【お得な無料ハンドブック】公務員へ転職したいならまずはコレ!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

公務員試験に受かるためには?【正しい勉強法と習慣が大切です!】

公務員試験対策
スポンサーリンク

~公務員目指すなら通信で効率学習

公務員試験対策は、学習効率が大事!
時間効率を考えるなら、オンライン講座一択です!

アガルート
オススメ!
クレアール
通信ならコレ
LEC
実績ならコレ
スタディング
コスパ!
ユーキャン
通信講座
教材内容動画講義
音声DL
テキスト
問題集
動画講義
音声DL
テキスト
問題集
動画講義
音声DL
テキスト
問題集
動画講義
Webテキスト
Web問題集
テキスト
問題集
Web学習
動画講義
対応試験種別国家総合
国家一般・
専門職
地方上級
裁判所
市役所・
国立大学法人
など!
国家総合
国家一般
地方上級
市役所
国立大学法人
裁判所事務官
警察官
など!
国家総合
国家一般
地方上級
市役所
警察官
など!
地方上級・
市役所(教養)
警察官・
消防官
国家一般職・
地方上級
教養試験対策
市役所
警察官・
消防官
面接対策講義・テキスト
面接カード
・ES添削
(無制限)
模擬面接
(無制限)
※飯田橋ラウンジ
orSkype
講義
面接シート
・ES添削
模擬面接
(無制限)
※リモート
講義
面接シート
・ES添削
模擬面接
(無制限)
講義
ES添削
講義
ESアドバイス
料金約12~
38万円
10%OFFセール中
(~5/9)
約10~
30万円
約20~
40万円
66,000円~
200,000円
54,000~
89,000円
その他!安価&質の
高い学習
安価な通信上位合格
実績あり
オンラインテキスト通信

僕が選ぶなら、アガルートなどの安価で時間効率の良いオンライン講座かなと。
いろいろとチェックしてみると良いでしょう!

キャンペーン実施中!

~本記事で解決する悩み~

  • 公務員試験に受かるためにはどうしたらいい?

公務員を目指しています。

試験範囲も広くて難しそうですが、受かるためにはどうしたらいいでしょうか?

そんな疑問にお答えします!

本記事は、公務員を目指す方向けの記事です。

~この記事は次のような方におすすめ~

  • 公務員試験に受かるための方法が知りたい!
  • 公務員になるための勉強法が知りたい!

公務員合格を目指す方は、膨大な試験範囲を勉強し、長い期間の試験対策が必要となります。

しかも、公務員受験者は多く、狭き門を突破しなければなりません。

そのため、一日一日が勝負となり、「正しい勉強法」と「習慣」を続けることが大切です。

本記事では、そんな公務員試験に受かるための勉強法・習慣について紹介していきます。

僕自身、民間企業に勤めながら”独学”で公務員転職を成功した経験があり、公務員試験対策についてはかなり研究しています。

そんな経験を踏まえ、公務員試験に受かるための方法を徹底解説しますので、ぜひご参考にください!

市役所入庁の辞令
市役所入庁の辞令

公務員試験に受かるには正しい勉強法と習慣が大切!

教科書のメモを取る様子のアイキャッチ画像

公務員を目指そうと思ったあなたは気付いているかもしれませんが、公務員試験の範囲は膨大で、

  • 「うわっ、こんなに範囲広いの?」
  • 「公務員試験、ムズかしくない?」
  • 「こんなに勉強できるかな・・・」
勉強しながら困っている様子のイラスト

と感じているのではないでしょうか?

正直なところ、僕も公務員に転職しようか考えたときにはこのように考えました。

しかし、公務員試験には必ず受かる人と落ちる人に分かれます。

その差はいったいなんでしょうか?

・・・それは、

  • 受かるための勉強法!
  • 受かるための習慣!

を実践するかどうかです。

公務員に受かる人は、ただ勉強量が多かっただけではないです。

運がよかっただけではないです。

もちろん、「勉強したところがたまたま出た!」、「たまたま選んだ回答が当たっていた!」というのは、運によるところがあると思います。

どんな試験でも、試験に受かるために運も必要にはなります。

しかし、自分で変えられないものをねだっていてもしかたありません。

実力をつけて合格する可能性を上げていくべきですが、やみくもに勉強量を増やしていればいいわけでもありません。

女性が目標に向かって意気込む様子のイラスト

公務員合格に向けて、受かるための勉強法&習慣を行っていきましょう!

