▼中学生におすすめ通信教育4社!

▼僕がおすすめする通信教育!

▼中学3年生向け通信教育!

▼「勉強に全然ついていけない」・「不登校」などの中学生には「すらら」がおすすめ!