公務員試験に受かるための勉強法とは?

勉強する様子のアイキャッチ画像

まず、誰もが大切だと思うことですが、それは「勉強法」です。

公務員予備校を利用する方なら、試験に受かるためのカリキュラムが準備されますので、後に紹介する「習慣」が大切になるでしょう!

一方、独学の方が勉強法を間違えると、まず公務員試験には受かりません。

世の中には、公務員を目指してるライバルがたくさんいます。

目指す公務員の試験倍率を見た方は分かるかと思いますが、数倍~10倍を越えるところもあります。

つまり受験した人の、半分以上は落ちます。

勉強法を間違えるとガリ勉した人だって落ちます。

では、受かるための勉強法とはどういったものでしょう?

それは、次の2点です。

  • 得点源となる重点科目と捨て科目を明確にする!
  • よい問題集を徹底的に繰り返す!

もう少し詳しくいうと、

  • 試験配点の高い科目や、勉強すれば得点できる得意科目を重点的に取り組む!
    ⇒効率的に得点にする!
  • 問題集は1科目につき1冊に決める
    ⇒何冊も解くのは時間もお金も無駄!まずは1冊!
  • 決めた問題集を最低3周は繰り返す
    ⇒もし同じ問題が出たら100%正解できるようにする!

といったことが重要となります。

重点科目を作る!

公務員試験は膨大な範囲の学習になりますので、まんべんなく力を注いでは時間がどれだけあっても足りません。

しかも、試験での配点には科目ごとでバラツキがありますので、全然試験に出ないものにたくさんの時間をかけて対策していては時間のムダです!

たとえば、教養試験の中でも力を入れるべき出題数の多い3科目があります。

  • 数的処理
  • 文章理解
  • 社会科学

これらは確実に得点していきたいものなので、重点的に取り組むべき科目になりますし、得意なものがあれば確実に満点を取れるようにしておくと、気持ち的にも楽になります。

逆に出題されないけど対策に時間がかかる科目は「捨て科目」にしてしまうのもありです。

これらの科目の勉強法について、詳しく解説した記事がありますので、興味のある方は以下をあわせてご参考にください。

▼数的処理の勉強法

▼文章理解の勉強法

▼社会科学の勉強法

問題集は1科目につき1冊に決める!

また、筆記試験にはたくさんの科目がありますが、各科目ごとで1冊ずつ問題集をそろえることをおすすめします。

もし、より効率的に試験勉強を進めたいなら、通信教育の有名どころ「資格のユーキャン」のような教材を利用するのも良いでしょう!

予備校を利用するよりも圧倒的に安価な料金で、良質なテキスト教材等を利用して対策を進めることができます。

▼ユーキャンの詳細はこちら!(公式HP)
(※まずは資料請求で情報収集するのがおすすめ!)

自分で問題集を揃えて独学する方なら、多少お金がかかりますが、全科目1冊ずつそろえた方がよいです。
(※出題数の少ない捨て科目を作るなら、不要な科目もある。)

1教科につき、2冊も3冊も異なる問題集をそろえるのはおすすめしません!

基本的には、問題集は1冊で完結できるようにできているので、まずはその1冊を100%マスターするように取り組みましょう!

王道の問題集は、「スー過去(新スーパー過去問ゼミ)」シリーズです。

教養試験におすすめ問題集については、別に詳しく紹介していますので、ぜひご参考にください。
(※市役所受験用の記事タイトルですが、公務員試験全般で使える参考書を紹介しています。)

~科目ごとのおすすめ問題集~

▼数的処理対策におすすめ問題集・参考書!

▼文章理解対策におすすめ問題集・参考書!

▼社会科学対策におすすめ問題集・参考書!

▼時事対策におすすめ問題集・参考書!

各科目の勉強について、具体的なスケジュールを組んで戦略を立てることも大切です。

勉強スケジュールについては別記事で詳しくまとめていますので、ぜひご参考にください。

決めた問題集を最低3周は繰り返す!

先にも述べましたが、決めた問題集については内容もマスターしましょう!

そのためには、最低3周は繰り返すとよいというように言われます。

3回繰り返し解くことにより、同じ問題が出たら確実に得点できるようになってきますし、だんだんと試験問題にもなれてくるでしょう!

ただし、3回やればOKかと言うと、それでも苦手なところは出てきますので、さらに重点的に復習するようにしていくとよいです。

ちなみに、1周する間にも、毎日や毎週やったことの復習を少しずつ挟んでいくと、より記憶の定着につながります。

公務員試験直前期には過去問対策も重要!

公務員試験の直前期には、過去問対策も大事です。

「過去問500」は王道の問題集ですが、公務員試験種ごとに多くの過去問が掲載されています。

目指す公務員に合わせて、手に入れておきましょう!

最新版の発売は、だいたい公務員試験前年度の2月頃になります。

公務員試験は予備校に通った方がいい?

公務員を目指す方は、とても迷うところでしょうが、合格したいなら予備校には通った方がよいと思います。

というより、予備校に通った方が合格する可能性は上がると考えます。

僕は民間企業から公務員への転職を成功させましたが、独学で取り組みました。

しかし、正直なところ独学は大変です。

もう少し詳しく話します。

公務員を目指すと決めて試験対策を始める際に、誰もが困ることがあります。

それは、

  • どの公務員を目指す?
  • 公務員になるために勉強する科目は?
  • どんな試験がある?
  • 試験勉強に使う教材は何がいい?
  • 論文対策って?
  • 面接対策はどうやってする?

などなど・・・。

公務員試験について何も知らない段階では、これらを一から調べていかなければならず大変な労力となります。

しかも、取り組んでいる途中で、「自分の勉強法って合っているの?」という不安も出てきます。

そのため、公務員試験対策のプロである予備校を利用した方が確実に合格への近道となり、安心感もあるでしょう。

公務員を目指すなら、予備校は一度検討した方がよいかと思います。

予備校にも、通学制だけでなく通信制のものもあるので、「いちいち校舎まで通うのが面倒」という人にも利用しやすいかと思います。

予備校はお金がかかりますが、将来への投資と考えると決して無駄ではないです。

公務員になれれば、給料の1~2か月分ですぐにペイできます。

上の関連記事でも、おすすめ予備校を紹介していますが、各予備校のHPでも情報が出ていますし、無料で資料請求をすると、より詳しい情報を調べることができます。

まずは、資料請求で情報を集めていくとよいですね。

社会人で公務員転職を目指す方には、おすすめの情報誌(無料ハンドブック)がありますので、ぜひ下の記事をご参考にください。正直、これはお得です。

公務員試験に受かるための習慣とは?

そして、勉強法とともに重要なことが「習慣」です。

受かるための習慣とはどのようなものでしょうか?

以下に、7つの習慣を紹介します。

  • 不要なタスクは削る!
  • スキマ時間は勉強につぎこむ!
  • 朝の時間を勉強に!
  • 勉強するときは効果的に休憩する!
  • 勉強の合間の休憩はスマホをみない!
  • 早寝早起きする!
  • 適度に運動をする!

「え!勉強法は1つだったのに、習慣はめっちゃあるじゃん!」

「ちょっとストイックすぎない?」

と思った方もいるでしょうか?

でも、僕自身も公務員への転職を目指したとき、これらの習慣を実践して合格をつかみ取りました。

僕はビジネス書なんかもかなり読みますが、成功するための習慣として、これらは大切なことばかりだと思います。

それぞれの習慣について、もう少し掘り下げて説明したいと思います。

不要なタスクは削る!

公務員試験を受験するのは、大学生などの学生が多いと思います。

大学生だと、サークルで集まったり、飲み会したり、カフェに行ったりという習慣があると思いますが、公務員試験を受験するなら、それらはがっつり削りましょう。

それから、マンガ、テレビ、スマホなど、今不要なことは削ります。

公務員試験に合格すればいくらでもできますので、今はすべてを試験勉強にささげましょう!

とは言っても、大学生活も楽しみたい気持ちは分かります。

削れるものは削って、たまに休息するのはありです。「メリハリをつける」ことが大切ですね。

スキマ時間はすべて勉強につぎこむ

受験生の基本です。

まわりのライバルたちは、狭い合格枠を目指して昼夜勉強しています。

そして、公務員試験対策は1年以上の長期戦になるものなので、ちょっとしたスキマ時間を有効に使っていけば、積み重なって、かなりの差となります。

たとえば、

●寝る前に15分間、今日勉強したことを復習する

●電車やバスに乗っている時間に英単語を覚える

などです。

高校受験や大学受験ではきっとやっていた習慣ですよね?

公務員試験では自分の人生がかかっています。本気で取り組みましょう!

朝の時間を勉強に!

勉強は午前中が勝負!といっても過言ではありません。

以前、こんなツイートをしました。

朝は一番頭がフレッシュ状態で、いろいろな情報を吸収できますし、考えるパワーが強い時間です。勉強の効率が格段に違います。

そんな大切な朝に、スマホゲームしたり、SNSで脳を消耗してしまっては絶対にNGです!

習慣をあらためましょう!

ただ、インターネット社会でどうしてもスマホをさわりたくなることはあるかもしれません。

どうしてもなら、「LINEの返信だけする」、「SNSを5分だけ確認する」というように区切りをつけてやるようにしましょう。

勉強するときは効果的に休憩する!

「え、休憩を勧めるの?」

と思いましたか?

勉強にとって休憩はとても大切な要素です。

「スポ根で休憩なしに練習し続ける」という時代は終わりました。効率的な勉強を目指しましょう!

脳は疲れてくると、勉強しても効果が上がりません。自分に合った休憩法を取り入れていきましょう!

休憩法について、別に詳しく紹介した記事もあるので、興味がありましたらご参考にください。

勉強の合間の休憩はスマホをみない!

勉強の休憩時間にスマホ見ることありますよね。というより、たいていの人がスマホをさわるのではないでしょうか?

これはなかなか意識していないことだと思いますが、スマホの画面を注視していると、休憩のつもりであっても、じつは脳を消耗させいるんだそうです。

たしかにスマホを使っていると「疲れた~」ってときあるなぁ。

いつも休憩ではスマホさわっちゃってたよ。

勉強は休憩することも大切ですが、休憩中にスマホを見るのではなく、脳を休ませることを意識するようにしましょう!

音楽を聴きながら、目を閉じ静かに過ごすなんかがいいですね。

早寝早起きする!

先にも述べましたが、朝の「脳がフレッシュな時間」を有効に使いましょう。

大学生なら大学の講義などあると思いますが、早起きして通学前にひと勉強していきましょう!土日も早起きして午前中にたっぷり勉強するべきです。

それに早起きして勉強すると、「自分、えらいっ!」ってほめたくなりませんか?

努力している感が出てきて、自分に対してほめることができますし、モチベーションアップにもつながりますよ!

適度に運動をする!

受験勉強中は、ついおろそかになりがちですね。

運動は、脳の疲れや体のコリなどをリフレッシュすることができます。勉強のストレスも運動で解消です!

それに、運動すると血流も上がって脳にもいい影響を与え、より効率的な勉強ができます。

軽いジョギングやウォーキングでもいいので、一日一回は運動する習慣をつけましましょう!

まとめ

公務員試験に受かるための勉強法と習慣について紹介しました。

ポイントをまとめておきます!

  • 公務員試験に受かるためには「勉強法」と「習慣」が大切!
  • 受かるための勉強法は、よい問題集を徹底的に繰り返すこと!
    ※予備校も検討しよう!
  • 受かるための習慣は7つ!

公務員試験突破まで長い道のりになりますが、正しい勉強法と習慣を実践していけば、受かる可能性はぐーんと上がります。

ストイックな部分もあるとは思いますが、あなたの人生にとってとても大切な受験になると思いますので、しっかりがんばっていきましょう!

応援しています!!

~社会人で公務員を目指す方がまずやるべきこと~

社会人が公務員を目指すときに、超重要なのが「情報収集」!

公務員や試験の全体像を把握するのにおすすめなのが、「公務員転職ハンドブック」です。

大手予備校クレアールが発刊している無料のハンドブックです。

これ一冊あれば、公務員試験の全体像がつかめるため、めちゃくちゃ役にたちます。

資料請求により無料で手に入るため、公務員を目指すなら、まずは手に入れておくことをおすすめします。

下の記事でも詳しく解説しています。

 

~公務員試験対策のおすすめ記事~

  • 予備校選びについて
  • 教養試験対策について
  • 教養対策⇒おすすめ参考書&問題集
  • 論文試験対策について
  • 面接対策について
  • 集団面接対策について
  • 集団討論対策について